トップ
>
東山
>
ひがしやま
ふりがな文庫
“
東山
(
ひがしやま
)” の例文
私は毎日のように夕方になるとこの町に最後の別れをするために、
清水
(
きよみず
)
辺りから
阿弥陀
(
あみだ
)
ヶ
峰
(
みね
)
へかけての
東山
(
ひがしやま
)
の高見へ上っていました。
蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ
(新字新仮名)
/
河井寛次郎
(著)
「なる程、備前岡山は中国での京の都。名もそのままの
東山
(
ひがしやま
)
あり。この
朝日川
(
あさひがわ
)
が
恰度
(
ちょうど
)
加茂川
(
かもがわ
)
。
京橋
(
きょうばし
)
が
四条
(
しじょう
)
の
大橋
(
おおはし
)
という見立じゃな」
備前天一坊
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
今度やっとこさと法事に出掛けてきて、
東山
(
ひがしやま
)
の
大雄寺
(
だいゆうじ
)
下の勘兵衛の
家
(
うち
)
に当分いるから遊びに来な、江戸の繁昌を話して聞かせてやらあ。
中山七里 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
東山
(
ひがしやま
)
時分から高慢税を出すことが行われ出したが、初めは銀閣金閣の主人みずから税を出していたのだ。まことに殊勝の心がけの人だった。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
新庄の町はずれに
東山
(
ひがしやま
)
と呼ぶ窯場があります。美しい青味のある
海鼠釉
(
なまこぐすり
)
を用いて
土鍋
(
どなべ
)
だとか
湯通
(
ゆどうし
)
だとか
甕
(
かめ
)
だとかを焼きます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
▼ もっと見る
そう思うと、いくら都踊りや
保津川下
(
ほつがわくだ
)
りに未練があっても、便々と
東山
(
ひがしやま
)
を眺めて、日を暮しているのは、気が
咎
(
とが
)
める。
西郷隆盛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そしてそれを
都
(
みやこ
)
の
四方
(
しほう
)
を
見晴
(
みは
)
らす
東山
(
ひがしやま
)
のてっぺんに
持
(
も
)
って行って、
御所
(
ごしょ
)
の
方
(
ほう
)
に
顔
(
かお
)
のむくように
立
(
た
)
てて
埋
(
うず
)
めました。これが
将軍塚
(
しょうぐんづか
)
の
起
(
お
)
こりでございます。
田村将軍
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
すなわち山陽は『日本外史』を遺物として死んでしまって、骨は洛陽
東山
(
ひがしやま
)
に葬ってありますけれども、『日本外史』から新日本国は生まれてきました。
後世への最大遺物
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
そして
家
(
うち
)
の左の方は
加茂川
(
かもがは
)
なのです。
綺麗
(
きれい
)
な川なのですよ、白い石が
充満
(
いつぱい
)
あつてね、銀のやうな水が流れて居るのです。
東山
(
ひがしやま
)
も
西山
(
にしやま
)
も
北山
(
きたやま
)
も映ります。
私の生ひ立ち
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
今雄さんのお父さまは、ごん七さんといふ名で、
東山
(
ひがしやま
)
の中ほどに、大きな家を建てて、
瓦屋
(
かはらや
)
をしてゐました。
にらめつくらの鬼瓦
(新字旧仮名)
/
沖野岩三郎
(著)
二人
(
ふたり
)
は
毎晩
(
まいばん
)
の
樣
(
やう
)
に
三條
(
さんでう
)
とか
四條
(
しでう
)
とかいふ
賑
(
にぎ
)
やかな
町
(
まち
)
を
歩
(
ある
)
いた。
時
(
とき
)
によると
京極
(
きやうごく
)
も
通
(
とほ
)
り
拔
(
ぬ
)
けた。
橋
(
はし
)
の
眞中
(
まんなか
)
に
立
(
た
)
つて
鴨川
(
かもがは
)
の
水
(
みづ
)
を
眺
(
なが
)
めた。
東山
(
ひがしやま
)
の
上
(
うへ
)
に
出
(
で
)
る
靜
(
しづ
)
かな
月
(
つき
)
を
見
(
み
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
古い都の京では、
嵐山
(
あらしやま
)
や
東山
(
ひがしやま
)
などを歩いてみたが、以前に遊んだときほどの感興も得られなかった。
蒼白い月
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
(わたくしが
貼物
(
はりもの
)
をしているあいだ、ここのお
蒲団
(
ふとん
)
にすわって、お花見をしておいで遊ばせ。
東山
(
ひがしやま
)
や
清水
(
きよみず
)
のあたりの山桜が、ここからちょうどよく眺められますから)
日本名婦伝:小野寺十内の妻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
六月はじめのあさ日は
鴨川
(
かもがわ
)
の流れに落ちて、雨後の
東山
(
ひがしやま
)
