廿歳はたち)” の例文
ことしは芳之助よしのすけもはや廿歳はたちいま一兩年いちりやうねんたるうへおほやけつまとよびつまばるゝぞとおもへばうれしさにむねをどりて友達ともだちなぶりごともはづかしく
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
するとその時に廿歳はたちになっていたせがれの友太郎も、親父おやじが行くならというので艫櫓ともろを受持ってくれたから吾輩、ホッと安心したよ。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
余は天井てんじょうを眺めながら、腹膜炎をわずらった廿歳はたちの昔を思い出した。その時は病気にさわるとかで、すべての飲物を禁ぜられていた。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
泣かずともすむ事をわざと泣いては抱合つて見た廿歳はたちの時の其のやうに何故一思に振切つてしまふ勇氣が出ないのであらう。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
助十の弟助八は廿歳はたち前後のわか者、刺青ほりもののある男にて片肌をぬぎ、鉢卷、尻からげの跣足はだしにて澁團扇しぶうちはを持つて立つてゐる。
権三と助十 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
それは今から五六年前、当時廿歳はたちであった末の妹の妙子が、同じ船場の旧家である貴金属商の奥畑おくばたけ家のせがれと恋に落ちて、家出をした事件があった。
細雪:01 上巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
というに、奥より出て来る多助は今年廿歳はたちで、おとなしやかな息子で、慇懃に手をつかえ
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
外に貴嬢あなたさまの思ひ込みなされた御方が御ありなさるので御座りますか、貴嬢も十九つづ廿歳はたちとは違ひ、亡奥様せんのおくさまは貴嬢の御年には、モウ、貴嬢をひざに抱いてらしつたので御座いますもの
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
原氏の宅では書画を見せたのちで、博士二人を御馳走した。その折給仕に出たのは廿歳はたちばかりの可愛かあいい顔をした小間使ひの一人で、膝の上でお盆をいぢりながら、頻りに漱石氏の顔に見とれてゐた。
私は自分で見たことはないんですが、女中のレアがその女のことを話すのを聞きましたよ。レアも大變その女が好きでした。ロチスターさまは四十近くで、この家庭教師は廿歳はたちにならないのです。
廿歳はたちを一つ越えたがなあ』
濞かみ浪人 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「その人は好い人間だ。好い人間にもいろいろあるが、まあ好い人間だ。今でもそうだから、廿歳はたちぐらいの時分は定めて可愛らしい坊ちゃんだったろう」
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
見眞似みまね温順おとなしづくり何某學校なにがしがくかう通學生中つうがくせいちゆう萬緑叢中ばんりよくさうちゆう一點いつてんくれなゐたゝへられてあがりの高髷たかまげ被布ひふ扮粧でたち廿歳はたち
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
その次男の幸之助はことし廿歳はたちで、行くゆくは黒沼の娘お勝の婿になるという内相談も出来ていたのであるから、この際早速にその縁組を取り結ぶことにした。
半七捕物帳:69 白蝶怪 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
肉をむしり心を刺す此の一念は、世間から云へば分別盛りの年齡の私をして十九廿歳はたちの青年よりも甚しく、到る處の艶しい小路々々こうぢ/\彷徨さまよはせた。何と云ふ狂亂であらう。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
他にも以前つとめたものは幾許いくらもあるが、お前のように末々すえ/″\まで力になってくれる人は少ない、私は死んでもいといはないけれども、まだ十九つゞ廿歳はたちの千代をあとに残して死ぬのはのう……
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
廿歳はたちやわ」
細雪:02 中巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
私が両親をくしたのは、まだ私の廿歳はたちにならない時分でした。いつかさいがあなたに話していたようにも記憶していますが、二人は同じ病気で死んだのです。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それで堪忍がなるほどなら、けふまで泣いて暮らしはせぬ。廿歳はたちを越しても齒を染めぬ姉の覺悟をなんと見た。姉弟きやうだいが心ひとつにして、馬盜人のかたきの奴めを……。
佐々木高綱 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
一切いつさい衆生しゆうじやうすてものに、わがまヽらしき境界きやうがいこヽろにはなみだみて、しや廿歳はたちのいたづらぶし、一ねんかたまりてうごかざりけるが、いはをもとほなさけさとしがことにしみそめ
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
甘い瞬間の夢にばかりひ盡した廿歳はたちの戀とは、全く樣子の違ふ處があつた。
歓楽 (旧字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
或時村の友達に誘われまして水街道へ参って、麹屋こうじやといううち一猪口ひとちょこやりました、其の時、酌に出た婦人が名をおすみと申しまして、とし廿歳はたちですが誠に人柄のい大人しやかの婦人でございます。
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
廿歳はたちといふもいまなるを、さかりすぎてははな甲斐かひなし、適當てきたう聟君むこぎみおむかへ申したきものと、一專心せんしんしうおもふほかなにもし、主人しゆじん大事だいじこゝろらべて世上せじやうひと浮薄ふはく浮佻ふてう
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「そういう訳でもないようです。とにかく廿歳はたち少し過ぎまでは平気でいたのですから」
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それからもう半年以上を過ぎて、おせきは十八、要次郎は廿歳はたちの春を迎へてゐる。
商人あきゅうどでも職人でもい男で、女の方は十九か廿歳はたちぐらいで色の白い、髪の毛の真黒まっくろな、まなこが細くって口元の可愛かえいらしいい女で、縞縮緬しまちりめんの小袖にわしイ見たことのくれえ革の羽織を着ていたから
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
其所そこには廿歳はたち位の女の半身はんしんがある。代助はを俯せてじつと女の顔を見詰めてゐた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
彼がこの男と縁を切ったのは、彼がまだ廿歳はたちになるかならない昔の事であった。それから今日こんにちまでに十五、六年の月日が経っているが、その間彼らはついぞ一度も顔を合せた事がなかったのである。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)