トップ
>
廿歳
>
はたち
ふりがな文庫
“
廿歳
(
はたち
)” の例文
ことしは
芳之助
(
よしのすけ
)
もはや
廿歳
(
はたち
)
今
(
いま
)
一兩年
(
いちりやうねん
)
經
(
へ
)
たる
上
(
うへ
)
は
公
(
おほやけ
)
に
夫
(
つま
)
とよび
妻
(
つま
)
と
呼
(
よ
)
ばるゝ
身
(
み
)
ぞと
想
(
おも
)
へば
嬉
(
うれ
)
しさに
胸
(
むね
)
をどりて
友達
(
ともだち
)
の
嬲
(
なぶり
)
ごとも
恥
(
はづ
)
かしく
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
するとその時に
廿歳
(
はたち
)
になっていた
忰
(
せがれ
)
の友太郎も、
親父
(
おやじ
)
が行くならというので
艫櫓
(
ともろ
)
を受持ってくれたから吾輩、ホッと安心したよ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
余は
天井
(
てんじょう
)
を眺めながら、腹膜炎を
患
(
わず
)
らった
廿歳
(
はたち
)
の昔を思い出した。その時は病気に
障
(
さわ
)
るとかで、すべての飲物を禁ぜられていた。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
泣かずともすむ事をわざと泣いては抱合つて見た
廿歳
(
はたち
)
の時の其のやうに何故一思に振切つてしまふ勇氣が出ないのであらう。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
助十の弟助八は
廿歳
(
はたち
)
前後のわか者、
刺青
(
ほりもの
)
のある男にて片肌をぬぎ、鉢卷、尻からげの
跣足
(
はだし
)
にて
澁團扇
(
しぶうちは
)
を持つて立つてゐる。
権三と助十
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
それは今から五六年前、当時
廿歳
(
はたち
)
であった末の妹の妙子が、同じ船場の旧家である貴金属商の
奥畑
(
おくばたけ
)
家の
忰
(
せがれ
)
と恋に落ちて、家出をした事件があった。
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
というに、奥より出て来る多助は今年
廿歳
(
はたち
)
で、おとなしやかな息子で、慇懃に手をつかえ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
外に
貴嬢
(
あなたさま
)
の思ひ込みなされた御方が御ありなさるので御座りますか、貴嬢も
十九
(
つづ
)
や
廿歳
(
はたち
)
とは違ひ、
亡奥様
(
せんのおくさま
)
は貴嬢の御年には、モウ、貴嬢を
膝
(
ひざ
)
に抱いて
在
(
い
)
らしつたので御座いますもの
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
原氏の宅では書画を見せた
後
(
のち
)
で、博士二人を御馳走した。その折給仕に出たのは
廿歳
(
はたち
)
ばかりの
可愛
(
かあい
)
い顔をした小間使ひの一人で、膝の上でお盆を
弄
(
いぢ
)
りながら、頻りに漱石氏の顔に見とれてゐた。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
私は自分で見たことはないんですが、女中のレアがその女のことを話すのを聞きましたよ。レアも大變その女が好きでした。ロチスターさまは四十近くで、この家庭教師は
廿歳
(
はたち
)
にならないのです。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
『
廿歳
(
はたち
)
を一つ越えたがなあ』
濞かみ浪人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「その人は好い人間だ。好い人間にもいろいろあるが、まあ好い人間だ。今でもそうだから、
廿歳
(
はたち
)
ぐらいの時分は定めて可愛らしい坊ちゃんだったろう」
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
見眞似
(
みまね
)
か
温順
(
おとな
)
しづくり
何某學校
(
なにがしがくかう
)
通學生中
(
つうがくせいちゆう
)
に
萬緑叢中
(
ばんりよくさうちゆう
)
一點
(
いつてん
)
の
紅
(
くれなゐ
)
と
稱
(
たゝ
)
へられて
根
(
ね
)
あがりの
高髷
(
たかまげ
)
に
被布
(
ひふ
)
扮粧
(
でたち
)
廿歳
(
はたち
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その次男の幸之助はことし
廿歳
(
はたち
)
で、行くゆくは黒沼の娘お勝の婿になるという内相談も出来ていたのであるから、この際早速にその縁組を取り結ぶことにした。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
肉を
挘
(
むし
)
り心を刺す此の一念は、世間から云へば分別盛りの年齡の私をして十九
廿歳
(
はたち
)
の青年よりも甚しく、到る處の艶しい
小路々々
(
こうぢ/\
)
を
彷徨
(
さまよ
)
はせた。何と云ふ狂亂であらう。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
