情婦いろ)” の例文
「成る程、年上の情婦いろは耻を知らないから、扱ひにくさうだ、——丁度宜い、二人を此處へ呼び入れてくれ。見せたいものがある」
「例えば夫婦だとか、兄弟きょうだいだとか、またはただの友達だとか、情婦いろだとかですね。いろいろな関係があるうちで何だと思いますか」
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
女は他の同類の女房か情婦いろにちがいない。必ず、逃げはぐれたこの女の為に、同類の男がなおそこらに潜伏しているものと見たのである。
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なぜ、お前は気を長くして、早瀬が己ほどの者になるのを待たん、己でさえ芸者の情婦いろは持余しているんだ、世の中は面倒さな。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
申しお袖さん、おめえもまんざら知らぬこともあるまい、いっそおれの情婦いろになり女房になり、なってくれる気はないか
南北の東海道四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
たつめでしは修業の足しにとにはあらざれど、これを妻にめかけ情婦いろになどせんと思いしにはあらず、いて云わばただ何となくめでいきおいに乗りて百両はあたえしのみ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「何故と言って、君、これからは朝から晩まで情婦いろそばにへばり付いている事が出来らアネ。アハアハアハ」
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
女房でもなし情婦いろでもない女を、子供ぐるみにあんなにムキになって世話する時さんの親切に対してだって、弱い気を出しちゃすまないよ。——そりゃ赤ン坊の物だね。
沓掛時次郎 三幕十場 (新字新仮名) / 長谷川伸(著)
女は久しい前から、野口と言う坑夫の情婦いろになっていることを、彼は知っていたのであった。
恨なき殺人 (新字新仮名) / 宮島資夫(著)
「ま、いいやな。だがなあ、安、てめえの情婦いろのお蔦も、おれみてえな野暮天にかかっちゃあ災難よなあ。おらあこれから三味線堀へ出向いて、お蔦を挙げてくるつもりだ」
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
射込んだおへやさまってえのは、こう見えてもあっしの昔の情婦いろなんでごぜえますよ
其の若旦那とかいうのが滅法にい男なんで、他に情婦いろが有って、其の情婦が死んでしまって怨んで祟って何うとかして化物ばけものが出るとかいうので、此のお嬢さんと夫婦に成ってれば
「こんなひと情婦いろにもっていれば、小遣に不自由するようなことはありませんな」
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
今はとても大熱々の最中よ、フリのお客なんかテンデ寄せ付けないわ、貴方、一眼惚れ?——と突込んで参りますので、いや飛んでもない、よしんば惚れた所で他人ひと情婦いろじゃ始まらない
陳情書 (新字新仮名) / 西尾正(著)
「いい度胸だな。おめえの情婦いろにゃあ過ぎ物だ」と、半七は苦笑いをした。
半七捕物帳:02 石灯籠 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「どう聞こうとおれの勝手だ」と新八は冷笑した、「てめえの情婦いろののろけを、まじめなつらで聞けるかどうか、考えてみたらわかるだろう、おれにはまだそれほどの洒落しゃれっけはないんだから」
「あらたかもクソもあるものですかい。あっしたちの手入れの先廻りをして、お尋ね者を連れ出して、かくまっている姐ごじゃアありませんか。よしんばそいつが親分の情婦いろにしたところで……」
犬神娘 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ふすまスウといて顔を見せしは、——女将ぢよしやうのお才「どうも松島さん、御気の毒様ですことねエ、これ流行妓はやりつこ情婦いろにした刑罰むくいですヨ、——待つ身のつらさが御解おわかりになりましたでせう、ホヽヽヽヽヽ」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
何か素敵すてきな大金儲けで。彼奴あいつが邪魔じゃと思うた一念。ねらう相手が一人で歩るく。情婦いろ棲家すみか賭博ばくちの打場か。又は秘密の相談場所だの。ソッと入込む息抜き場所に。近いあたりの道筋突き止め。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
彼女あれがヴァンダの情婦いろだぜ、滅法めっぽうやつれやがったな」
碧眼 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
あれは誰かの情婦いろでもなけりや
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
と小宮山は友人の情婦いろではあり、煩っているのが可哀そうでもあり、殊には血気さかんなものの好奇心も手伝って、異議なく承知を致しました。
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
稲荷町には、かよった情婦いろもあるだろう。何国どこか知らないが故郷いなかには息子の月の給料を待っている老父母があるかもしれない。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「まアそんな事だらうよ。お前の情婦いろならドタドタするし、叔母さんと來ると、少しよろ/\して居る」
銭形平次捕物控:180 罠 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
