トップ
>
蹴散
>
けち
ふりがな文庫
“
蹴散
(
けち
)” の例文
明智が行李を
蹴散
(
けち
)
らして追いすがった。四畳半の窓を開けると
物干場
(
ものほしば
)
がある。階下に見張りがあるため逃げ場は屋根の
外
(
ほか
)
にないのだ。
一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
と云ううちに交通巡査も、
物蔭
(
ものかげ
)
に隠しておいた自働自転車を引ずり出して飛乗った。爆音を
蹴散
(
けち
)
らして
箱自動車
(
セダン
)
の跡を追った。
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ぬかるみを飛び越え、石ころを
蹴散
(
けち
)
らし、往来どめの
縄
(
なわ
)
を
擦
(
す
)
り抜け、
五味
(
ごみ
)
ための箱を引っくり返し、振り向きもせずに逃げ続けました。御覧なさい。
白
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
人穴
(
ひとあな
)
の
残党
(
ざんとう
)
を一
挙
(
きょ
)
に
蹴散
(
けち
)
らして、主将
呂宋兵衛
(
るそんべえ
)
を生けどり、
多宝塔
(
たほうとう
)
の三
重
(
じゅう
)
へ
封
(
ふう
)
じこめた
伊那丸
(
いなまる
)
の
軍兵
(
ぐんぴょう
)
が、あかつきの陣ぞろいに
富岳
(
ふがく
)
の
紅雲
(
こううん
)
をのぞんで
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……羽織は、まだしも、世の中一般に、頭に
被
(
かぶ
)
るものと
極
(
きま
)
った
麦藁
(
むぎわら
)
の、安値なのではあるが夏帽子を、居かわり立直る客が
蹴散
(
けち
)
らし、
踏挫
(
ふみひし
)
ぎそうにする……
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
彼方
(
かなた
)
の狐も一生懸命、
畠
(
はた
)
の作物を
蹴散
(
けち
)
らして、里の
方
(
かた
)
へ走りしが、
只
(
と
)
ある人家の
外面
(
そとべ
)
に、結ひ
繞
(
めぐ
)
らしたる
生垣
(
いけがき
)
を、
閃
(
ひらり
)
と
跳
(
おど
)
り越え、家の
中
(
うち
)
に逃げ入りしにぞ。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
暫
(
しばら
)
く
彼
(
か
)
の
火鉢
(
ひばち
)
から
立
(
た
)
つて、
狹
(
せま
)
い
壁
(
かべ
)
から
壁
(
かべ
)
に
衡突
(
ぶつか
)
つて
彷徨
(
さまよ
)
ひ
出
(
で
)
た
薄
(
うす
)
い
煙
(
けぶり
)
が
疾風
(
しつぷう
)
の
爲
(
ため
)
に
直
(
す
)
ぐにごうつと
蹴散
(
けち
)
らされて
畢
(
しま
)
つた。
狹
(
せま
)
い
小屋
(
こや
)
の
内
(
うち
)
はそれから
復
(
ま
)
た
沈
(
しづ
)
んだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
彼は静かな茶の間の空気を自分で
蹴散
(
けち
)
らす人のように立ち上ると、すぐ玄関から表へ出た。そうして電車通りを
半丁
(
はんちょう
)
ほど右へ行った所にある自動電話へ
馳
(
か
)
けつけた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
忠三郎は先頭に立って馬を乗入れ、敗走する敵兵を従横に
蹴散
(
けち
)
らしながら、声高々と叫んでいた。
蒲生鶴千代
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
幸吉
(
こうきち
)
が、
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けると、
黒犬
(
くろいぬ
)
は、
弾丸
(
だんがん
)
のように
飛
(
と
)
び
出
(
だ
)
して、
叔父
(
おじ
)
さんが、
仕事
(
しごと
)
をしている
店先
(
みせさき
)
のブリキ
板
(
いた
)
を
蹴散
(
けち
)
らして、
路次
(
ろじ
)
を
抜
(
ぬ
)
けて
原
(
はら
)
っぱの
方
(
ほう
)
へ
逃
(
に
)
げていったのです。
花の咲く前
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
男と云う男はみんなくだらないじゃあないの!
