つか)” の例文
御無事でおめでとうという言葉はのどつかえて出なかった。それだけいうのが精いっぱいで、母は式台に膝をついたまま、むせびあげた。
はたし状 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それと一緒に、声がピッタリと咽喉のどつかえてしまって、名前を呼べる位ならまだしも、声を立てる事すら出来なくなっているじゃないの。
支那米の袋 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
晝間井元の家に馳つけて、無慘な死體を見て來た田原は、酒が胸につかへ、それをまぎらす爲めに飮むので、一層醉つてしまつた。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
こんなときの正成は、悪い方の右眼のまぶたに、かろい痙攣けいれんの風を示すのだった。どもりがその感情のつかえを、唇に見せる、あれと似ている。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そんなとき私はなにか胸のつかえでも下りるような気がして、わけもなくこの世の中が有難味のあるものに思えてくるのである。
犬の生活 (新字新仮名) / 小山清(著)
松次郎が胸につかえたのでこぶしでたたいていると、おやあいつ、お茶を持って来なかったんだな、いいつけといたのに、とつぶやいた。
最後の胡弓弾き (新字新仮名) / 新美南吉(著)
「あれは偶然にそうなったんだが、いま更めてそう切り出されると、ごつんとつかえてくるね、こだわりが感じられてすらすらと出せない。」
蜜のあわれ (新字新仮名) / 室生犀星(著)
め、中にはを入れておく。鶏は嘴が長いから柵をとおしてついばむことが出来る。犬は柵に鼻がつかえて食うことが出来ない。故に犬じらしという
故郷 (新字新仮名) / 魯迅(著)
○薩摩芋あるいは他の芋類を多食して胸のつかえたる時は昆布を食すべし。あるいは昆布茶を飲むも可なり。昆布は芋類を消化せしむるの功あり。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
そして慌てたやうに画筆をいじりはじめた。令嬢は胸のつかへがとれたやうな楽な気がした。そこで松の根本へ腰を下した。
傲慢な眼 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
私は非常に美味おいしかつた。食物もよかつた——これまでは、熱つぽいくさみの爲めに飮み込んでも胸につかへてゐたのだけれど。それも攝れて了つた。
実際岡倉氏のいう如き方法ならば、私の立場として見て、そう仕事の上に差しつかえることもないように思われ、怪しむところもなくなって来ました。
高倉は思いにふけって歩いていた。あの吹雪の夜が明けて彼だけが生き残っていた。そのことが胸につかえているのだ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
「あ、脅かすなよ、八。朝の味噌汁が胸につかえるじゃないか、——どこの猫の子がいったい五つ子を産んだんだ」
しかし、仕事が山ほどつかえていて、考えごとなどしている暇はなかったので、わたしは晩、宿へ帰ったときに、やっとはじめて手紙を読み返して見ました。
気がつくと、咽喉の下あたりと思われるあたりに、何か南瓜かぼちゃのようなものがつかえるようで、気持がわるかった。
振動魔 (新字新仮名) / 海野十三(著)
当分家へ来ることは遠慮してもらわなければならぬと咄嗟とっさに決心していた胸のつかえが跡形もなく消え失せて、私は電話口を抑えてほっと深い溜息をらした。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
ちょっと間をおいては三台五台とけ出して来る車は、みるみる何十台とも知れぬ数に上り、ともすると先がつかえるほど後から後から押し寄せて来るのであった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
立ったら頭のつかえる箱の中に数人の客をのせたのを二、三人の人間が後押しして曲折の多い山坂を登る。
箱根熱海バス紀行 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
前にはそれもあまり異とせずにすませられたものまでが、この国境にさしかかり急に心につかえて来たのが、ますます膨張して来そうな気配も伴って矢代は困った。
旅愁 (新字新仮名) / 横光利一(著)
そのときそう云われた事が、圭介にはその夜じゅう何か胸につかえているような気もちだった。彼はその夜は殆どまんじりともしないで妻のことを考え通していた。
菜穂子 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
伸子は、喉へものをつかえさせたような表情になって、夫の仰向いた顔を見下した。苦しき昏迷が彼女を襲った。佃は、何と変な癖、或は考えかたをするのであろう。
伸子 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
貧弱な下宿屋の鴨居かもいに頭がつかえる。風采ふうさい生地きじの学生時代にロマンスがあったという丈けに眉目秀麗びもくしゅうれいで通る。間瀬君ほど強度ではないが、矢張り近眼鏡をかけている。
負けない男 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
つかえた言葉を茶と共に胃の腑へ戻してから、部長は柔かいハンカチで万遍なく口の囲りを撫でた。
罠を跳び越える女 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
いずれ川上の方の事だから高いには相違そういないが、おそろしい高い山々が、余り高くって天につかえそうだからわざと首をすくめているというような恰好かっこうをして、がんっている状態ありさま
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「引っ張れ! 引っ張れ! どっかへつかえたのかな、あがってこんぞ。引っ張れえ!」
もちつかへたか……さア大変たいへんだ……泣きながらたべるからつかへるのだ困つたものだ……お待ちなさい……此子このこが心配する……わしせなかたゝいてげる……いかい……失礼しつれいだがたゝきますよ。
