トップ
>
悄然
>
しょうぜん
ふりがな文庫
“
悄然
(
しょうぜん
)” の例文
軽くねじあげてふたりをなわにしたところへ、歯ぎしりかみながら
悄然
(
しょうぜん
)
と現われた顔がうしろに見えました。あば敬とその一党です。
右門捕物帖:30 闇男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
遠くで
稲妻
(
いなずま
)
のする空の下を、修理の屋敷へ帰りながら、宇左衛門は
悄然
(
しょうぜん
)
と腕を組んで、こんな事を何度となく胸の中で繰り返えした。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
植込みを隔てて、そのくろぐろした小さい影のある姿が、まだ光を出さぬ電燈の下に、
裾
(
すそ
)
すぼがりの
悄然
(
しょうぜん
)
とした陰影を曳いていた。
後の日の童子
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
「だから僕は引越し車を引いてやって来たんだ」と野呂は
悄然
(
しょうぜん
)
と頭を垂れました。「一体僕はどうなるんだろう。だまされたのかしら」
ボロ家の春秋
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
田舎の女学校では、ピタゴラスの定理をならい、
椿姫
(
つばきひめ
)
の歌をうたい、弓張月を読んだむすめが、いまはこんな姿で、
悄然
(
しょうぜん
)
と生きている。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
▼ もっと見る
かねて東京に着く日取もわざと知らせなかった留守宅の人達が、そんな時に岸本の独りで
悄然
(
しょうぜん
)
と帰って来たことを知ろう筈もなかった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
として
項垂
(
うなだ
)
れていた小野さんは、この時居ずまいを
正
(
ただ
)
した。顔を上げて宗近君を
真向
(
まむき
)
に見る。
眸
(
ひとみ
)
は例になく
確乎
(
しっか
)
と坐っていた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その人に
逢
(
あ
)
えると思った場所では、逢えないで、
悄然
(
しょうぜん
)
と帰って来る電車の中で、ヒョックリ乗り合わす。何と云う不思議な偶然だろう。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
わが声に、思わず
四辺
(
あたり
)
を
視
(
み
)
る。降らぬ雨に
傘
(
からかさ
)
を開き、身を恥じてかくすがごとくにして、
悄然
(
しょうぜん
)
と、画家と同じ道、おなじ樹立に姿を消す。
山吹
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
村から選抜されて吉良邸に仕えていた百姓の娘や青年たちが
悄然
(
しょうぜん
)
として帰ってくるにつれて村の空気は次第に険悪になってきた。
本所松坂町
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
婦女子の
媚
(
こび
)
を売るものに
就
(
つ
)
いて見るも、また団結を以て安全となすものと、孤影
悄然
(
しょうぜん
)
として猶且つ悲しまざるが如きものもある。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
帰って家近くなると、天狗犬はデカを恐れて、
最早
(
もう
)
跟
(
つ
)
いて来なかった。ピンの主人を見送って、
悄然
(
しょうぜん
)
と
櫟
(
くぬぎ
)
の下の
径
(
こみち
)
に立て居った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
然し、あなたが初め
仰有
(
おっしゃ
)
ったように、全部駄目でした。私は
悄然
(
しょうぜん
)
として家に帰りました。あなたはどこにお出になったのか、お留守でした。
罠に掛った人
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
大勢の同僚の影が、たちまち、お松の死骸を囲んで、真っ黒な輪の中に
蔽
(
おお
)
い隠してしまうと、旗岡巡査は、
悄然
(
しょうぜん
)
とその部屋から出て行った。
旗岡巡査
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と熊の
頭
(
つむり
)
を撫でて暫く
有難涙
(
ありがたなみだ
)
にくれて居りますると、熊も聞分けてか、
悄然
(
しょうぜん
)
と
萎
(
しお
)
れ返って居りまする。お町は涙を払いながら
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私がN署の刑事部屋に這入ると、そこには頭髪を切った無表情な少女のかたわらに、
悄然
(
しょうぜん
)
と老衰した彼女の父が坐っていた。
大阪万華鏡
(新字新仮名)
/
吉行エイスケ
(著)
下役人も今更ながら、わが身のおろかさに気づいたが、灰となった紅葉の前で
悄然
(
しょうぜん
)
とうなだれていた。そこへ主上がお出でになったのである。
