トップ
>
切
>
ぎり
ふりがな文庫
“
切
(
ぎり
)” の例文
女の写真屋の話はそれ
切
(
ぎり
)
で、その後コッチから水を向けても「アレは空談サ」とばかり一笑に附してしまったから今
以
(
もっ
)
て不可解である。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
宗近君はずんど
切
(
ぎり
)
の
洋袴
(
ズボン
)
を二本ぬっと立てた。
仏見笑
(
ぶっけんしょう
)
と
二人静
(
ふたりしずか
)
と
蜆子和尚
(
けんすおしょう
)
と
活
(
い
)
きた
布袋
(
ほてい
)
の置物を残して廊下つづきを
中二階
(
ちゅうにかい
)
へ上る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼
(
か
)
の活動写真屋を見ろ。あんな映画を一本作るために、映画会社が何人の男女優を絞め殺したり、八ツ
切
(
ぎり
)
にしたりしているか知っているか。
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
即ち家に伝わる長い脇差の刀に化けたのが一本、小刀で拵えた短い脇差が一本、それ
切
(
ぎり
)
で
外
(
ほか
)
には何もない。そうして小さくなって居るばかり。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
アラ
入
(
い
)
らしつたよ、チヨイとお
母
(
つか
)
さん
旦那
(
だんな
)
が、
何
(
ど
)
うもまア
貴方
(
あなた
)
は
本当
(
ほんたう
)
に
呆
(
あき
)
れるぢやアありませぬか、
過日
(
こなひだ
)
お
帰
(
かい
)
んなすつた
切
(
ぎり
)
入
(
い
)
らつしやらないもんですから
世辞屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
刺身ッていやあ
一寸試
(
いっすんだめし
)
だ、
鱠
(
なます
)
にすりゃぶつぶつ
切
(
ぎり
)
か、あの
又
(
また
)
目口
(
めくち
)
のついた
天窓
(
あたま
)
へ骨が
繋
(
つなが
)
って肉が
絡
(
まと
)
いついて残る図なんてものは、と
厭
(
いや
)
な顔をするからね。ああ
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
住持はその席へ
蕎麦
(
そば
)
を出して、「これは手討のらん
切
(
ぎり
)
でございます」と、茶番めいた口上を言った。親戚は笑い興じて、只一人打ち
萎
(
しお
)
れているりよを促し立てて帰った。
護持院原の敵討
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「机の上に新らしい四つ
切
(
ぎり
)
の紙が一枚あったはずじゃが、」と彼は言った。
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
閉
(
とぢ
)
し
切
(
ぎり
)
一言も發せず居るゆゑ平左衞門は
豫
(
かね
)
てお島に心あるにより又々
押止
(
おしとゞ
)
め
先々
(
まづ/\
)
御待ち成さるべし手引は
渠
(
かれ
)
が致せしにもせよ
盜
(
ぬす
)
み出せしは伴建部の兩人なれば此者どもの
有家
(
ありか
)
さへ知るれば藤五郎殿御兄弟の
行衞
(
ゆくゑ
)
も知れ候は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
こりゃ仕方がない、
鉄砲洲
(
てっぽうず
)
から九段阪下まで毎日
字引
(
じびき
)
を引きに行くと
云
(
い
)
うことは
迚
(
とて
)
も
間
(
ま
)
に
合
(
あわ
)
ぬ話だ。ソレも
漸
(
ようや
)
く入門してたった一日
行
(
いっ
)
た
切
(
ぎり
)
で断念。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
刺身
(
さしみ
)
ツていやあ
一寸試
(
いつすんだめし
)
だ、
鱠
(
なます
)
にすりやぶつ/\
切
(
ぎり
)
か、あの
又
(
また
)
目口
(
めくち
)
のついた
天窓
(
あたま
)
へ
骨
(
ほね
)
が
繋
(
つなが
)
つて
肉
(
にく
)
が
絡
(
まと
)
ひついて
殘
(
のこ
)
る
圖
(
づ
)
なんてものは、と
厭
(
いや
)
な
顏
(
かほ
)
をするからね。あゝ
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
お釈迦さまから
渡
(
わたし
)
を越えると
直
(
すぐ
)
に向うが下矢切村でございますけれども、江戸へとては十六の時に来た
切
(
ぎり
)