は青いというよりも黒く眠っている。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
これも夜火でございましたが、
粟田
(
あわた
)
口の花頂
青蓮院
(
しょうれんいん
)
、北は岡崎の元応寺までも延焼いたし、丈余の火柱が赤々と
東山
(
ひがしやま
)
の空を焦がす有様は
凄
(
すさ
)
まじくも美麗な眺めでございました。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
四条通はあすこかと思った。八坂神社の赤い門。電燈の反射をうけて
仄
(
ほの
)
かに姿を見せている森。そんなものが
甍
(
いらか
)
越しに見えた。夜の靄が遠くはぼかしていた。円山、それから
東山
(
ひがしやま
)
。
ある心の風景
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
尋けるに三條通りにありと
教
(
をし
)
ゆるゆゑ即ち三條通りへ行き龜屋と云家に
泊
(
とま
)
りしに祇園祭りとて見物人の
相宿
(
あひやど
)
多く漸々八疊の間を二ツに仕切て其處へ落付未だ日も高ければ其日は
東山
(
ひがしやま
)
邊を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その
裡
(
うち
)
に、花が咲いたと云う消息が、都の人々の心を騒がし始めた。
祇園
(
ぎおん
)
清水
(
きよみず
)
東山
(
ひがしやま
)
一帯の花が
先
(
ま
)
ず開く、
嵯峨
(
さが
)
や
北山
(
きたやま
)
の花がこれに続く。こうして都の春は、
愈々
(
いよいよ
)
爛熟
(
らんじゅく
)
の色を
為
(
な
)
すのであった。
藤十郎の恋
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
二人は毎晩のように三条とか四条とかいう
賑
(
にぎ
)
やかな町を歩いた。時によると
京極
(
きょうごく
)
も通り抜けた。橋の真中に立って
鴨川
(
かもがわ
)
の水を眺めた。
東山
(
ひがしやま
)
の上に出る静かな月を見た。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
また
後
(
うし
)
ろをふり
返
(
かえ
)
ると
御堂
(
おどう
)
の上にのしかかるようにそびえている
東山
(
ひがしやま
)
のはるかのてっぺんに、
真
(
ま
)
っ
黒
(
くろ
)
に
繁
(
しげ
)
った
杉
(
すぎ
)
の
木立
(
こだ
)
ちがぬっと
顔
(
かお
)
を
出
(
だ
)
しているのを
見
(
み
)
たに
違
(
ちが
)
いありません。
田村将軍
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
これも夜火でございましたが、
粟田
(
あわた
)
口の花頂
青蓮院
(
しょうれんいん
)
、北は岡崎の元応寺までも延焼いたし、丈余の火柱が赤々と
東山
(
ひがしやま
)
の空を焦がす有様は
凄
(
すさ
)
まじくも美麗な眺めでございました。
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
床
(
とこ
)
を見れば、
東山
(
ひがしやま
)
名物でもありそうな
名幅
(
めいふく
)
がかかっていた。花器を見れば、
砧青磁
(
きぬたせいじ
)
とおぼしき
耳附
(
みみつき
)
の
瓶
(
びん
)
に、
剪
(
き
)
って
挿
(
い
)
けたばかりのような
牡丹
(
ぼたん
)
のつぼみが笑みを割りかけている。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
我邦では
東山
(
ひがしやま
)
の頃、
玉澗
(
ぎよくかん
)
の八景の畫が珍重されて、それから八景々々といひ出されたのだが、その玉澗の八景が宋迪の八景から系統を引いたものであることも想像されるに難くない。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
間
(
ま
)
もなく
躁狂
(
さうきやう
)
の芸者が帰つたので、座敷は急に静になつた。窓
硝子
(
ガラス
)
の外を
覗
(
のぞ
)
いて見ると、広告の電燈の光が、川の水に
映
(
うつ
)
つてゐる。空は曇つてゐるので、
東山
(
ひがしやま
)
もどこにあるのだか、判然しない。
京都日記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
明日
(
あす
)
の朝まだきに、
東山
(
ひがしやま
)
から
陽
(
ひ
)
がのぼるを
出立
(
しゅったつ
)
の時刻として、
天
(
てん
)
ヶ
丘
(
おか
)
から
桑名城
(
くわなじょう
)
へ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夕立はすぐあがって、松や
梧葉
(
ごよう
)
に夕陽が染まり、
東山
(
ひがしやま
)
の空には、
夕虹
(
ゆうにじ
)
がかかった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東山
(
ひがしやま
)
に、
金色
(
こんじき
)
の
雲
(
くも
)
がゆるぎだした。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“東山”で始まる語句
東山道
東山殿
東山野
東山義政
東山桜荘子
東山村
東山梨
東山半紙
東山天皇
東山温泉