現代語訳 平家物語:06 第六巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
しかるにかかわらずいずれもたちまち一場の夢と化しおわって無念にも
悄然
(
しょうぜん
)
たらざるを得ないのはなんとしたことであろう。
素人製陶本窯を築くべからず:――製陶上についてかつて前山久吉さんを激怒せしめた私のあやまち――
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
御前へ出た八郎兵衛は、宗利の表情がかつて見たことのない、烈しい
忿
(
いか
)
りに
顫
(
ふる
)
えているのを認めた、彼は
悄然
(
しょうぜん
)
と頭を垂れた。
松風の門
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
その時はひとり
悄然
(
しょうぜん
)
として離れて、その炎の燃えて、燃えて、燃え尽きる時を待つの態度に出づるほかはありませんでした。
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
今しもそこに
悄然
(
しょうぜん
)
と涙を呑んで
黙祷
(
もくとう
)
していたらしい一団は私が
闥
(
とびら
)
をはいると同時に涙の筋をひいた顔を挙げて目礼したが
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
以前の論客司馬遷は、一切口を開かずなった。笑うことも怒ることもない。しかし、けっして
悄然
(
しょうぜん
)
たる姿ではなかった。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
博士のことばは
悲壮
(
ひそう
)
であった。ところが、たのみに思う山形警部の機械人間は、
悄然
(
しょうぜん
)
として、エレベーターからふたたび姿をあらわしたのである。
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
として数馬も
首垂
(
うなだ
)
れる。殺されたのに疑いなさそうである。生血が未だ乾かないのを見ると殺人の兇行の行われたのはほんの
最近
(
いましがた
)
に相違ない。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
として八丁堀から帰って来ると、これも真剣に心配しているには相違ありませんが、物に遠慮のないガラッ八が
銭形平次捕物控:025 兵糧丸秘聞
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
として呟く
紺背広
(
こんせびろ
)
の技師の一歩前で、これはまた
溌剌
(
はつらつ
)
とした栖方の坂路を降りていく
鰐足
(
わにあし
)
が、ゆるんだ
小田原提灯
(
おだわらぢょうちん
)
の巻ゲートル姿で
泛
(
うか
)
んで来る。
微笑
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
今日は私を訪ねるという約束が一日二日延びても無理はないと、また思い直して、
悄然
(
しょうぜん
)
として宿の方に戻ってきた。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
吉報を待ってチビリチビリやっていた仁三郎は、門口から
悄然
(
しょうぜん
)
と何か提げて這入って来た水野を見てビックリした。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
斎王の美に
御心
(
みこころ
)
を打たれながら、別れの
御櫛
(
みぐし
)
を髪に
挿
(
さ
)
してお与えになる時、
帝
(
みかど
)
は悲しみに堪えがたくおなりになったふうで
悄然
(
しょうぜん
)
としておしまいになった。
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
『天然の美』のジンタに送られて、少年は
悄然
(
しょうぜん
)
として父に手を引かれて、劇場のそとへ出た。陶酔のあとに、なにか肌ざむい秋の雨が降りしきつてゐた。
少年
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
四人は
牢固
(
ろうこ
)
たる決意にもかかわらず、一同の
悄然
(
しょうぜん
)
とした顔を見ると、さすがに、心のうちしおるるのをおぼえた。だが、しいてさあらぬさまをつくった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
彼らはさながら嵐の後に、ただ二人荒涼たる岸へ打上げられた人のように、わびしげに
悄然
(
しょうぜん
)
と並んで腰かけていた。彼はソーニャをじっとみつめていた。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
庄造の言葉が終ると狸は
悄然
(
しょうぜん
)
として出て往った。其の夜、庄造は親切な村人達に
看
(
み
)
とられて息を引きとった。それは
安永
(
あんえい
)
七年六月二十五日のことであった。
狸と俳人
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
神々の
黄昏
(
たそがれ
)
が来て、ただ無信仰の眼に好奇的にさらされるであろう
悄然
(
しょうぜん
)
たる古寺の姿を僕は想像するのである。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
