芸妓げいこ)” の例文
旧字:藝妓
……だが、俺がちらと聞いた噂によると、おめえは、何かまとまった金の要り用があって、新町の紅梅から芸妓げいこに出るという話じゃねえか。
治郎吉格子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(睨む。)あんたが野暮天か道楽者か、その見分けが付かないようで、はばかりながら芸妓げいこ鑑札かんさつを持っていられるかって云うんだ。
影:(一幕) (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
第五番に、檜扇ひおうぎ取って練る約束の、おのがお珊の、市随一のはれの姿を見ようため、芸妓げいこ幇間たいこもちをずらりと並べて、宵からここに座を構えた。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
芸妓げいこは一寸頭を下げて、紙包みを長いたもとの中にしまひ込んだ。商人あきんどは自分ながら江戸つ児のはなれのよいのに満足したやうににつと笑つた。
西京さいきやう大坂おほさか芸妓げいこまゐつてりましたが、みな丸髷まるまげ黒縮緬くろちりめん羽織はおり一寸ちよつと黒紗くろしやれをひつけてりまして、様子やうす奥様然おくさまぜんとしたこしらへで
牛車 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
最後の逃路にげみちは、母親よりなかった。古風な、祇園の芸妓げいこさんのおあさんばかりではない。まだその時分には、牛肉を煮る匂いをきらった老女は多かったのだ。
モルガンお雪 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
「あッ、そうだったか、若奴さんとはちょっと気がつかなかった。あんたがあんまり好い芸妓げいこさんになったもんだから、そういわれるまでどうしても思い出せなかった」
霜凍る宵 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
ゾッとするような白光りする背中のこぶ露出むきだした川村書記さんと、禿頭の熊みたような毛むくじゃらの校長先生が、自動車で連れてお出でになった三人の若い婦人のほかに、土地ところ芸妓げいこさんでしょう
少女地獄 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
後で芸妓げいこはんにでもしやはる気どしたかも知れへん。
乳の匂ひ (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
「正月は芸妓げいこの花代が倍や。祝儀もいる」以下云々。
俗臭 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
「届かぬ筈で、ありゃ、内二百両が、芸妓げいこに化けた」
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
京都の女なら、芸妓げいこ、仲居までが、攘夷じょういとは、どんなものか。京洛みやこには、今誰が来ているか、政変や、大官の往来などにも、関心を
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
艶麗えんれいにあらわれた、大どよみの掛声に路之助ふんした処の京の芸妓げいこが、襟裏のあかいがやや露呈あらわなばかり、髪容かみかたち着つけ万端。無論友染の緋桜縮緬ひざくらちりめん
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と、独語ひとりごとを言つてゐたが、別に一輪挿をひねくる程の風流気ふうりゆうぎも無い事に気がいて一寸顎をしやくつて前にゐる芸妓げいこを見た。
 (話に継穂つぎほがなく、二人は黙って烟草を吸っている。しものかたよりおつや、二十四五歳、熱海あたりの芸妓げいことおぼしき風俗にてづ。おつやはすこぶる威勢のいい女、少し酔っている。)
影:(一幕) (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「ほんまに好い芸妓げいこさんになりゃはりましたでっしゃろ。このひとにも、好きな人がひとりあるのっせ」と、軽くからかうようにいうと、若奴は優しい顔に笑窪えくぼを見せてはずかしそうにしながら
霜凍る宵 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
「噂をすれば、芸妓げいこはんが通りまっせ。あんた、見たいなら障子を開けやす……そのかわり、敵打たりょうと思うてな。」
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
芸妓げいこは一度に頭を下げた。——一体女はよくお辞儀をするが、そんな折にはきまつて腹のうちでは笑つてゐるものなのだ。
「あっしが、その金は、彼奴あいつに返して上げましょう。また、どんな金の要り用があるのか知らねえが、芸妓げいこに出るなんて、まずい智慧も思い直した方がようがすぜ」
