をり)” の例文
つかず逃たりしが惡者共は何所迄もと猶も間近まぢかく逐來おひきたる故に半四郎は如何にもして逃行んとするをり幸ひ脇道わきみちの有しかば身をひるがへして逃込を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
されどこの王國が民を得たるはまことの信仰によるがゆゑに、これに榮光あらしめんため、これの事を語るをりの彼に來るをむべとす。 四三—四五
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
お房の母は、また、其れが苦になツて、をりさへあれば其の非行ひかうを数へ立てて、所天をツテ罵倒こきおろした。雖然馬の耳に念佛ねんぶつだ。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
おのれもまたをりを得てはんと、其家の在りなど予て問ひ尋ね置きたりしかば、直ちにそれかと覚しき店を見出して、此家こゝにこそあれとと入りぬ。
鼠頭魚釣り (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
マンチュアにちっしてゐやるあひだに、わしがをり二人ふたり内祝言ないしうげん顛末もとすゑおほやけにし、兩家りゃうけ確執かくしつ調停てうていし、御領主ごりゃうしゅゆるしひ、やがてそなた呼返よびかへすことにせう
やまくづれたので、當時たうじ大地震おほぢしん觸頭ふれがしらつた場所ばしよの、あまつさ四五日しごにち琅玕らうかんごとあし水面すゐめんかぜもなきになみてると、うはさしたをりであつたから。
雨ふり (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
いつでもしまひ際に人が少くなつたをりを見て下りて來るのであらうか。それだから昨日まで、やつぱりこの病院にゐるといふ事を知らなかつたのかもしれない。
赤い鳥 (旧字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
それから私はをりさへあれば、Café Minerva のことを訊ねて見た。日本媼もそれを知らなかつたし、教室の近くにある行附ゆきつけの珈琲店の主人あるじも知らなかつた。
カフエ・ミネルワ (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
ついした愚痴から、お胸を痛め、御疲れの上の、御鬱陶を、麦酒びーるにでも致しましようかと。急にさゑさゑさらさらと、延ばす右手の袖軽く、喚鈴よびりん指頭ゆびさきの、かかりけるをりもよし。
移民学園 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
ゆめゆめ今日は逢ふべきをりならず、つらくとも思止まんと胸は据ゑつつも、彼は静緒をすかして、邸内やしきうちを一周せんと、西洋館のうしろより通用門のわきに出でて、外塀際そとべいぎはなる礫道ざりみちを行けば
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
従つて、自分達の恋が、正式に認められるやうなをりは、永久に来ないやうに思はれた。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
我は今無言なり、膝を折りて柱にもたれ、歯をみ、眼をめいしつゝあり。知覚我を離れんとす、死のはりは我がうしろに来りてをりうかゞへり。「死」は近づけり、然れどもこの時の死は、生よりもたのしきなり。
我牢獄 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
兵二 手を下すべきをりもなく、空しく時を移し申した。
修禅寺物語 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
をりもよし、私は和やかな田園にはしつた
惜しきをりをや失ひし
まちむすめ (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
はらさんと立上りしがいや荒立あらだてては事の破れ何にもせよお浪を引さらひ女房にすれば男は立つたゞにつくきは富右衞門なりよきをりもあらば此遺恨このうらみ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ひめすくいださんため、たゞ一人ひとりにてまゐりしは、ひそか庵室いほりにかくまひおき、後日ごじつをりて、ロミオへおくとゞけん存念ぞんねんしかるにまゐれば、ひめ目覺めざむるすこしき前方まへかた
されどかの處女をとめ等彼にそのものいふをりを與へしとき、色あたかも火のごとく、たちあがりて 七—九
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
はたもくしんずるものすくなければ、その命令めいれいおこなはれじ、をりもがなあれかしと時機じきいたるを待給まちたまひぬ。
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
庇間合ひあはひ捨置すておき早足はやあし逃出にげいだし手拭ひにて深く頬冠ほゝかむりをなしきもふとくも坂本通りを逃行くをりから向うより町方の定廻り同心手先三人を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)