蹴散
(
けち
)
らして、踏みたくってやりたい怒りに燃えて、ウイスキーも日本酒もちゃんぽんに呑み散らした私の情けない姿が
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
不思議な帽子をかぶった郵便配達夫が、大きなずっくのふくろをかついで雨のなかを行く。買物の帰りらしい女が赤い
護謨外套
(
マッケントン
)
の襟を立てて歩道に水煙を
蹴散
(
けち
)
らしてくる。
踊る地平線:02 テムズに聴く
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
あなたに出来る精一ぱいの反抗は、たったそれだけなのですか、鳩売りの腰掛けを
蹴散
(
けち
)
らすだけのことなのですか、と私は
憫笑
(
びんしょう
)
しておたずねしてみたいとさえ思いました。
駈込み訴え
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
そこで私は、まったく
慌
(
あわ
)
てふためいて、手早く
煨
(
おき
)
を
蹴散
(
けち
)
らしながら、取りだした二冊の書物があった。ああ、すんでのことに私は、貴重な資料を焼き捨ててしまうところだった。
紅毛傾城
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
それからいま/\しげに箱を
蹴散
(
けち
)
らしましたが、とたんに、声を立てました。
悪魔の宝
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
お米を足で
蹴散
(
けち
)
らすとは。
百姓の足、坊さんの足
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
事実二人とも、この研究を完成するためには、あらゆる人情も良心も、神も仏も踏み潰し
蹴散
(
けち
)
らして行く決心であった。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
白は
元来
(
もとき
)
た木々の
間
(
あいだ
)
へ、まっしぐらにまた
駈
(
か
)
けこみました。茶色の子犬も嬉しそうに、ベンチをくぐり、
薔薇
(
ばら
)
を
蹴散
(
けち
)
らし、白に負けまいと走って来ます。
白
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
理不尽
(
りふじん
)
にも、土足のまま、小舟の中へおどり込んできた者たちは、たちまち、
苫
(
とま
)
をはねて、川の中へ
蹴散
(
けち
)
らかし
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
誰も
遮
(
さえぎ
)
る者はなかつたさうだけれど、それが又、敵の
囲
(
かこい
)
を
蹴散
(
けち
)
らして
遁
(
に
)
げるより、
工合
(
ぐあい
)
が悪い。
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし前にもいった通り、私はこの一言で、彼が
折角
(
せっかく
)
積み上げた過去を
蹴散
(
けち
)
らしたつもりではありません。かえってそれを今まで通り積み重ねて行かせようとしたのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
益々その
数
(
すう
)
を増し、道々の花は踏みにじられ、
蹴散
(
けち
)
らされて、満目の花
吹雪
(
ふぶき
)
となり、その花びらと湯気としぶきとの
濛々
(
もうもう
)
と入乱れた中に、裸女の肉塊は、肉と肉とを
擦
(
す
)
り合せて
パノラマ島綺譚
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
自分は酔って銀座裏を、ここはお国を何百里、ここはお国を何百里、と小声で繰り返し繰り返し呟くように歌いながら、なおも降りつもる雪を靴先で
蹴散
(
けち
)
らして歩いて、突然、吐きました。
人間失格
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
蹴散
(
けち
)
らかそうと懸命に舞踏している!
踊る地平線:07 血と砂の接吻
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
その上に置いて在った
硝子
(
ガラス
)
製の
吸呑器
(
すいのみき
)
を
蹴散
(
けち
)
らしたり、百
燭
(
しょく
)
の電燈を
点
(
つ
)
けっ
放
(
ぱな
)
しにして出て行ったり、如何にも夢遊病者らしい手落ちを都合よく残しておられます。
一足お先に
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
が、蟻の群は
蹴散
(
けち
)
らされたと思うと、すぐにまた赤蜂の翅や脚にすがりついてしまうのです。僕等はそこに立ちどまり、しばらくこの赤蜂のあがいているのを眺めていました。
手紙
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
何でも
蚊
(
か
)
でも聞かないと気が済まん。いきなり石段を
一股
(
ひとまた
)
に飛び下りて
化銀杏
(
ばけいちょう
)
の落葉を
蹴散
(
けち
)
らして寂光院の門を出て
先
(
ま
)
ず左の方を見た。いない。右を向いた。右にも見えない。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「壕はすでに埋められておる。城壁を
恃
(
たの
)
んでいる時でもない。敵の越える前に、存分、城外で駈け
蹴散
(
けち
)
らしてくりょう。——それからでも守るには遅くあるまい。御老体、機を観て、
退
(
ひ
)
き太鼓を打て」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遠く元弘三年の昔、九州随一の勤王家菊池武時は、逆臣北条探題、
少弐
(
しょうに
)
大友等三千の大軍を一戦に
蹴散
(
けち
)
らかさんと、手勢百五十騎を
提
(
ひっさ
)
げて、この櫛田神社の社前を横切った。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
たちまち
蹴散
(
けち
)
らしてごむねんをはらします所存
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
背面より絹製の
帯締
(
おびじめ
)
を以て絞殺され、寝具を
蹴散
(
けち
)
らし、畳の上を
輾転
(
てんてん
)
して
藻掻
(
もが
)
き苦しむなど、甚しき苦悶の跡を残したるまま絶命せるものを、更に階段の処に持行きて
手摺
(
てすり
)
より細帯にて吊し下げ
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
蹴
常用漢字
中学
部首:⾜
19画
散
常用漢字
小4
部首:⽁
12画
“蹴”で始まる語句
蹴
蹴出
蹴飛
蹴落
蹴上
蹴鞠
蹴立
蹴込
蹴倒
蹴返