反故ほご)” の例文
母は反故ほご紙の二寸角に切ったのを与えられていて、それに必要な品目と代価を書き、父のところへ持っていって金を貰うのである。
雪と泥 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
その頃津田さんのところで描かれた絵の一枚が、この「書架と花」であって、それが反故ほごにまぎれ込んで、戸棚の中に放り込まれていた。
「寺田寅彦の追想」後書 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
平田さんから私んとこへ来た手紙の中で、反故ほごにしちゃ、あんまり義理が悪いと思うのだけ、昨夜ゆうべ調べて別にしておいたんだよ。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
かねての約束はあるし、御前も約束を反故ほごにするような軽薄な男ではないから、小夜の事は私がいないあとでも世話はしてくれるだろうが……
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
なお且つびっしょり濡れながらたもとの端に触れたのは、包んで五助がかたへあつらえた時のままなる、見覚えのある反故ほごである。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
近頃ふる反故ほごと一からげになっていた雑誌の中から、さいわいにも駒ヶ岳の記行を載せたものを見付出したので、実は二十九年であったことが判明した。
木曽駒と甲斐駒 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
葉書でもよこすようにとのことだったので、その通りすると、約束を反故ほごにせず観音まいりかたがたやって来て、また何某なにがしかの小遣こづかいをくれて行った。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
と、宗時が、改まると、時政の顔いろは、おおいようもない困惑にもう曇っていた。——山木判官に与えた約束を、今さら反故ほごにしようもないからである。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その反故ほご同然な紙片をめくってゆくうちに、ふと、もしこの男が死んでしまったら、これらの反故も何かの価値をもつかも知れない、などと考えるのだった。
立枯れ (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
津崎左近つざきさこんは助太刀のこいしりぞけられると、二三日家に閉じこもっていた。兼ねて求馬もとめと取換した起請文きしょうもんおもて反故ほごにするのが、いかにも彼にはつらく思われた。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
何か書いたものを持って来てなんと云っても帰らないから、五十銭もって、あとけて見ると、子供の書いたような反故ほごであることなどが度々たび/\ありますから
膳部を運んで來た女中にきかうとしては、何だか老僧の言葉を反故ほごにするやうに思はれ、この些細なことが俄に大事件の如く考へられて來て、私は輕い悶えさへ感じた。
ごりがん (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
動乱の隙間すきまにすべりこんだとしても、この地位までのぼって来た判官は如才ないものであった。名目は反故ほごになったが、まだうろうろしている昨日までの大名を見て取った。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
彼女かれが継母は、その英国に留学しつる間は、信徒として知られけるが、帰朝の日その信仰とその聖書をばげてその古靴及び反故ほごとともにロンドンの仮寓やどりにのこし来たれるなり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
が、それは半分破れて取れていて、中には、これもやはり破れた十円紙幣が半分だけはいっていた。伯父が反故ほごとまちがえて自分で破って捨てたものであることは明らかであった。
斗南先生 (新字新仮名) / 中島敦(著)
反故ほごの中に埋るべき運命を有せりと思はしめたる漢詩文が再び重宝がられ、朝野新聞の雑録及び花月新誌の一瀉いつしや千里の潮頭がたちまち月の引力に因りて旧の岸に立廻らんとせしに非ずや。
明治文学史 (新字旧仮名) / 山路愛山(著)
反故ほご同様に取扱われていても、鶴見の家に長らく残っていて、そんな書類の中でも異色を放っていた。鶴見はそれを見るたびに、父の自慢もまんざらではなかったらしいと思うのである。
新聞一枚に堅き約束を反故ほごとなして怒り玉うかとかこたれて見れば無理ならねど、子爵のもとゆきてより手紙はわずかに田原が一度もっきたりしばかり、此方こなたからりし度々の消息、はじめは親子再会のいわい
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
これすなわち上書建白じょうしょけんぱくの多くして、官府に反故ほごのうずたかきゆえんなり。
学者安心論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
白紙のつもりであったのが、彼の翻訳の原稿の書き損ないでも入っていたと見えて、この反故ほごに彼の手蹟があります。私は実は古田にドイツ語を習った事があるので、彼の手蹟はよく知っています
ニッケルの文鎮 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
机の前の座に着けば、常には、書損じの反故ほご、用の済みし雑書など、山の如く積み重なりて、其の一方は崩れかゝり、満面塵に埋もれ在る小机も、今日だけは、ことに小さつぱりなれば、我ながら嬉し。
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
私との約束を反故ほごになさるあなたでもありますまい。
パノラマ島綺譚 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
学校から帰ると、かばんを放り出して、古雑誌だの反故ほごだののうず高くつまれた小さい机の上で『西遊記』に魂をうばわれて、夕暮の時をすごした。
『西遊記』の夢 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
その時彼は反故ほごでもてるように無雑作な態度を見せて、五ポンドのバンクノートを二枚健三の手に渡した。何時返してくれとは無論いわなかった。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