他にも以前
勧
(
つと
)
めたものは
幾許
(
いくら
)
もあるが、お前のように
末々
(
すえ/″\
)
まで力になってくれる人は少ない、私は死んでも
厭
(
いと
)
いはないけれども、まだ
十九
(
つゞ
)
や
廿歳
(
はたち
)
の千代を
後
(
あと
)
に残して死ぬのはのう……
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「
廿歳
(
はたち
)
やわ」
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
私が両親を
亡
(
な
)
くしたのは、まだ私の
廿歳
(
はたち
)
にならない時分でした。いつか
妻
(
さい
)
があなたに話していたようにも記憶していますが、二人は同じ病気で死んだのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それで堪忍がなるほどなら、けふまで泣いて暮らしはせぬ。
廿歳
(
はたち
)
を越しても齒を染めぬ姉の覺悟をなんと見た。
姉弟
(
きやうだい
)
が心ひとつにして、馬盜人のかたきの奴めを……。
佐々木高綱
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
一切
(
いつさい
)
衆生
(
しゆうじやう
)
すて
物
(
もの
)
に、
我
(
わが
)
まヽらしき
境界
(
きやうがい
)
こヽろには
涙
(
なみだ
)
を
呑
(
の
)
みて、
憂
(
う
)
しや
廿歳
(
はたち
)
のいたづら
臥
(
ぶし
)
、一
念
(
ねん
)
かたまりて
動
(
うご
)
かざりけるが、
岩
(
いは
)
をも
徹
(
とほ
)
す
情
(
なさけ
)
の
矢
(
や
)
の
根
(
ね
)
に
敏
(
さとし
)
がこと
身
(
み
)
にしみ
初
(
そめ
)
て
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
甘い瞬間の夢にばかり
醉
(
ゑ
)
ひ盡した
廿歳
(
はたち
)
の戀とは、全く樣子の違ふ處があつた。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
或時村の友達に誘われまして水街道へ参って、
麹屋
(
こうじや
)
という
家
(
うち
)
で
一猪口
(
ひとちょこ
)
やりました、其の時、酌に出た婦人が名をお
隅
(
すみ
)
と申しまして、
齢
(
とし
)
は
廿歳
(
はたち
)
ですが誠に人柄の
好
(
よ
)
い大人しやかの婦人でございます。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
廿歳
(
はたち
)
といふも
今
(
いま
)
の
間
(
ま
)
なるを、
盛
(
さか
)
りすぎては
花
(
はな
)
も
甲斐
(
かひ
)
なし、
適當
(
てきたう
)
の
聟君
(
むこぎみ
)
おむかへ申し
度
(
たき
)
ものと、一
意
(
い
)
專心
(
せんしん
)
主
(
しう
)
おもふ
外
(
ほか
)
なにも
無
(
な
)
し、
主人
(
しゆじん
)
大事
(
だいじ
)
の
心
(
こゝろ
)
に
比
(
く
)
らべて
世上
(
せじやう
)
の
人
(
ひと
)
の
浮薄
(
ふはく
)
浮佻
(
ふてう
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「そういう訳でもないようです。とにかく
廿歳
(
はたち
)
少し過ぎまでは平気でいたのですから」
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それからもう半年以上を過ぎて、おせきは十八、要次郎は
廿歳
(
はたち
)
の春を迎へてゐる。
影を踏まれた女:近代異妖編
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
商人
(
あきゅうど
)
でも職人でも
無
(
ね
)
い
好
(
い
)
い男で、女の方は十九か
廿歳
(
はたち
)
ぐらいで色の白い、髪の毛の
真黒
(
まっくろ
)
な、
眼
(
まなこ
)
が細くって口元の
可愛
(
かえい
)
らしい
美
(
い
)
い女で、
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の小袖に
私
(
わし
)
イ見たことの
無
(
ね
)
い
黒
(
くれ
)
え革の羽織を着ていたから
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
其所
(
そこ
)
には
廿歳
(
はたち
)
位の女の
半身
(
はんしん
)
がある。代助は
眼
(
め
)
を俯せて
凝
(
じつ
)
と女の顔を見詰めてゐた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼がこの男と縁を切ったのは、彼がまだ
廿歳
(
はたち
)
になるかならない昔の事であった。それから
今日
(
こんにち
)
までに十五、六年の月日が経っているが、その間彼らはついぞ一度も顔を合せた事がなかったのである。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
廿
漢検準1級
部首:⼶
4画
歳
常用漢字
中学
部首:⽌
13画
“廿歳”で始まる語句
廿歳代
廿歳前
廿歳許