で、浅草の観音さまを其の時初めて拝んだという人で、供に附いて来た男は
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
僅かに十二三兩位に預けし
切
(
ぎり
)
流しては餘り
口惜
(
くちをし
)
き事に候はずや因て考ふるに一
先
(
まづ
)
此金子にて
請出
(
うけいだ
)
し其上外方へ賣拂ひ候はゞ
相應
(
さうおう
)
の代金手に入べし其時市之丞殿持參致されたる金子だけ
返濟
(
へんさい
)
致す共
遲
(
おそ
)
からぬ事ゆゑ其中の
融通
(
ゆうづう
)
に
遣
(
つか
)
は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
……しかしお
好
(
この
)
み
別誂
(
べつあつらへ
)
で
以
(
もつ
)
て、
鳥
(
とり
)
のブツ
切
(
ぎり
)
と、
玉葱
(
たまねぎ
)
と、
凍豆腐
(
こゞりどうふ
)
を
大皿
(
おほざら
)
に
積
(
つ
)
んだのを
鉄鍋
(
てつなべ
)
でね、
湯
(
ゆ
)
を
沸立
(
わきた
)
たせて、
砂糖
(
さたう
)
と
醤油
(
しやうゆ
)
をかき
交
(
ま
)
ぜて、
私
(
わたし
)
が
一寸
(
ちよつと
)
お
塩梅
(
あんばい
)
をして
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
それ
)
もさ、
刻
(
きざ
)
んだのではないで、
一本
(
いつぽん
)
三
(
み
)
ツ
切
(
ぎり
)
にしたらうといふ
握太
(
にぎりぶと
)
なのを
横啣
(
よこくはえ
)
にしてやらかすのぢや。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ご存じの
楚蟹
(
ずわえ
)
の方ですから、何でも茨を買って帰って——時々話して聞かせます——
一寸
(
いっすん
)
幅の、ブツ
切
(
ぎり
)
で、
雪間
(
ゆきま
)
の
紅梅
(
こうばい
)
という身どころを
噛
(
や
)
ろうと、家内と徒党をして買ったのですが
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
左様
(
そう
)
だ、
刺身
(
さしみ
)
は一
寸
(
すん
)
だめしで、
鱠
(
なます
)
はぶつぶつ
切
(
ぎり
)
だ、
魚
(
うお
)
の煮たのは、食べると肉がからみついたまま頭に
繋
(
つなが
)
って、骨が残る、
彼
(
あ
)
の皿の中の死骸に
何
(
ど
)
うして箸がつけられようといって
身震
(
みぶるい
)
をする
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
左樣
(
さう
)
だ、
刺身
(
さしみ
)
は一
寸
(
すん
)
だめしで、
鱠
(
なます
)
はぶつぶつ
切
(
ぎり
)
だ、
魚
(
うを
)
の
煮
(
に
)
たのは、
食
(
た
)
べると
肉
(
にく
)
がからみついたまゝ
頭
(
あたま
)
に
繋
(
つなが
)
つて、
骨
(
ほね
)
が
殘
(
のこ
)
る、
彼
(
あ
)
の
皿
(
さら
)
の
中
(
なか
)
の
死骸
(
しがい
)
に
何
(
ど
)
うして
箸
(
はし
)
がつけられようといつて
身震
(
みぶるひ
)
をする
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
私はちょっと
其処
(
そこ
)
へ掛けて、会釈で済ますつもりだったが、古畳で暑くるしい、せめてのおもてなしと、竹のずんど
切
(
ぎり
)
の
花活
(
はないけ
)
を持って、庭へ出直すと台所の前あたり、井戸があって、
撥釣瓶
(
はねつるべ
)
の
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そのずんど
切
(
ぎり
)
な、たらたらと濡れた
鼻頭
(
はなづら
)
に、まざまざと目を留めると、あの、前世を語りそうな、意味ありげな目で、
熟
(
じっ
)
と見据えて、むぐむぐと口を動かしざまに、ぺろりと横なめをした舌が円い。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“切”の意味
《名詞》
(きれ)布の一部分。転じて布。
《形容動詞》
(セツ)緊急である、余裕がない。
(セツ) 心を込めて祈るさま。
(セツ) 身にしみて強く感じるさま。
《助詞》
(きり、ぎり)のみ。だけ。
(出典:Wiktionary)
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“切”を含む語句
大切
一切
切々
突切
打切
切断
切歯
思切
切立
切端
引切
息切
掻切
巾着切
半切
仕切
切通
切符
切掛
手切
...