トップ
>
『明治演劇年表』
ふりがな文庫
『
明治演劇年表
(
めいじえんげきねんぴょう
)
』
明治時代の劇を研究する人々の参考にもなろうかと思って、左の演劇年表を作ってみた。勿論完全な物ではないが、先ずこのくらいの事は知っていても好かろうという程度で編集したのである。但しその年表が東京だけにとどまって、関西方面まで手が廻らないのは、 …
著者
岡本綺堂
ジャンル
芸術・美術 > 演劇 > 演劇史 各国の演劇
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約35分(500文字/分)
朗読目安時間
約58分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
上
(
の
)
件
(
くだ
)
環
(
たまき
)
扉
(
と
)
愚
(
おろか
)
三升
(
さんしょう
)
関
(
せき
)
花菱
(
かりょう
)
楼門
(
さんもん
)
已
(
すで
)
和事
(
わごと
)
大兵
(
たいひょう
)
瑞西
(
スイス
)
一間
(
ひとま
)
醸
(
かも
)
道行
(
みちゆき
)
諳
(
そら
)
莚升
(
えんしょう
)
荵塚
(
しのぶづか
)
主水
(
もんど
)
脱疽
(
だっそ
)
老役
(
ふけやく
)
糒蔵
(
ほしいぐら
)
眩暈
(
めまい
)
偏寄
(
かたよ
)
涙香
(
るいこう
)
六三
(
ろくさ
)
敵役
(
かたきやく
)
拙
(
つたな
)
択
(
えら
)
出来
(
しゅったい
)
座頭
(
ざがしら
)
墺国
(
オーストリア
)
小波
(
さざなみ
)
家橘
(
かきつ
)
女寅
(
めとら
)