トップ
>
青竹
>
あをだけ
ふりがな文庫
“
青竹
(
あをだけ
)” の例文
中央
(
ちうあう
)
に
青竹
(
あをだけ
)
の
線香立
(
せんかうたて
)
が
杙
(
くひ
)
のやうに
立
(
た
)
てられて、
石碑
(
せきひ
)
の
前
(
まへ
)
には
一
(
ひと
)
つづゝ
青竹
(
あをだけ
)
の
簀
(
す
)
の
子
(
こ
)
のやうな
小
(
ちひ
)
さな
棚
(
たな
)
が
作
(
つく
)
られた。
卯平
(
うへい
)
も
墓薙
(
はかなぎ
)
の
群
(
むれ
)
に
加
(
くは
)
はつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
こゝに、おみき
所
(
じよ
)
と
言
(
い
)
ふのに、
三寶
(
さんぱう
)
を
供
(
そな
)
へ、
樽
(
たる
)
を
据
(
す
)
ゑ、
緋
(
ひ
)
の
毛氈
(
まうせん
)
に
青竹
(
あをだけ
)
の
埒
(
らち
)
、
高張提灯
(
たかはりぢやうちん
)
、
弓張
(
ゆみはり
)
をおし
重
(
かさ
)
ねて、
積上
(
つみあ
)
げたほど
赤々
(
あか/\
)
と、
暑
(
あつ
)
くたつて
構
(
かま
)
はない。
祭のこと
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
事
(
こと
)
は
冬
(
ふゆ
)
の
下
(
した
)
から
春
(
はる
)
が
頭
(
あたま
)
を
擡
(
もた
)
げる
時分
(
じぶん
)
に
始
(
はじ
)
まつて、
散
(
ち
)
り
盡
(
つく
)
した
櫻
(
さくら
)
の
花
(
はな
)
が
若葉
(
わかば
)
に
色
(
いろ
)
を
易
(
か
)
へる
頃
(
ころ
)
に
終
(
をは
)
つた。
凡
(
すべ
)
てが
生死
(
しやうし
)
の
戰
(
たゝかひ
)
であつた。
青竹
(
あをだけ
)
を
炙
(
あぶ
)
つて
油
(
あぶら
)
を
絞
(
しぼ
)
る
程
(
ほど
)
の
苦
(
くる
)
しみであつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
昔
(
むかし
)
は
管玉
(
くだたま
)
のことをたか
玉
(
だま
)
といつたのですが、それは
竹玉
(
たけだま
)
といふ
意味
(
いみ
)
であつて、この
青
(
あを
)
い
碧玉
(
へきぎよく
)
を
用
(
もち
)
ひたのは、ちょうど
青竹
(
あをだけ
)
を
切
(
き
)
つて
使
(
つか
)
つたのをまねたからだといはれてをります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
將
(
はた
)
永の
徒歩
(
かち
)
に疲れしにや、二人とも弱り果てし如く、踏み締むる足に力なく
青竹
(
あをだけ
)
の杖に身を持たせて、主從相扶け、
喘
(
あへ
)
ぎ/\
上
(
のぼ
)
り行く
高野
(
かうや
)
の山路、早や夕陽も名殘を山の巓に留めて、
崖
(
そば
)
の陰、森の下
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
▼ もっと見る
青竹
(
あをだけ
)
のしのび
返
(
がへし
)
や春の雪
自選 荷風百句
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
彼等
(
かれら
)
は
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けると
銀
(
ぎん
)
の
如
(
ごと
)
く
光
(
ひか
)
つて
居
(
ゐ
)
る
獲物
(
えもの
)
が一
尾
(
ぴ
)
でも
船
(
ふね
)
に
在
(
あ
)
ればそれを
青竹
(
あをだけ
)
の
葉
(
は
)
に
包
(
つゝ
)
んで
威勢
(
ゐせい
)
よく
擔
(
かつ
)
いで
出
(
で
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
三聲
(
みこゑ
)
を
續
(
つゞ
)
けて
鳴
(
な
)
いたと
思
(
おも
)
ふと……
雪
(
ゆき
)
をかついだ、
太
(
ふと
)
く
逞
(
たくま
)
しい、しかし
痩
(
や
)
せた、
一頭
(
いつとう
)
の
和犬
(
わけん
)
、むく
犬
(
いぬ
)
の、
耳
(
みゝ
)
の
青竹
(
あをだけ
)
をそいだやうに
立
(
た
)
つたのが、
吹雪
(
ふゞき
)
の
瀧
(
たき
)
を、
上
(
うへ
)
の
峰
(
みね
)
から
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
中心
(
ちうしん
)
に一
本
(
ぽん
)
の
青竹
(
あをだけ
)
が
立
(
た
)
てられて
其
(
そ
)
の
先端
(
せんたん
)
は
青
(
あを
)
と
赤
(
あか
)
と
黄
(
き
)
との
襲
(
かさ
)
ねた
色紙
(
いろがみ
)
で
包
(
つゝ
)
んである。
其
(
そ
)
の
周圍
(
しうゐ
)
には
此
(
こ
)
れも四
本
(
ほん
)
の
青竹
(
あをだけ
)
が
立
(
た
)
てられてそれには
繩
(
なは
)
が
張
(
は
)
つてある。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
青竹
(
あをだけ
)
の
長棹
(
ながさを
)
にづらりと
燈籠
(
とうろう
)
、
切籠
(
きりこ
)
を
結
(
むす
)
びつけたるを
肩
(
かた
)
にかけ、
二
(
ふた
)
ツ
三
(
み
)
ツは
手
(
て
)
に
提
(
さ
)
げながら、
細
(
ほそ
)
くとほるふしにて、
切籠
(
きりこ
)
ゥ
行燈切籠
(
あんどんきりこ
)
——と
賣
(
う
)
る、
町
(
まち
)
の
遠
(
とほ
)
くよりきこゆるぞかし。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
竹
常用漢字
小1
部首:⽵
6画
“青竹”で始まる語句
青竹箆
青竹色