トップ
>
慈愛
>
じあい
ふりがな文庫
“
慈愛
(
じあい
)” の例文
教授は、したゝるような父親の
慈愛
(
じあい
)
の眼で娘の方を見やったが再び芸術家によくある美の讃美に熱中しているときの
決闘眼
(
はたしめ
)
で新吉に迫った。
巴里祭
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
間もなく、侍僧に
伴
(
ともな
)
われて、一人のつつましやかな小僧がはいって来た。和尚は
慈愛
(
じあい
)
にみちた眼で、小僧を見ながらたずねた。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
そう
言
(
い
)
われるお
爺
(
じい
)
さんのお
顔
(
かお
)
には、
多年
(
たねん
)
手
(
て
)
がけた
教
(
おし
)
え
児
(
ご
)
の
身
(
み
)
の
振
(
ふ
)
り
方
(
かた
)
のついたのを
心
(
こころ
)
から
歓
(
よろこ
)
ぶと
言
(
い
)
った、
慈愛
(
じあい
)
と
安心
(
あんしん
)
の
色
(
いろ
)
が
湛
(
ただよ
)
って
居
(
お
)
りました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
されば全校の気風は勇気にとみ、また
慈愛
(
じあい
)
と友情にあつく、年長者は年少者を、弟のごとく
保護
(
ほご
)
し、年少者はまた、年長者を兄のごとく
尊敬
(
そんけい
)
する。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
そこであの
赤眼
(
あかめ
)
のさそりが、せわしくまたたいて東から出て来、そしてサンタマリヤのお月さまが
慈愛
(
じあい
)
にみちた
尊
(
とうと
)
い
黄金
(
きん
)
のまなざしに、じっと二人を見ながら
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
▼ もっと見る
真心から熱い
慈愛
(
じあい
)
をそそぎこめば、まがれる竹もまっすぐになり、ねじけた心も
矯
(
た
)
めなおせると信じているかれだったが、竹童はとにかく、蛾次郎の
横着
(
おうちゃく
)
と
奸智
(
かんち
)
と
強情
(
ごうじょう
)
には
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
新しい
洋服
(
ようふく
)
にからだをつつんで、全校の
視線
(
しせん
)
をあびながら、はれの
壇上
(
だんじょう
)
に立った
光吉
(
こうきち
)
は、
窓
(
まど
)
のそとの冬がれの
丘
(
おか
)
から、母の
慈愛
(
じあい
)
のまなこが自分を見まもっていてくれることを
美しき元旦
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
殆
(
ほとん
)
ど
夜
(
よ
)
の目も離さぬ
程
(
ほど
)
自分の
行
(
おこな
)
ひを
目戍
(
みまも
)
つて
居
(
ゐ
)
るらしい母親の
慈愛
(
じあい
)
が
窮屈
(
きゆうくつ
)
で
堪
(
たま
)
らないだけ
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
御内端
(
おうちば
)
すぎてのお
物思
(
ものおも
)
ひくよ/\
斗
(
ばか
)
り
遊
(
あそ
)
ばせばこそ
昨日今日
(
きのふけふ
)
は
御顏色
(
おいろ
)
もわるし
御病
(
おわづら
)
ひでも
遊
(
あそ
)
ばしたら
御兩親
(
をふたかた
)
さまは
更
(
さら
)
なる
事
(
こと
)
なり
申
(
まを
)
すも
慮外
(
りよぐわい
)
ながら
妹
(
いもと
)
と
思
(
おもふ
)
ぞとての御
慈愛
(
じあい
)
に
身
(
み
)
は
姉上
(
あねうへ
)
を
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
彼女は、母の
慈愛
(
じあい
)
をもって、幼時から信仰を捧げている浅草の
観世音
(
かんぜおん
)
の前に、毎朝毎夕ひそかに
額
(
ぬかず
)
き、おのれの寿命を縮めても、愛児の武運を守らせ給えと、念じているのだった。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
慈愛
(
じあい
)
