トップ
>
頻繁
>
ひんぱん
ふりがな文庫
“
頻繁
(
ひんぱん
)” の例文
そして、それがある時代には
頻繁
(
ひんぱん
)
に現われ、他の時代にはほとんど現われなくなったとしても、それほど不思議な事とは思われない。
怪異考
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
午後の一番大切な時刻にこう
頻繁
(
ひんぱん
)
に附合いをさせられるのは叶わない、と云った風な不平を遠廻しに
洩
(
も
)
らしたが、或る時やって来て
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
尤
(
もっと
)
も沼南は極めて多忙で、地方の有志者などが
頻繁
(
ひんぱん
)
に出入していたから、我々
閑人
(
ひまじん
)
にユックリ
坐
(
すわ
)
り込まれるのは迷惑だったに違いない。
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
それが卒業と共にポツ/\赴任する。○高以来六年間毎日顔を合せて来た連中も今やチリ/″\バラ/\になる。送別会が
頻繁
(
ひんぱん
)
にあった。
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
はたまた日本人にばかり特に、かつ
頻繁
(
ひんぱん
)
に繰り返されねばならぬ事情があったのか。それすらも現在はなお
明瞭
(
めいりょう
)
でないのである。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
長州
訛
(
なまり
)
の侍、薩摩弁の侍、柳河藩の
某
(
なにがし
)
、荘内藩の誰——と、木挽町の西洋学者の門を出入する志士風の者はかなり
頻繁
(
ひんぱん
)
であった。
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そういう事があったにしろ
頻繁
(
ひんぱん
)
な主人の招待、被招待癖はやまなかった。彼の生理的運動には是非それも必要なものとなって仕舞っている。
バットクラス
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
炭坑の爆発はその後もかなり
頻繁
(
ひんぱん
)
にあって、時局
柄
(
がら
)
重大な問題なので、私もその人と一緒に少し手をつけて見たことがあった。
寺田先生の追憶:――大学卒業前後の思い出――
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
ここに電気商岩田京四郎は非常な不利な立場となりカフェ・ネオンの
頻繁
(
ひんぱん
)
な電気工事の詳細について
手厳
(
てきび
)
しい
訊問
(
じんもん
)
が始まった。
電気看板の神経
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
六月以来
頻繁
(
ひんぱん
)
な諸大名の通行で、江戸へ向けてこの木曾街道を経由するものに、黒船騒ぎに関係のないものはなかったからで。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
くつろいで車の
隅
(
すみ
)
によりかかり、両手を
外套
(
がいとう
)
のポケットに突っこみ、——すでに寒くなりはじめていた——彼は往来の
頻繁
(
ひんぱん
)
な通りをながめた。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
健康を保つてゐる僅かな生徒に對しては、醫者が
頻繁
(
ひんぱん
)
な運動の必要を固く主張したので、殆んど無制限の自由が與へられた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
塾中の生徒は長者に対するのみならず
相互
(
あいたがい
)
の間にも粗暴無礼は
固
(
もと
)
より禁ずる所なれども、講堂の廊下その他塾舎の内外往来
頻繁
(
ひんぱん
)
の場所にては
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
自分が話す段になるともっと
頻繁
(
ひんぱん
)
にやる。話に興がのると、あまりひどくうなずくので、彼の腰かけている椅子ががたついて、動くことがある。
石ころ路
(新字新仮名)
/
田畑修一郎
(著)
一筋は
白髯橋
(
しらひげばし
)
の方へ走り、それと交叉して浅草公園裏の大通が言問橋を渡るので、交通は夜になってもなかなか
頻繁
(
ひんぱん
)
であるが、どういうことか
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
御病気を聞き伝えて御帳台のまわりを女房が
頻繁
(
ひんぱん
)
に往来することにもなって、源氏は無意識に
塗籠
(
ぬりごめ
)
(屋内の蔵)の中へ押し入れられてしまった。
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
食扶持
(
くひぶち
)
くらゐは出して居る筈ですが、
頻繁
(
ひんぱん
)
にお小遣を借り出すので、叔母さんの懷ろ具合のプラスになる筈はなく、そのくせ人の良い叔母さんは
銭形平次捕物控:305 美しき獲物
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
深くなり、柳吉の通い方は散々
頻繁
(
ひんぱん
)