三十分ほどたつと、彼は手ぶらで、
悄然
(
しょうぜん
)
と反対の方から丘を登り、それから、兵営へ丘を下って帰って来た。
渦巻ける烏の群
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
善吉はしばらく待ッていたが、吉里が急に出て来る様子もないから、われ一人
悄然
(
しょうぜん
)
として顔を洗いに行ッた。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
今も今母親の写真を見て文三は日頃
喰付
(
たべつ
)
けの感情をおこし覚えずも
悄然
(
しょうぜん
)
と萎れ返ッたが、又
悪々
(
にくにく
)
しい叔母の
者面
(
しゃっつら
)
を憶出して又
熱気
(
やっき
)
となり、
拳
(
こぶし
)
を握り歯を
喰切
(
くいしば
)
り
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
その時刻が一度過ぎ去ると、また
悄然
(
しょうぜん
)
としてしまった。もう仕事もしなければ、散歩もしなかった。生存の唯一の目的は、次の郵便配達夫を待つことであった。
ジャン・クリストフ:04 第二巻 朝
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
その言葉に、黙り込んで
悄然
(
しょうぜん
)
としていたジャン・ヴァルジャンは、あっけにとられた様子で頭をあげた。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
やがて、一面が幕のようになり、
咽喉
(
のど
)
の奥までじいんと知覚が失せてくる。みると、橇犬どもは
悄然
(
しょうぜん
)
と身をすくめ、寒さに嗅覚がにぶったのか、進もうとはしない。
人外魔境:08 遊魂境
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
と、こちらへ歩いてくる。すると、これに
倣
(
なら
)
って、他の人々も銃を棄て、みなそのあとに続いた。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
二人が少しも隔意なき得心上の相談であったのだけれど、僕の方から言い出したばかりに、民子は妙に
鬱
(
ふさ
)
ぎ込んで、まるで元気がなくなり、
悄然
(
しょうぜん
)
としているのである。
野菊の墓
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
「この鶴も、病んではかない運命の岸を
辿
(
たど
)
るか。」こんな感傷に葉子は引き入れられて
悄然
(
しょうぜん
)
とした。
鶴は病みき
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
として庭の片隅に
彳
(
たゝず
)
みながらこっそり吟誦していることもあり、人を遠ざけて独りで酒杯を挙げながら、感極まった声を放って泣いて
謡
(
うた
)
っていることもあったが
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
悄然
(
しょうぜん
)
とゆるんだ歩を、そこから折れて瓦町のとある露地へ運び入れた……市のにぎわいをうしろに。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
正一は、まだ誰か、その辺に残って居りはせぬかと、彼方、此方見廻しているうちに、誰か一人、十五六歩も隔って、白い靄の中に
悄然
(
しょうぜん
)
として
佇
(
たたず
)
んでいるものがあった。
過ぎた春の記憶
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
朝日の照り返しに目がチラチラとしみるような石だたみの道を、裕佐はおのずと
滅入
(
めい
)
り込んで行く胸の暗さを抱いて
悄然
(
しょうぜん
)
と自分の家の方へ歩いていた。おれは芸術家だ。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死――
(新字新仮名)
/
長与善郎
(著)
阿園は言うべき語を知らず
手拭
(
てぬぐい
)
を顔にあて
俯向
(
うつむ
)
いてただよよと泣くのみ、勇蔵もうち
萎
(
しお
)
れて
悄然
(
しょうぜん
)
として面を伏したり、身を投げてよりすがる阿園が
頬
(
ほお
)
より落つる熱き涙は
空家
(新字新仮名)
/
宮崎湖処子
(著)
黙って一語を発せぬ胸の内には言うに言われぬ
苦
(
くるし
)
みがあるらしい。男も
悄然
(
しょうぜん
)
として居る。人知れず力を入れて手を握った。直に
艀舟
(
はしけ
)
に乗った。女は身動きもせず立って居た。
句合の月
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
この知識と、この愛と、この腕とで、ただそれだけで生命を救わねばならぬのである。私は
悄然
(
しょうぜん
)
と階段を登り、再び玄関前の広場に突っ立って、全般の指揮をとることにした。
長崎の鐘
(新字新仮名)
/
永井隆
(著)
悄
漢検1級
部首:⼼
10画
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“悄然”で始まる語句
悄然返