だとか、人權を重んずるとかいふ考があツて耐るものじやない、とすりや、俺が此の家の嗣子となツたといふのも、俺自身に子爵家の
嫡
(
ちやく
)
子となツてのさばる資格があるのじやなくツて
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
その子の富士男はことし十五歳、学校はいつも
優等
(
ゆうとう
)
であるうえに、
活発
(
かっぱつ
)
で明るく、年少者に対してはとくに
慈愛
(
じあい
)
が深いところから、全校生徒が
心服
(
しんぷく
)
している。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
慈愛
(
じあい
)
ふかい父親の心にふれると、隆夫のたましいは、悲しさの底にしずんで
霊魂第十号の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼
(
あ
)
の
笑顏
(
ゑがほ
)
みたしとても
及
(
およ
)
ぶ
事
(
こと
)
にあらず、
父君
(
ちヽぎみ
)
とても
左
(
さ
)
なりかし、
遠
(
とほ
)
く
離
(
はな
)
れて
面影
(
おもかげ
)
をしのばヽ、
近
(
ちか
)
きには十
倍
(
ばい
)
まして、
深
(
ふか
)
かりし
慈愛
(
じあい
)
の
聲
(
こゑ
)
この
耳
(
みヽ
)
を
離
(
はな
)
れざるべし、
是
(
こ
)
れによりてこそ
此處
(
こヽ
)
をも
捨
(
す
)
て
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
何
(
な
)
にしろとても
逢
(
あ
)
われないものと
思
(
おも
)
い
込
(
こ
)
んでいた
肉親
(
にくしん
)
の
祖父
(
じじ
)
が、
元
(
もと
)
の
通
(
とお
)
りの
慈愛
(
じあい
)
に
溢
(
あふ
)
れた
温容
(
おんよう
)
で、
泣
(
な
)
き
悶
(
もだ
)
えている
私
(
わたくし
)
の
枕辺
(
まくらべ
)
にひょっくりとその
姿
(
すがた
)
を
現
(
あら
)
わしたのですから、その
時
(
とき
)
の
私
(
わたくし
)
のうれしさ
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「このバットには先生がぼくらを愛する
慈愛
(
じあい
)
の魂がこもってる、ぼくはかならずこれでホームランを打ってみせるよ、ぼくが打つんじゃない先生が打つんだ」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
六三
(
ろくさ
)
暇
(
いとま
)
を
傳
(
つた
)
へ
聞
(
き
)
くより、
心
(
こヽろ
)
むすぼほれて
解
(
と
)
くること
無
(
な
)
く、
扨
(
さて
)
も
慈愛
(
じあい
)
ふかき
兄君
(
あにぎみ
)
が
罪
(
つみ
)
とも
言
(
い
)
はでさし
置給
(
おきたま
)
ふ
勿体
(
もつたい
)
なさ、
身
(
み
)
は
七万石
(
ひちまんごく
)
の
末
(
すゑ
)
に
生
(
うま
)
れて
親
(
おや
)
は
玉
(
たま
)
とも
愛給
(
めでたま
)
ひしに、
瓦
(
かはら
)
におとる
淫奔
(
いたづら
)
耻
(
はづ
)
かしく
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
加瀬谷少佐のことばには、無限の
慈愛
(
じあい
)
が
言外
(
げんがい
)
にあふれていた。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
その目には不安の色が浮かび、口元には
慈愛
(
じあい
)
が満ちている。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
“慈愛(慈(仏教))”の解説
慈(じ、pi: mettā 、sa: maitrī 、en: loving-kindness)とは、仏教の概念で人々(生きとし生けるもの)に深い友愛の心、慈しみの心を持つこと。また、それらに楽を与えたいという心を持つこと。「抜苦与楽」の「与楽」に相当する。慈愛(じあい)とも訳される。
四無量心(四梵住)としてまとめられる4つ徳目「慈・悲・喜・捨」(じ・ひ・き・しゃ)の最初の1つ。
(出典:Wikipedia)
慈
常用漢字
中学
部首:⼼
13画
愛
常用漢字
小4
部首:⼼
13画
“慈”で始まる語句
慈
慈悲
慈姑
慈母
慈善
慈悲深
慈善市
慈眼
慈円
慈父