巫山戯ふざけ)” の例文
旧字:巫山戲
巫山戯ふざけた真似をしやあがる。俺が渡さねえようにして置いたのに、船を取りに綱渡りで来やあがるなんて畜生、醜態ざまあ見やあがれ」
死剣と生縄 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
畜生、巫山戯ふざけている。私は……一昨々年——家内をなくしたのでございますが、つれがそれだったらこういうめた口は利きますまい。
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「誰か友だちを呼んで見せて、人面疽じんめんそが出来たと巫山戯ふざけてやろう」鼈四郎が辞んでも彼は訊入ききいれなかった。鼈四郎は渋々筆を執った。
食魔 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
たとい軽薄とまで行かないでも、こういう巫山戯ふざけ空虚からっぽうな彼の態度は、今の叔母の生活気分とまるでかけ離れたものらしく見えた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
強いて悪意があってのことでないなら、厳粛であるべき場合に巫山戯ふざけたり何かしたのでないなら、吾々は憤慨するのは止めようと思う。
社会時評 (新字新仮名) / 戸坂潤(著)
数枝に、無理矢理、劇場から引つぱり出され、さうして数枝の悪意ない、ちよつとした巫山戯ふざけた思ひつきが、高須をここへ連れこんだ。
火の鳥 (新字旧仮名) / 太宰治(著)
お桐のことなどは全く忘れて了つて、とある料理屋で酒を飲み酌女と巫山戯ふざけなどもした。お桐の死んだのは丁度その時分であつた。
厄年 (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
しかし一般にいえば死なる現象をいくらかもてあそぶという嫌いもなきにしもあらずと思う。殆んど巫山戯ふざけ半分に死を論ずるというものもある。
「死」の問題に対して (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
それから今度は相手の男を眺めると、これはまた私の知人の、いつでも顔はむかっ腹立てながら心中では巫山戯ふざけている人物をしのばせた。
西南北東 (新字新仮名) / 原民喜(著)
言ふことは生意気だし、することが巫山戯ふざけてゐてどうも気に食はん。おれの留守中でも、あんまり子供なんか委せて置けないよ。
動員挿話(二幕) (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
他の女はみな客と巫山戯ふざけていた。しかしこの女は自分を知っているように温和しかった。私はその醜いがゆえに哀れをかんじた。
或る少女の死まで (新字新仮名) / 室生犀星(著)
今しも破蚊帳を法衣ころもの樣に纏つて、顏を眞黒に染めた一人の背の高い男が、經文の眞似をしながら巫山戯ふざけて踊り過ぎるところで。
鳥影 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
そっくり返せというのは、こちとらにはねえ仁義だ。巫山戯ふざけた事を言やがると、彦兵衛だろうが朴念仁ぼくねんじんだろうが、勘弁しねえぞ
どっこいとポチが追蒐おッかけて巫山戯ふざけかかる。蒼蠅うるさいと言わぬばかりに、先の犬は歯をいて叱る。すると、ポチは驚いて耳を伏せて逃げて来る。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
これも真面目な勤勉な市民が羽目をはずして怠け巫山戯ふざける日であった。これは警察の方でとうに制限を加えたようである。
雑記(Ⅰ) (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
それらはみな日本の練物のごとくに厳格の仕掛けで行くのではなく、思い思いに巫山戯ふざけて行くので、中には見物人に巫山戯廻って行く奴もある。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
のどかな線で、発車するまでの間を、車掌がその辺の子供と巫山戯ふざけていたり、ポールの向きを変えるのに子供達が引張らせてもらったりなどしている。
路上 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
和服のふところへ無精らしく入れて居た手を出して荷物を包み出すと、又一人が、こんな日に火事でも始まっちゃたまらない、と巫山戯ふざけたように言い出す。
遊園地へ行って遊んでいるうち、私の巫山戯ふざけた様子を見、気を悪くして晩までいて、寒い夜風に吹かれたため、風邪を引いて帰って来たまでである。
奥さんの家出 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「何を云ってやがるんだい、親分の為に命を投げ出している者は、手前一人じゃねえぞ、巫山戯ふざけた事をぬかすねえ」
入れ札 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
そうして巫山戯ふざけさせた。併し、菊枝と春吉とは父娘おやこ揃ってふさぎ込んでいた。他人が冗談を言っても、春吉と菊枝とは、微かな笑いしか笑わなかった。
駈落 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
新吉は安心してまた人をじろじろと見ながら歩いた。歩きながら彼奴あいつは俺以上の悪党の癖に、巫山戯ふざけたことを云やがると思った。彼はちょと舌うちした。
女の首 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
ただ注射を受けたときいてからは、彼女はもう私の傷口から血を吸うことをやめてしまい、いつものとおり、巫山戯ふざけながら私の身体をなめるだけであった。
犬神 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
たはわざなせそ」は、たわわざをするな、巫山戯ふざけたまねをするな、というので、「うちしなりてぞ妹は、たはれてありける」(巻九・一七三八)の例がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
小さい女の子はお手玉をとりとり大きな声で謡をつけ、大きい女の子は、廊下の気持よい隅や段々の傍で、喋り笑い、ちょいと巫山戯ふざけて、追いかけっこをする。
思い出すかずかず (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「薩藩? 巫山戯ふざけるねえ。得体の知れねえ馬の骨のくせに、薩藩? 一昨日おととい来やがれ、この乞食侍」