夫妻がようやっと笑顔えがおを見せるようになると、またしても胸につかえる悩みの種、川上座の落成に伴う新築披露、開場式の饗宴などに是非なくてならない一万円の費用の出どころであった。
マダム貞奴 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
勾配こうばいがつかぬので、屋根は海鼠板なまこいたのトタンにし、爪立つまだてば頭がつかえる天井てんじょうを張った。先には食堂にして居たので、此狭い船房カビンの様な棺の中の様なしつで、色々の人が余等と食を共にした。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
台所の後の、以前もとは物置だつたらしい四畳半で、屋根の傾斜なりに斜めに張られた天井は黒く、隅の方は頭がつかへて立てなかつた。其狭い室の中に机もあれば、夜具もある、行李もある。
札幌 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
かけたるならんと申されしかば粂之進くめのしんグツとさしつかへしがナニ不義ふぎなど申かけたるおぼかつて之なしと云に大岡殿おほをかどの牛込改代町かいたいまちもの呼出せと申されしかばはつこたへて彼の中間ちうげんすけ白洲しらす連來つれきたるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
もっとも今日は謹んで、酒は一滴も口にせず、妙に胸がつかえるのを、やっと冷麦ひやむぎを一つ平げて、往来の日足が消えた時分、まるで人目を忍ぶ落人のように、こっそり暖簾のれんから外へ出ました。
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
といったきり、これも、ぎっくりとつかえて、つづく言葉もないふうであった。
我が家の楽園 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「どうかしましたか」といったが、街灯の光に照出された白蝋のような女の顔を見ると、余りの驚愕に私は言葉がつかえてしまった。それは夕方以来、私を悩ましていた、あの美しい女である。
日蔭の街 (新字新仮名) / 松本泰(著)
松村は喉につかえた様な声で云って、尚おも新聞紙をすっかり取り去った。
二銭銅貨 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
之がつかえて戸を開け放す事が出来なんだけれど、若し十二時になれば意地の悪い凸点が悉く隠れるから戸は人の力で充分開け放す事が出来るのだ、斯う思って再び戸を見ると戸は自然に後へ返り
幽霊塔 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
しかし、そこへ来て、やっぱりつかえてしまうのは蝶子さん、あんたである。あんたは突出た河瀬の杭のように自分に閊える。そして結婚の淵へと身投げしようとする自分をその杭の先に終めママ止める。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
胸板の裏へ、何か物がつかえたような気持ちになった。
酒徒漂泊 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
などといった言葉も、頭のどこかにつかえている感じである。あたかも、わざわざ小次郎を称揚しに来たような印象を、余五郎は受けていた。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
新発見のつもりで研究を進めて行っても直ぐに鼻がつかえるからで、今一つは、この研究に一々独逸ドイツ式の例証を引いていたら
鼻の表現 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「注文の仕事がつかえてるんだ」と繁次は眼をそらしながら答える、「名ざしの注文なんだから、休みだからって遊んでるわけにはいかないんだよ」
落葉の隣り (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
教室の緊張がどっと破れてしまった。その騒音に包まれて杉本は、なぜかほっと胸のつかえを吐きだすのであった。
白い壁 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
それは差しつかえないだろうとの事であったので、とうとう競技会へ製作が持ち出されることになったのでした。
「あ、おどかすなよ、八。朝の味噌汁が胸につかへるぢやないか、——何處の猫の子が一體五つ子を産んだんだ」
心配が胸につかえて食物の味が解らんような豪傑は一向ありがたくない。今の人たちにも食物に無頓着むとんちゃくな事を自慢する者があるけれども僕には一向訳が分らんよ。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
銀子も淡い慾がないわけでもなかったが、それも棒がのどつかえたようで、気恥ずかしい感じだった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「あなたは、硝子窓を外から押して合わせた。きっちりとは入らなかった。どこかにつかえているらしかった。そのままにしてあなたはクラブへ引返した。そうでしょう」
地獄の使者 (新字新仮名) / 海野十三(著)
とお母さんにはずれたボタンをはめて貰った時には、乃公は喉へ団子がつかえたような心持がして、黙ってお辞儀をした。車が余程行ってから振返って見たら、皆は未だ立っていた。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
と私もつかえているものを下すような気持でそう言ったが、あんまり亭主の様子の滑稽なのに思わず微笑んだ。が、その真っ青な顔を見ていると、何か真剣なものが私にまでも迫ってきた。
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
が、張り切った死人の手足が縁につかえてはまらなかった。秋三は堅い柴を折るように、膝頭で安次の手足の関節をへし折った。そして、棺を立てると身体はごそりと音を立てて横さまに底へすべった。
南北 (新字新仮名) / 横光利一(著)