になった。遠出もあったりして、やがて柳吉は金に困って来たと、蝶子にも分った。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
そう云われた僕にも実は余り
頻繁
(
ひんぱん
)
な経験ではなかった。新らしい気分に誘われた二人の会話は
平生
(
ふだん
)
よりは
生々
(
いきいき
)
していた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そうして子規居士との音信の
稀
(
まれ
)
であったにかかわらず余と碧梧桐君との間の書信の往復は極めて
頻繁
(
ひんぱん
)
であった。それには文学以外の記事も多かった。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
彼は子供を抱いて、西願寺の崖下と小屋のあいだを、
頻繁
(
ひんぱん
)
に往来したのだから、近所の人たちが見なかった筈はない。
季節のない街
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
もう、そのころには、廊下を行き来する塾生たちの足音も
頻繁
(
ひんぱん
)
になり、ほうぼうから、わざとらしいかけ声や、とん
狂
(
きょう
)
な笑い声などもきこえていた。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
大晦日
(
おおみそか
)
の晩に、田中が生活のたつきを得ず、下宿に帰ることも出来ずに、終夜運転の電車に一夜を過したということ、余り
頻繁
(
ひんぱん
)
に二人が往来するので
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
Dさんは
頻繁
(
ひんぱん
)
にここへ来ることはない。普通の友人として一週一度ぐらい来て、かえった、少くともこれまでは。
獄中への手紙:04 一九三七年(昭和十二年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
奸譎
(
かんけつ
)
な老人は、
占卜者
(
せんぼくしゃ
)
を牛角杯二
箇
(
こ
)
でもって買収し、不吉なシャクの存在と、最近の
頻繁
(
ひんぱん
)
な雷鳴とを結び付けることに成功した。人々は次のように決めた。
狐憑
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
それからも一つは、雪枝さんの、無意味な文面だとはいえ、この
頻繁
(
ひんぱん
)
な文通は、相手が若い男である丈けに、おかしく考えれば考えられぬこともありません。
日記帳
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
うっかりと夜道を戻って来た酔払いなどが突然狐や赤鬼に
嚇
(
おどか
)
されて
肝
(
きも
)
を
潰
(
つぶ
)
したり娘たちがひょっとこに追いかけられたりする騒ぎが
頻繁
(
ひんぱん
)
に起ったりするので
鬼涙村
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
それがしだいに
頻繁
(
ひんぱん
)
になってきた。そういう日はたいへん粗末な食事だった。クリストフほどそれによく気づく者はだれもなかった。父には何も分らなかった。
ジャン・クリストフ:03 第一巻 曙
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
仙台の新聞に「パンドラの
匣
(
はこ
)
」という題の失恋小説を連載する事になって、その原稿発送やら、電報の打合せやらで、いっそう郵便局へ行く度数が
頻繁
(
ひんぱん
)
になった。
親という二字
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
僕は長いあいだ船に乗っているので、
頻繁
(
ひんぱん
)
に大西洋を航海する時、僕は変な好みを持つようになった。もっとも大抵の人間にはめいめいの好みというものはある。
世界怪談名作集:13 上床
(新字新仮名)
/
フランシス・マリオン・クラウフォード
(著)
春次は言うのだったが、銀子もそうかと思いながら、永瀬の熱があがり、座敷が
頻繁
(
ひんぱん
)
になって来るにつれ、ぐっと引っ張って行かれそうな気がしてならなかった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
またこの扉では、
傴僂
(
せむし
)
の眼の裏面が、たぶんその装置に必要な
刳穴
(
こけつ
)
だったので、その薄い部分が、
頻繁
(
ひんぱん
)
に繰り返される乾湿のために、凹陥を起したに違いないのだよ。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
頻繁
(
ひんぱん
)
に名を変えているので、除隊になってからの足取りを拾うことははなはだ困難とされている。
浴槽の花嫁
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
以前から私の
家
(
うち
)
の
掃溜
(
はきだめ
)
へも
能
(
よ
)
く
立廻
(
たちまわ
)
って来て、
馴染
(
なじみ
)
の犬共ではあるけれど、ポチを飼うようになってからは、尚お
頻繁
(
ひんぱん
)
に立廻って来る。ポチの
喫剰
(
たべあま
)
しを食いに来るので。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
工場の二階で、私は学徒に昼休みの時間英語を教えていたが、次第に警報は
