“女寅”の読み方と例文
読み方割合
めとら100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
役割は家橘かきつの金助、八百蔵の権次で、ほかに芝翫、松助、高麗蔵こまぞう女寅めとら、四代目片岡市蔵などもそれぞれの役割を勤めていた。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
女寅めとらの娘おきみ、美くまた気乗りありてよし。染五郎の金屋金五郎は、元と武家出と云ふ腹もあつて、相応にこなしたれど、菊之助の伝兵衛とはくらべものにならず。
両座の「山門」評 (新字旧仮名) / 三木竹二(著)
けて申上げまするが、これから立女役たておやまがすべて女寅めとらが煩ったという、優しい哀れな声で、ものを言うのでありまするが、春葉君だと名代のい処を五六枚、上手に使い分けまして
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)