トップ
>
六三
ふりがな文庫
“六三”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ろくさ
83.3%
ろくさん
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろくさ
(逆引き)
「鬼神お松」「鈴木
主水
(
もんど
)
」「おその
六三
(
ろくさ
)
」「明がらす」など、その当り作として知らる。浄瑠璃にも有名の作少なからず。
明治演劇年表
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
馬廻
(
うままは
)
りに
美男
(
びなん
)
の
聞
(
きこ
)
えは
有
(
あ
)
れど、
月
(
つき
)
の
雲井
(
くもゐ
)
に
塵
(
ちり
)
の
身
(
み
)
の
六三
(
ろくさ
)
、
何
(
なん
)
として
此戀
(
このこひ
)
なり
立
(
たち
)
けん、
夢
(
ゆめ
)
ばかりなる
契
(
ちぎ
)
り
兄君
(
あにぎみ
)
の
眼
(
め
)
にかヽりて、
或
(
あ
)
る
日
(
ひ
)
遠乘
(
とほのり
)
の
歸路
(
かへりみち
)
、
野末
(
のずゑ
)
の
茶店
(
ちやてん
)
に
女
(
をんな
)
を
拂
(
はら
)
ひて
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
六三(ろくさ)の例文をもっと
(5作品)
見る
ろくさん
(逆引き)
その意味は、一説に四十二に二を加うれば四十四となる。四十四は死に死を重ねたるものなれば、一般にこれを忌み嫌うという。誠に笑うべきの至りである。また、俗に
六三
(
ろくさん
)
と称することがある。
迷信解
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
六三(ろくさん)の例文をもっと
(1作品)
見る
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“六三”で始まる語句
六三掛
六三郎
検索の候補
六韜三略
三十六
三面六臂
三界六道
三六
三六番
六三掛
六三郎
六鞱三略
六道三有
“六三”のふりがなが多い著者
井上円了
樋口一葉
岡本綺堂
永井荷風