治郎吉格子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それでも月に村雲むらくも、朗かな人間にも時々に虫の居所の悪いことがあって、主人とも衝突いたします。電車だって自動車だって屡々しばしば衝突する世の中に、芸妓げいこが主人と衝突するのも不思議はないでしょう。
影:(一幕) (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
電燈がさっくのを合図に、中脊でやせぎすな、二十はたちばかりの細面ほそおもて、薄化粧して眉の鮮明あざやかな、口許くちもと引緊ひきしまった芸妓げいこ島田が、わざとらしい堅気づくり。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
中村鴈治郎が、北陽しんち芸妓げいこ喜代治と、だらしのない恋をしてゐるのは、鴈治郎自身のまへによると、いつ迄も色気を無くさないで、若くありたい為めの事らしい。
「じゃ、やっぱり、新町へ突っ転ばすに限りますね。——ム、そいつに限る、いったん芸妓げいこに出れや、あとは、本人の意志よりは、金次第、取り巻き次第というわけになりますから」
治郎吉格子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
既に、くるわ芸妓げいこ三人が、あるまじき、その、その怪しき仮装をして内証で練った、というのが、尋常ただごとではない。
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
実の所を言ふと、中村氏が知つてゐるのは、数多い大阪の芸妓げいこを通じて、若久一人しか無いのだ。
芸妓げいこの酌で置炬燵おきごたつも遊びの味なら、みぞれ雲に撥のえを響かせて、名利みょうりや殺刃や術策や、修羅しゅら風雲の流相るそうをよそに、こうして磧の夜霜から、およそ人間のすること、いたされることを
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あれ、芸が身を助けると言う、……お師匠さん、あんた、芸妓げいこゆえの、お身の上かえ。……ほんにな、かたきだすな。」
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今芸術座の理事をしてゐる中村吉蔵きちざう氏は、ひとが大阪一流の芸妓げいこはと訊くと、急に莞爾こに/\して
どこかしらのお大尽だいじんが、京の芸妓げいこ色子いろこをこぞッて、琵琶湖びわこへ涼みに出かけるのだろう。いやいや、お大尽様というものは昔から男のものに限っている、あの駕の中に納まっているのは女じゃないか。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すなわち、読みはじめに記した「あんた、いやはりますか。」——は、どう聞いても、祇園の芸妓げいこ、二十二、三の、すらりと婀娜あだ別嬪べっぴんのようじゃあない。
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
屋台の前なる稚児ちごをはじめ、間をものの二けんばかりずつ、真直まっすぐに取って、十二人が十二のきぬ、色をすぐった南地の芸妓げいこが、揃って、一人ずつ皆床几に掛かる。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その市女いちめは、芸妓げいこに限るんです。それも芸なり、容色きりょうなり、選抜えりぬきでないと、世話人の方で出しませんから……まず選ばれたおんなは、一年中の外聞といったわけです。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「さあ、今あっちの座敷で、もう一人二人言うて、お掛けやしたが、喜野、芸妓げいこさんはあったかな。」
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
仔細しさいはないのでございますがな、この役者なかまと申しますものは、何かとそのつきあいがまた……うるさいのでして、……京から芸妓げいこはんが路之助を追駈おいかけて逢いに来たわ
白花の朝顔 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
水髪やしのぶしずく、縁に風りんのチリリンと鳴る時、芸妓げいこ島田を俯向うつむけに膝に突伏つっぷした。
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
わざと迷児まいごになんぞおなり遊ばして、うござります、翌日あすは暗い内から婆々が店頭みせさきに張番をして、芸妓げいこさんとでも腕車くるまで通って御覧じゃい、おのぞみの蛸の足を放りつけて上げますに。
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と云う時、次の泣音なくねがした。続いてすすり泣く声が聞えたが、その真先まっさきだったのは、お蔦のこれを結った、髪結のお増であった。芸妓げいこ島田は名誉のおんなが、いかに、丹精をぬきんでたろう。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)