御前のめえのろけらしくなりやすが、ちっとばかり粋筋いきすじ情婦いろがごぜえやしてね、ぜひに顔を見てえとこんなことを吐かしがりやしたので、ちょっくら堪能させておいてけえろうとしたら
私の死ぬのは私の心がらで仕方がないのだが、私ののちにはお前さんは情婦いろも出来ようし、いお内儀かみさんも持ちましょうけれども、私はどんな事をしたって思いを残す訳じゃアないが
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
熊藏 これでなけりやあ情婦いろは出來ねえ。さあ、出かけた、出かけた。
箕輪の心中 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
「どうです、私を情婦いろにもってみちゃ」お島は笑いながら言った。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
情婦いろを忘れちゃ仕方がないよ」
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
情婦いろが無くって、寂しくって、行方の知れない姉さんを尋ねるッてさ、坊主になんかならないように、私が姉さんになって上げましょう。」
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「白龍はてまえに首ッたけな情婦いろでおざる。そもそもの馴れそめは近江さまと於呂知よりは、ちと古いかもしれませんな」
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「そんな女は、女房や情婦いろには向かないぜ、惡いことを言はねえから、あんまり近寄らない方がいゝぜ」
友「宜しゅうございます、そう云う腹の腐った女でございますなら思いきりますから、女房にょうぼにでも情婦いろにでも貴方あなたの御勝手になさい、左程さほど執心しゅうしんのあるお村なら長熨斗ながのしをつけて上げましょう」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
情婦いろになってくれりゃあいいが、まだそこまでは運びが付かねえ」
半七捕物帳:69 白蝶怪 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「じゃ、情婦いろめかしいやつをかぎ出してきたんだな」
はばかんながらこう見えても、余所行よそゆきの情婦いろがあるぜ。待合まちええへ来て見繕いでこしれえるような、べらぼうな長生ながいきをするもんかい。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
なるほど、開封かいほうッ子の切れのいい啖呵たんかでもある。知事の古い情婦いろだというのもこれでは嘘ではないだろう。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「広小路から橋を渡り切るまでに、昔の情婦いろに七人も逢ったって話なら、もう三度も聴いたよ」
ただ口先でだますのでは無く、相手の女に関係をつけて本当の情婦いろにしてしまうのです。こんにちではなんと云うか知りませんが、昔はそういう女を『男女おめ』とか『男女さん』とか云っていました。
半七捕物帳:54 唐人飴 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
この筆法をもってすれば、情婦いろから来た文殻ふみがら紛込まぎれこんだというので、紙屑買を追懸おっかけて、慌てて盗賊どろぼうと怒鳴り兼ねまい。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女といっても、わっしの情婦いろじゃございません、主人から預かってまいったお部屋様なんで——。どなたか、ご存じでしたら教えておくんなせえ、どうしても、そいつを
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「へツ、違げえねえ、こちとらは借金があつて、仕事があつて、情婦いろがあつて、喧嘩氣がある」
「大概分ってるさ、問題というのは神月が子爵家を去って、かの夫人に別れて、谷中やなかの寺に籠城ろうじょうして、そして情婦いろの処へ通うのを攻撃するんだろう。」
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
宅助はなんだか、寝返りを打った自分の情婦いろから来た文でも見るような気がして、封を切った。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「へエ、それにしても大層なおめかしぢやありませんか、新情婦いろでも出來たんで?」
「女に言え、女に、……先方さきで切れればそれ迄よ。人に掛合われて、自分の情婦いろを、退くも引くもあるものか。」
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お銀は金五郎のこしらへ物で、お舟はいほり平太郎の情婦いろさ。お銀は唯の女だが、お舟は恐ろしい毒婦だ。伊三郎を見てゐるうちに庵平太郎が嫌になり、到頭その口をふさぐ氣になつたのだらう。
劇中の立女形たておやまふんするものを、路之助として、の意見、相背き、相衝あいついて反する時、「ふん、おれの情婦いろともしらないで。……何、人情がわかるものか。」
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「新情婦いろのところですよ。へッ、へッ」
小利口こりこうにきび/\と立𢌞たちまはつて、あさまへからきて、氣輕きがる身輕みがる足輕あしがる相應さうおう、くる/\とよくはたらうへはや江戸えどみづみて、早速さつそく情婦いろひとつと了簡れうけんから
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)