トップ
>
丁
>
ちやん
ふりがな文庫
“
丁
(
ちやん
)” の例文
雅さんのところへ
適
(
ゆ
)
くと
極
(
きま
)
つて、その為に御嫁入道具まで
丁
(
ちやん
)
と
調
(
こしら
)
へて置きながら、今更外へ
適
(
ゆか
)
れますか、雅さんも考へて見て下さいな。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
それで周三は、
毎日
(
まいにち
)
畫架
(
ぐわか
)
に向ツて歎息ばかりしてゐながら、
定期
(
ていき
)
の時間だけ
丁
(
ちやん
)
と畫室に入ツて、バレツトにテレビン
油
(
ゆ
)
に
繪具
(
ゑのぐ
)
を
捏返
(
ねりかへ
)
してゐた。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
『おゝ、』と
飛附
(
とびつ
)
くやうな
返事
(
へんじ
)
を
為
(
し
)
て
顔
(
かほ
)
を
出
(
だ
)
したが、
固
(
もと
)
より
誰
(
たれ
)
も
居
(
ゐ
)
やう
筈
(
はず
)
は
無
(
な
)
い。
枕
(
まくら
)
ばかり
寂
(
さび
)
しく
丁
(
ちやん
)
とあり、
木賃
(
きちん
)
で
無
(
な
)
いのが
尚
(
な
)
ほうら
悲
(
かな
)
しい。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
又
(
また
)
或
(
ある
)
若者
(
わかもの
)
が
來
(
き
)
て
奈何云
(
どうい
)
ふ
風
(
ふう
)
に
生活
(
せいくわつ
)
を
爲
(
し
)
たら
可
(
い
)
いかと
相談
(
さうだん
)
を
掛
(
か
)
けられる、と、
他人
(
たにん
)
は
先
(
ま
)
づ一
番
(
ばん
)
考
(
かんが
)
へる
所
(
ところ
)
で
有
(
あ
)
らうが、
貴方
(
あなた
)
には
其答
(
そのこたへ
)
はもう
丁
(
ちやん
)
と
出來
(
でき
)
てゐる。
解悟
(
かいご
)
に
向
(
むか
)
ひなさい、
眞正
(
しんせい
)
の
幸福
(
かうふく
)
に
向
(
むか
)
ひなさい。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
「すゞめ
三羽
(
さんば
)
に
鳩
(
はと
)
一羽
(
いちは
)
といつてね。」と
丁
(
ちやん
)
と
格言
(
かくげん
)
まで
出來
(
でき
)
て
居
(
ゐ
)
た。それから
思
(
おも
)
ふと、みゝづくを
以
(
もつ
)
て、
忽
(
たちま
)
ち
食料問題
(
しよくれうもんだい
)
にする
土地
(
とち
)
は
人氣
(
にんき
)
が
穩
(
おだや
)
かである。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
残念ながら致方が無い、と
丁
(
ちやん
)
とお
分疏
(
ことわり
)
を言うて、そして私は私の
一分
(
いちぶん
)
を立ててから立派に縁を切りたいのだ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
あの……
木葉船
(
こツぱぶね
)
はの、
丁
(
ちやん
)
と
自然
(
ひとりで
)
に
動
(
うご
)
くでがすよ……
土地
(
とち
)
のものは
知
(
し
)
つとります。で、
鷺
(
さぎ
)
の
船頭
(
せんどう
)
と
渾名
(
あだな
)
するだ。それ、
見
(
み
)
さしつた
通
(
とほ
)
り、
五位鷺
(
ごゐさぎ
)
が
漕
(
こ
)
ぐべいがね。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「就きましては、私
一言
(
いちごん
)
貴方に伺ひたい事が有るので御座いますが、これはどうぞ御遠慮無く貴方の思召す通を
丁
(
ちやん
)
と
有仰
(
おつしや
)
つてお聞せ下さいまし、
宜
(
よろし
)
う御座いますか」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
吾輩
(
わがはい
)
には
丁
(
ちやん
)
と
分
(
わか
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
位置
(
ゐち
)
も
方角
(
はうがく
)
も
残
(
のこ
)
らず
知
(
し
)
つてる、——
指
(
ゆびさ
)
して
言
(
い
)
へば、
土地
(
とち
)
のものは
残
(
のこ
)
らず
知
(
し
)
つてる。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
それ
)
へ
行
(
ゆ
)
く……お
前樣
(
まへさま
)
、
其
(
そ
)
の
途中
(
とちう
)
でありませう。
通
(
とほ
)
りがかりから、
行逢
(
ゆきあ
)
うて、
恁
(
か
)
うやつて
擦違
(
すれちが
)
うたまでの
跫音
(
あしおと
)
で、よう
知
(
し
)
れました。とぼ/\した、
上
(
うは
)
の
空
(
そら
)
なので
丁
(
ちやん
)
と
分
(
わか
)
る……
三人の盲の話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
おいでなすつた、と
丁
(
ちやん
)
と
心得
(
こゝろえ
)
て
居
(
ゐ
)
るくらゐで……
電車
(
でんしや
)
の
中
(
なか
)
でも
此
(
これ
)
を
遣
(
や
)
る。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……たとひ、
恁
(
かう
)
して、
貴女
(
あなた
)
が
拾
(
ひろ
)
つて
下
(
くだ
)
さるのが、
丁
(
ちやん
)
と
極
(
きま
)
つた
運命
(
うんめい
)
で、
當人
(
たうにん
)
其
(
それ
)
を
知
(
し
)
つて
居
(
ゐ
)
て、
芝居
(
しばゐ
)
をする
氣
(
き
)
で、
唯
(
たゞ
)
遺失
(
おと
)
したと
思
(
おも
)
ふだけの
事
(
こと
)
をして
見
(
み
)
ろ、と
言
(
い
)
はれても、
可厭
(
いや
)
です。
金輪際
(
こんりんざい
)
出來
(
でき
)
ません。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“丁”の解説
丁(てい、ひのと)は、十干の4番目である。
陰陽五行説では火性の陰に割り当てられており、ここから日本では「ひのと」(火の弟)ともいう。
(出典:Wikipedia)
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
“丁”を含む語句
庖丁
丁々
馬丁
沈丁花
丁抹
園丁
仕丁
輿丁
丁度
白丁
壮丁
菜切庖丁
丁稚
丁卯
丁字形
一丁字
廷丁
丁半
丁字屋
丁亥
...