トップ
>
膠
>
にかわ
ふりがな文庫
“
膠
(
にかわ
)” の例文
昔はよくひびの入ったレコードを
膠
(
にかわ
)
や
鎹
(
かすがい
)
でつけて使ったものだが、針がかちかち打っつかるたびにひどくサウンドボックスを傷める。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
出血の長く止まらない時にはゼラチン即ち西洋
膠
(
にかわ
)
を湯で溶かして飲むと
止血
(
しけつ
)
の功がありますけれども西洋膠なぞは滅多にありません。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
「おっと! 待った! おことば中ながら、あの
縫着
(
ぬいつけ
)
はけものじゃアげえせん、黒馬の尻尾を
膠
(
にかわ
)
で貼りつけた別誂えの小道具なんで」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
カンバスなどは使わず、黄色いボール紙に自分で
膠
(
にかわ
)
を引いてそれにビチューメンで下図の明暗を塗り分けてかかるというやり方であった。
自画像
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
是よりいたして雨の降る
夜
(
よ
)
も風の夜も、首尾を合図にお
若
(
わか
)
の計らい、通える数も積りつゝ、今は
互
(
たがい
)
に棄てかねて、其の
情
(
なか
)
漆
(
うるし
)
膠
(
にかわ
)
の如くなり。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
という四本の
鬮
(
くじ
)
の
何
(
ど
)
れが出ても差支無しという涼しい料簡で、それで木村父子と氏郷とを鎖で縛って
膠
(
にかわ
)
で
貼
(
つ
)
けたようにしたのかも知れない。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
私は
鋸屑
(
おがくず
)
を
膠
(
にかわ
)
で練っていたのだ。万豊の桐畑から仕入れた材料は、ズイドウ虫や
瘤穴
(
こぶあな
)
の
痕
(
あと
)
が
夥
(
おびただ
)
しくて、下彫の
穴埋
(
あなうめ
)
によほどの手間がかかった。
鬼涙村
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
膠
(
にかわ
)
づけが少しでも変だったり——接目が少しでも普通以上に開いていたり——すれば、それだけで十分に見破られたでしょう
盗まれた手紙
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
強烈な熱帯の直射のためにすでに
血色素
(
ヘモグロビン
)
が変化して、
膠
(
にかわ
)
のように凝結して清水で洗ってみてもグリセリンで溶いてもいかんとも溶解が利かず
令嬢エミーラの日記
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
ばりっと、
膠
(
にかわ
)
を
剥
(
は
)
ぐような音がした。犬の顔は、もう少しで二つになるところでぶらついていた。それを、ぶーんと
扉口
(
とぐち
)
から外へ投げやって
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伝兵衛、梯子でのぼって行って象の左の脇腹からすこし上った辺を逆目鋸で
挽
(
ひ
)
きはじめたが、骨組さえ挽切れば、後は胡粉と
膠
(
にかわ
)
で固めた日本紙。
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
さいえば天下の神人はすべて紙は穢れたる事に使うまじきや。また、津島の神主氷室氏、
絵
(
えが
)
くに
膠
(
にかわ
)
の入りたる墨を使わず、筆の毛は忌まざるにや
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
真珠貝で象眼をした
書物卓
(
デスク
)
は、もうところどころ象眼がとれて、その跡に
膠
(
にかわ
)
のこびりついた溝が黄いろっぽく残っており
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
ジュピターが人間の少年イカルスの剛胆さに腹をたてて、イカルスの背中に翼をくっつけていた
膠
(
にかわ
)
のようなものを太陽の熱気でとかしてしまった。
なぜ、それはそうであったか:歴史・伝記について
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
扶
(
たす
)
け下ろすに、髪を解けば、ねばねばとして
膠
(
にかわ
)
らしきが着きたりという。もっともその女
昏迷
(
こんめい
)
して前後を知らずとあり。
遠野の奇聞
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『
卵膠
(
らんこう
)
』と云って子供
瞞
(
だま
)
し、卵と
膠
(
にかわ
)
で製したものさ、上から撫でるから取れないのさ。捕り物道具のその中では、秘伝にも行かないつまらない物だよ
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
併し、
膠
(
にかわ
)
か何かで、以前のように接合せられないことはなかった。私は直ぐその首と胴とを階下の仕事場へ運んだ。
三稜鏡:(笠松博士の奇怪な外科手術)
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
夏時
(
かじ
)
白木の弓に弦を張れば
膠
(
にかわ
)
が
剥
