“庵室”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あんしつ81.1%
あんじつ10.8%
いほり2.7%
てら2.7%
アンジツ2.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
これも三年掛かったと本人が私に話していました。風采は禅坊主見たいな人で、庵室あんしつにでも瓢然ひょうぜんとして坐っていそうな風の人であった。
死骸しがいはその日終日ひねもす見当らなかったが、翌日しらしらあけの引潮ひきしおに、去年の夏、庵室あんじつの客が溺れたとおなじ鳴鶴なきつるさきの岩にあがった時は二人であった。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひめすくいださんため、たゞ一人ひとりにてまゐりしは、ひそか庵室いほりにかくまひおき、後日ごじつをりて、ロミオへおくとゞけん存念ぞんねんしかるにまゐれば、ひめ目覺めざむるすこしき前方まへかた
この庵室てらずまいをしはじめてから、かどわかされの女の子を預かる内職をはじめて、かなりああいう代物しろものを手がけたが、あいつのように根性骨の突っ張った奴は、逢ったことがねえぜ。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
万法蔵院マンホフザウヰンの北の山陰に、昔からチヒサ庵室アンジツがあつた。昔からと言ふのは、村人がすべて、さう信じて居たのである。荒廃すれば繕ひ/\して、人は住まぬイホリに、孔雀明王像クジヤクミヤウワウザウが据ゑてあつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)