天床は網代あじろというのだろう、壁は砂ずりだし、なにかの消息の残欠で裾張りがしてあるが、これも彼の眼には、書き損じの反故ほごにしか見えなかった。
風流太平記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
どうか鹽原のいえに疵を附けねえように頼むと、死んだとっさまの遺言をば、此の文のように反故ほごにされてはだめだぞ、馬鹿野郎め、われような意気地なしがあるかい
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
いっさんに馳けた玄徳らは、ひとまず私宅に帰って、私信や文書の反故ほごなどみな焼きすて、その夜のうちに、この地を退去すべくあわただしい身支度にかかった。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
土芳とはういふ、翁いはく、学ぶ事は常にあり。席に臨んで文台と我とかんはつを入れず。思ふことすみやかいひいでて、ここいたりてまよふ念なし。文台引おろせば即反故ほごなりときびしく示さるることばもあり。
芭蕉雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
証文が反故ほごも同然だという気持が職業心理の憂鬱といった不快な感じを与えた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
その頃はやった文人趣味にかぶれて、画ごころのあったところから、梅や竹なんぞをひねくって、作れもしない絶句を題して、青山居士と署した反故ほごが、きの箱の中に久しくしまってあった。
「二言いたすと云われてはこのまま引きさがられませぬ、拙者個人の恥辱ではない、よろしくと云われた堀どのの言葉も反故ほごであるとするなら、拙者らこれよりサッポロにまいり、直接判官どのにお目にかかり、仕儀によっては——」
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
ある時は三通りも四通りも作って、それを比較して一番病人に好さそうなものをえらんで、あとはそれぎり反故ほごにした。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「なぜかというと、ばあいがばあいですから申上げますが、私には約束した者がありまして、どうもそれを反故ほごにするというわけにはまいらないのです」
思い違い物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
れいを、ふところに入れて、その懐中ふところから、文覚もんがくは、何やら、紙屋紙かみやがみに書いた一連の反故ほごを取り出した。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
安「それじゃアなぜ主意を立てるといった、お前は力士、たゞの男とは違う、一旦云った事を反故ほごにする事はない、武士に二言はない、刀に掛けても女を貰いましょう」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「あんなものは反故ほご同然ですよ。むこうで持っていても役に立たず、私がもらっても仕方がないんだ。もし利用出来る気ならいくらでも利用したら好いでしょう」
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
約束は知ってると云いました、けれども証文があるわけではないし、十九年も只で住んで来た、親の代のことはおれは知らないから、そんな反故ほごのような約束を
「黙れ、黙れ。そんな反故ほごを信用して、彼が蜀の国を取るまで待つくらいなら、なにも心配はせん。もし玄徳が一生のうちに蜀へ入ることができなかったらどうするか」
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お取りな、何うせ女郎の千枚起請というたとえの通りで、屏風一重ひとえ中で云った事は、みんな反故ほご同様だ
なぜ反故ほごにして、自分達の髪をう時などに使わせないのかと尋ねたら、津田は何とも云わなかった。ただ底から現われて来る手紙をむやみに竹の棒で突ッついた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
おうこうと男が口外したものを反故ほごには出来ん、一足も退く事は出来ん、仮令たとい謀計はかりごとがあっても虎の穴へ這入へえらなければ虎の子はられぬからくよ、貴様も男らしくも
采女は立ってゆき、反故ほご紙と、文箱ふばこを三つ持って戻った。それから、紙で短刀を巻き、三つの文箱へ入れてみたが、どれも長さが不足で、抜き身のままでなければ入らなかった。
と、森某は、反故ほごを拡げて
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
約束してしまえば反故ほごにはできない、それでは済まない、私の中老という職からいっても、安川大蔵に対してもそれでは済まないことになる、それでみまいにはゆけなかったのです
饒舌りすぎる (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
沙翁さおうの専門学者であると云うことが、二三行書き加えてあっただけである。自分はその時雑誌を下へ置いて、あの字引はついに完成されずに、反故ほごになってしまったのかと考えた。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
おらが手にへえるのはばちだ、しかしこれも世間へ出せねえ文、己ア娘の書いた此の文も世間へ出せねえ文だから、此の二通とも一緒にして囲炉裏の中へ投焚つッくべて反故ほごにすべえじゃねえか
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それは、兵部と自分のあいだにあるうちは反故ほごも同然であった。けれども甲斐の手に渡り、その裏にある意図をみぬかれたとすると、反故どころではなく重大な意味をもってくる。
良しや清水にるとても、離れまじとの誓いごとは、反故ほごにはせまじとうつゝを抜かして通わせました。伊勢の海阿漕あこぎヶ浦に引く網もたび重なればあらわれにけりで、何時いつしか伯父様が気附いた。
反故ほごだよ。何にもならないもんだ。破いて紙屑籠かみくずかごへ入れてしまえ」
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
おめえは先代の約定を反故ほごにしようという、おれたちがこれからは店賃を払う、と云ったがきかなかった、それならこっちもこっちだ、おめえは十九年まえそこで死にかかっていた