頻繁
(
ひんぱん
)
になっていた。
廃墟から
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
千恵はわざわざ二階へ降りるのに東側の階段を使つたりして、なるべく廊下の往き来を
頻繁
(
ひんぱん
)
にして、再び姉さまの姿をよそながら見る機会を、ひそかに
窺
(
うか
)
がつてゐました。
死児変相
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
大都市においては太陽は南向きの人家を産み出し大きくなしてゆくということが真実であるごとくに、
頻繁
(
ひんぱん
)
なる馬車の往来は街路を広くするということも確かな事実である。
レ・ミゼラブル:05 第二部 コゼット
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
眺めがよいというのではありませんが、あの
頻繁
(
ひんぱん
)
に目の前を汽車が往復した家とは比較になりません。ただ
夜更
(
よふけ
)
には動物園の猛獣の
唸声
(
うなりごえ
)
がすると、女中たちはこわがりました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
瀕死
(
ひんし
)
の病人は、死期が迫るにつれて、恢復の見込みを医師に
頻繁
(
ひんぱん
)
にたずねるものである。そういう場合に老練な医師は患者を絶望させるようなことは決していわないものである。
予審調書
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
歳の暮が近くなっていて、人の
往来
(
ゆきき
)
も
頻繁
(
ひんぱん
)
な為めであろう。その車には満員の赤札が下がっていたが、停車
場
(
ば
)
で二三人降りた人があったので、とにかく乗ることだけは乗られた。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それで、満洲へ来ることが決ってから、伊藤は桂首相と
頻繁
(
ひんぱん
)
に往来しているし、日本皇帝にもたびたび拝謁している。そして、連日長時間にわたる閣議が開かれているというんだ。
安重根:――十四の場面――
(新字新仮名)
/
谷譲次
、
林不忘
(著)
頻繁
(
ひんぱん
)
に心理的なしゃっくりになやまされる。考える果ては金が欲しい事だ。金さえあれば、単純な生き方が何年かは続けられる。このさきざき、珍らしい事が起きようとは思わない。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
火災
(
くわさい
)
は
震災
(
しんさい
)
よりも、より
頻繁
(
ひんぱん
)
に
起
(
お
)
こり、より
悲慘
(
ひさん
)
なる
結果
(
けつくわ
)
を
生
(
しやう
)
ずるではないか。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
異国との交通が
頻繁
(
ひんぱん
)
になるにつれて、様々の教義が流入し、国内に様々の説を
流布
(
るふ
)
するものが続出するのはいつの世も同じである。国運隆盛は半面に必ずこうした危険を伴わねばならない。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
そういうものが外人との交際の
頻繁
(
ひんぱん
)
になるにつれて所在にそれがある。
幕末維新懐古談:35 実物写生ということのはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
マデリン嬢の病には、熟練した医師たちもはやずっと前から
匙
(
さじ
)
を投げていた。慢性の無感覚、体の
漸進
(
ぜんしん
)
的衰弱、短期ではあるが
頻繁
(
ひんぱん
)
な
類癇
(
るいかん
)
(2)
性の疾患などが、世にも
稀
(
まれ
)
なその病の症状であった。
アッシャー家の崩壊
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
私は、ゆこうかゆくまいかと思うよりも、行けるかどうかを気づかいながら、ともかくその長い板橋を向うに渡っていった。それでも、なかなか交通が
頻繁
(
ひんぱん
)
だと思われて、相応に人が往来している。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
それに四谷でも新宿附近でも、まだ何となく新開地らしい気分が取れず、用足し場又は通り抜けという感じも多い、又電車や自動車などの往来が
頻繁
(
ひんぱん
)
だからということもあろうが、妙にあわただしい。
早稲田神楽坂
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
大阪の
利者
(
きけもの
)
岩下は最も
頻繁
(
ひんぱん
)
に伺候していた一人である。
一世お鯉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
このくらいのならあとから来る余震が相当に
頻繁
(
ひんぱん
)
に感じられるだろうと思っていると、はたしてかなり鮮明なのが相次いでやって来た。
断水の日
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
頻
常用漢字
中学
部首:⾴
17画
繁
常用漢字
中学
部首:⽷
16画
“頻”で始まる語句
頻
頻々
頻度
頻吹
頻発
頻出
頻伽
頻蒔
頻鳴
頻回