トップ
>
丁字屋
ふりがな文庫
“丁字屋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうじや
50.0%
ちやうじや
33.3%
ていじや
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうじや
(逆引き)
その時分にはボオトの事をバッテラという人も多かった。
浅草橋
(
あさくさばし
)
の
野田屋
(
のだや
)
や
築地
(
つきじ
)
の
丁字屋
(
ちょうじや
)
から
借舟
(
かりぶね
)
をするにしても、バッテラと荷足とは一日の
借賃
(
かりちん
)
に非常な相違があった。
夏の町
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
丁字屋(ちょうじや)の例文をもっと
(3作品)
見る
ちやうじや
(逆引き)
其次三代
目
(
め
)
の瀬川も名高き
遊女
(
いうぢよ
)
成しが
丁字屋
(
ちやうじや
)
の
雛鶴
(
ひなづる
)
とは常々心安かりしに身請せられし時の文に
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
丁字屋(ちやうじや)の例文をもっと
(2作品)
見る
ていじや
(逆引き)
城下の古い
木薬屋
(
きぐすりや
)
で、
丁字屋
(
ていじや
)
というのがあるでしょう。
不思議な国の話
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
丁字屋(ていじや)の例文をもっと
(1作品)
見る
“丁字屋(
丁子屋
)”の解説
丁子屋(ちょうじや)は、江戸時代には既に存在が確認されている、日本の古くからの屋号(商号)のひとつ。「丁字屋」という表記のバリエーションも存在する。
(出典:Wikipedia)
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
字
常用漢字
小1
部首:⼦
6画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“丁字”で始まる語句
丁字
丁字形
丁字髷
丁字風呂
丁字頭
丁字染
丁字草
丁字路
丁字桜
丁字湯
検索の候補
吉原丁字屋
丁字
一丁字
丁字形
丁字髷
丁字頭
丁字風呂
丁字路
丁字染
丁字草
“丁字屋”のふりがなが多い著者
作者不詳
水上滝太郎
中里介山
室生犀星
吉川英治
永井荷風