(
は
)
げるとて秋冷の候を待ちてするなり。故に秋風やと置けり。されどもそればかりにては理屈の句にて些の趣味なし。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
味には、ひどく癖があって、
一寸
(
ちょっと
)
こう
膠
(
にかわ
)
みたいなにおいがする—
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
、薬臭いんだ。だから、いまのコーラとは、殆んど別な飲みものだと言っていい。
清涼飲料
(新字新仮名)
/
古川緑波
(著)
これは
膠
(
にかわ
)
が丈夫でないので除れたのであったが、僕は知らん
振
(
ぷり
)
して多くの木製の牛の中にそれを交ぜてしまった。
リギ山上の一夜
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
近くの
錺
(
かざり
)
屋の主人はそう言って、「これを何かの
飾
(
かざり
)
にすると儲かるのだ。このまま、これを
膠
(
にかわ
)
で煮込むのだ。」
不思議な魚
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
泥地は
胡粉
(
ごふん
)
と
膠
(
にかわ
)
で下地を仕上げ、漆で塗ったまま仕上げ、研がないのです。泥地でも
上物
(
じょうもの
)
は中塗りをします。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
戦争の後ですから惨忍な殺伐なものが流行り、人に喜ばれたので、
芳年
(
よしとし
)
の絵に
漆
(
うるし
)
や
膠
(
にかわ
)
で血の色を出して、見るからネバネバしているような血だらけのがある。
江戸か東京か
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
雪はほとんど小降りになったが、よく見ると鉛を張ったような都の曇り空と
膠
(
にかわ
)
を流したような堀河の間を
爪
(
つめ
)
で
掻
(
か
)
き取った程の
雲母
(
きらら
)
の片れが絶えず漂っている。
河明り
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
明智が駈け寄って、源造の顔から彼の両手を離そうとしたが、彼の手は
膠
(
にかわ
)
づけになった様に、離れなかった。
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
今の
角館
(
かくのだて
)
の仕事は、皮に
膠
(
にかわ
)
を塗り、これを
鏝
(
こて
)
で貼る手法である。そうしてこれが
胴乱
(
どうらん
)
の如く木型を用いる場合と、箱類の如く木地を用いる場合と二種に分れる。
樺細工の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
それから又或るものは乾いた葉で袋をつくるし、他のものはまた土や腐つた木や、砂の粒で、うつろの球をつくつてその外側を
膠
(
にかわ
)
づけにして固める事を知つてゐる。
科学の不思議
(新字旧仮名)
/
ジャン・アンリ・ファーブル
(著)
僕は
膠
(
にかわ
)
臭いココアを飲みながら、人げのないカッフェの中を見まわした。
埃
(
ほこり
)
じみたカッフェの壁には「
親子丼
(
おやこどんぶり
)
」だの「カツレツ」だのと云う紙札が何枚も
貼
(
は
)
ってあった。
歯車
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
檜
(
ひのき
)
の板を削って、すげる深さだけそこを削って
嵌込
(
はめこ
)
み
膠
(
にかわ
)
でつけて、小刀の柄がピッタリついて取れないようにすげ、それを
上手
(
うま
)
く削って父なら父流の柄の形にこしらえ
回想録
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
彼のすべての感情が、その瞬間動作を止めて心のうちで化石してしまったように思えた。彼のその時まで、のんびりとしていた心持が、
膠
(
にかわ
)
のように、急に硬着してしまった。
青木の出京
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
ナイヤガラにいる間は
最早
(
もう
)
一秒時も乃公の傍を離れられない、此では苦労を求めに旅行をしたようなものだとお母さんが愚痴を
零
(
こぼ
)
した。お母さんは
膠
(
にかわ
)
のように乃公に
粘着
(
くっつ
)
いている。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
阿古屋の髪の毛を一本一本に
黒繻子
(
くろじゅす
)
をほごして植えてあるばかりでなく、眼の
球
(
たま
)
にはお母様の工夫で
膠
(
にかわ
)
を塗って光るようにし、
緋縮緬
(
ひぢりめん
)
の着物に、白と絞りの牡丹を少しばかり浮かし
押絵の奇蹟
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
それを
膠
(
にかわ
)
にしてしまうことで、そうすればそれはよくくっついて長もちがする。
森の生活――ウォールデン――:02 森の生活――ウォールデン――
(新字新仮名)
/
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(著)
すでに久しく
膠
(
にかわ
)
の利かなくなったような二人の間も、わずかに文学というものによって、つまり彼女の作家的野心というようなものによって
繋
(
つな
)
がれているにすぎず、それさえ思い切れば