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
しなはおつぎを平常ふだんから八釜敷やかましくしてたので餘所よそよりも割合わりあひうごけるとおもつてるけれど、與吉よきち巫山戯ふざけたりしてるのをるとまだ子供こどもだといふことが念頭ねんとううかぶ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
二人はち上りました、手をつながないばかりに、山路を仲好く歩いているかと思うと喧嘩をはじめます。喧嘩しているかと思うと、もつれるように巫山戯ふざけて歩いて居ました。
むかでの跫音 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
畜生、巫山戯ふざけてやアがると、思わず心の裡で呟きました。そうして泪を流す事が彼等の睦事なのではないのでしょうか? 続けて語られた密語は最早や記憶には有りません。
陳情書 (新字新仮名) / 西尾正(著)
朝、外出の仕度をさせるのに、おしもをわざわざ奥の居間へ呼ぶのも巫山戯ふざけるためかと疑い、夜分、寝室で頭を揉ませているのさえ不安な思いで、時折りお春を覗かせにやる。
女心拾遺 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
「冗談じゃあねえや。怪我けがでもしたらどうするんだ。」これはまだ、平吉が巫山戯ふざけていると思った町内のかしらが、ちゅうぱらで云ったのである。けれども、平吉は動くけしきがない。
ひょっとこ (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
理髪師によってそぎ取られた或男あるおとこの鼻が、官吏の礼服を着けていろんな所に出没するという、はなは巫山戯ふざけた小説であるが、そこにシリアスな人生観察が宿っていそうに推察される。
武州公秘話:02 跋 (新字新仮名) / 正宗白鳥(著)
理髪師によってそぎ取られた或男あるおとこの鼻が、官吏の礼服を着けていろんな所に出没するという、はなは巫山戯ふざけた小説であるが、そこにシリアスな人生観察が宿っていそうに推察される。
芝原に二匹の犬が巫山戯ふざけている。一匹は純白で、一匹は黒斑くろぶちで、どこからくわえて来たか知らず、一足のふる草履ぞうり奪合ばいあって、追いつ追われつ、起きつまろびつ、さも面白そうに狂っている。
一日一筆 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「そうです。そして云うのではなく、その行為を実行するのは更に悪い事です。」 と私は少し巫山戯ふざけて云った。何故なら私は院長の挙動に何の悪意も見えないのが分って来たからである。
職工と微笑 (新字新仮名) / 松永延造(著)
そのくせ前々から、稲塚いなづかの蔭でジャッケと巫山戯ふざけていたっていうじゃないか。
生さぬ児 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
こんな巫山戯ふざけた話になると、みんなとても機嫌きげんよく、森さんが、ず、「ほう、大坂ダイハンは、最近、大当りだな」とひやかせば、松山さん、「色男はちがうな」と、大口開いて笑うし、虎さんは
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
『チヨツ莫迦ばかにしてるよ。松公はもと/\此方こつちの弟子ぢやないか。其をお前が引張込んで、散々さんざツぱら巫山戯ふざけ眞似まねをして置いて……』とだ何か毒づかうとしたが、急に周圍あたりに氣がつくと
絶望 (旧字旧仮名) / 徳田秋声(著)
なんだえ、人違いだえ、巫山戯ふざけた事を云っちゃアいけねえぜ、毎日めえにち人違ひとちげえを
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
今度はおれを失恋させておいて、そいつを見ながら楽しむつもりでお前を引っぱり込んだ。おれが起きているのを承知で巫山戯ふざけて見せた。……けれどもおれが此女こいつを殺したのは嫉妬じゃない。
あやかしの鼓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
イフェミヤはその乱れた前額の毛をわざと巫山戯ふざけてその手で掻き散らした。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
同行の南日なんにち君と赤羽から一緒に乗り込んだ越後女の一隊が、終夜声自慢の謡を歌うやら笑うやら巫山戯ふざけるやら、一方ならぬ騒々しさで、夜風の涼しいにもかかわらず、少しも眠ることが出来なかった。
黒部川奥の山旅 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
すると、その男の顔に、巫山戯ふざけたような笑いの皺が打ちはじめて
地虫 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
巫山戯ふざけやがると真正に足腰の立たないようにしてやるぞ!』
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
猿はかなり広い檻のなかに、追ったりはしったり、喧嘩したりした。その悧巧な、快活に巫山戯ふざけるさまは総ての人に面白がられた。
或る少女の死まで (新字新仮名) / 室生犀星(著)
巫山戯ふざけでないよ。話は真面目なんだよ。へん、いくら、おまえさんが恍けたって、ちゃんとおっかさんには判ってるのだから。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
今しも破蚊帳やぶれがや法衣ころもの様にまとつて、顔を真黒に染めた一人の背の高い男が、経文おきやうの真似をしながら巫山戯ふざけて踊り過ぎるところで。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
あんな猥褻わいせつな席につらなッている……しかも一所に成ッて巫山戯ふざけている……平生の持論は何処へ遣ッた、何のめに学問をした
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
真面目なような巫山戯ふざけたような動作だから細君も応対に窮したと見えて「さあどうぞ」と軽く返事をしたぎり拝見している。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「そうじゃあるまい。お常と綱吉が巫山戯ふざけているのを見て、腹立ち紛れに、学寮の角で綱吉を待伏せて殺したろう——」