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
新しいことは真の生活の
相
(
すがた
)
である。既に生活が不断に移って行く以上、私たちの倫理観もまた不断に移らねばならない。永久の真理というものを求めることの愚は
琴柱
(
ことじ
)
に
膠
(
にかわ
)
するにひとしい。
鏡心灯語 抄
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
頗
(
すこぶ
)
る見事な出来だったので楢屋の主人も
大
(
おおい
)
に喜んで、早速この画を胴裏として羽織を仕立てて着ると、故意乎、偶然乎、
膠
(
にかわ
)
が
利
(
き
)
かなかったと見えて、絵具がベッタリ着物に附いてしまった。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
おおかた
絵
(
え
)
を
描
(
か
)
く
膠
(
にかわ
)
でも
煮
(
に
)
ていたんだろう。そいつをおめえが
間違
(
まちが
)
って。……
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
しばらく睡ると、額や鼻先から玉のような汗が一粒々々にじみ出たので、彼女はこわごわさわってみると、
膠
(
にかわ
)
のような水が指先に粘りつき、あわてて小さな胸元でなでおろしたが何の響もない。
明日
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
杓子
(
しゃくし
)
定規、
琴柱
(
ことじ
)
に
膠
(
にかわ
)
するの類は、手腕ある法律家の事ではない。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
容易に渾然融和する事、
漆
(
うるし
)
の
膠
(
にかわ
)
に投ずるが如くに為り得ぬ。
永久平和の先決問題
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
そんなにして据わっていて、
膠
(
にかわ
)
で
接
(
つ
)
ぎ合せて
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
... その杏の
液
(
つゆ
)
を裏漉しにしてゼラチンで寄せたのです」大原「ゼラチンとは西洋
膠
(
にかわ
)
ですね、先日僕もお登和さんから聞きました」妻君
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
この朝、死刑囚二人は、かたのごとく、白い死衣を着し、油でない
膠
(
にかわ
)
の水で、
尖
(
と
)
ンがり髪に
結
(
ゆ
)
わせられ、赤い造花が、髪の根元に一本
挿
(
さ
)
された。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
善は急げで立ちかかると、愛吉、前へ立って、
膠
(
にかわ
)
が放れたようだったが、どどどど、どんというと四五段
辷
(
すべ
)
り落ちた。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
金泥
(
きんでい
)
を置き墨のうえに
膠
(
にかわ
)
を塗って光沢を出したものを
漆絵
(
うるしえ
)
と呼び、べに絵とともに愛玩されたが、明和二年にいたって、江戸の
版木師
(
はんぎし
)
金六という者
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
木枠籠胴
(
きわくかごどう
)
に上質の日本紙を幾枚も水で貼り、その上へ
膠
(
にかわ
)
でへちまをつけて形を整え、それを
胡粉
(
ごふん
)
仕上げにしたもの。
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「あのお楽ときた日には大変さ。ただもうネットリして、
膠
(
にかわ
)
でねって、
鳥黐
(
とりもち
)
でこねて、味噌で味を付けたようだよ」
銭形平次捕物控:024 平次女難
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
おそらく
膠
(
にかわ
)
のようなものや脂酸のようなもので COOH 根を有するものが最も有効であろうと考えられる。
鐘に釁る
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
特に朱塗は評判を高めました。面白いことに地塗に泥土と豚の血とを交ぜて用います。血は凝結して
膠
(
にかわ
)
のような役を勤めます。一種の秘伝ともいいましょうか。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
色どりは繊美であやもこいけれども、全く生気を欠いていてどこか
膠
(
にかわ
)
の匂いのする泥でつくられたその大人形は、カーメネヷ夫人の全存在と余りかけはなれていた。
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
“膠”の意味
《名詞》
(にかわ)動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え、抽出したもののうち純度の低いもの。
(にべ、通常は鮸膠/鰾膠と表記)主にスズキ目ニベ科に属する魚の浮き袋から作る粘りけのつよいにかわ。
(出典:Wiktionary)
膠
漢検1級
部首:⾁
15画
“膠”を含む語句
膠着
膠質
白膠木
漆膠
白膠
魚膠
膠々
膠質体
鰾膠
膠鍋
膠泥
膠着状態
膠皮
膠西王卬
膠質物
膠質状
膠質現象
膠質的
膠質粒
膠質粒子
...