トップ
>
露地
>
ろぢ
ふりがな文庫
“
露地
(
ろぢ
)” の例文
緑町
(
みどりちやう
)
二丁目——かな。
何
(
なん
)
でもあの辺は
膝位
(
ひざくらゐ
)
まででしたがね。僕はSと云ふ友だちと一しよにその
露地
(
ろぢ
)
の奥にゐるもう
一人
(
ひとり
)
の友だちを見舞ひに行つたんです。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
喜多
(
きた
)
は
食堂
(
しよくだう
)
へ
飮酒
(
のみ
)
に
行
(
ゆ
)
く。……あの
鐵
(
てつ
)
の
棒
(
ぼう
)
につかまつて、ぶるツとしながら
繋目
(
つなぎめ
)
の
板
(
いた
)
を
踏越
(
ふみこ
)
すのは、
長屋
(
ながや
)
の
露地
(
ろぢ
)
の
溝板
(
どぶいた
)
に
地震
(
ぢしん
)
と
云
(
い
)
ふ
趣
(
おもむき
)
あり。
雨
(
あめ
)
は
小留
(
をや
)
みに
成
(
な
)
る。
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
人
(
ひと
)
の通らない
軒燈
(
けんとう
)
ばかり
明
(
あき
)
らかな
露地
(
ろぢ
)
を抜けて表へ
出
(
で
)
ると、風が吹く。北へ向き直ると、まともに
顔
(
かほ
)
へ
当
(
あた
)
る。時を切つて、自分の下宿の方から
吹
(
ふ
)
いてくる。其時三四郎は考へた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
露地
(
ろぢ
)
は
打水
(
うちみづ
)
か
何
(
なに
)
かして
有
(
あ
)
らう、
先方
(
せんぱう
)
も
茶人
(
ちやじん
)
だから客は
他
(
ほか
)
になければお
前
(
まへ
)
一人だから
広間
(
ひろま
)
へ
通
(
とほ
)
すかも知れねえが、お
前
(
まへ
)
は
辞儀
(
じぎ
)
が
下手
(
へた
)
で誠に困る、両手をちごはごに
突
(
つ
)
いてはいけねえよ
にゆう
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
と
言
(
い
)
ふのが
情婦
(
いろ
)
で、「
一所
(
いつしよ
)
にキヤツと
言
(
い
)
つて、
跣足
(
はだし
)
で
露地
(
ろぢ
)
の
暗
(
くら
)
がりを
飛出
(
とびだ
)
しました。それつ
切
(
きり
)
音信
(
いんしん
)
が
分
(
わか
)
りませんから。」
慌
(
あわ
)
てて
歸
(
かへ
)
つた。——
此
(
こ
)
の
知合
(
しりあひ
)
を
誰
(
たれ
)
とかする。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
思
(
おも
)
ひ
懸
(
が
)
けず
又
(
また
)
露地
(
ろぢ
)
の
口
(
くち
)
に、
抱餘
(
かゝへあま
)
る
松
(
まつ
)
の
大木
(
たいぼく
)
を
筒切
(
つゝぎり
)
にせしよと
思
(
おも
)
ふ、
張子
(
はりこ
)
の
恐
(
おそろ
)
しき
腕
(
かひな
)
一本
(
いつぽん
)
、
荷車
(
にぐるま
)
に
積置
(
つみお
)
いたり。
追
(
おつ
)
て、
大江山
(
おほえやま
)
はこれでござい、
入
(
い
)
らはい/\と
言
(
い
)
ふなるべし。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
路
(
みち
)
に
太郎稻荷
(
たらういなり
)
あり、
奉納
(
ほうなふ
)
の
手拭
(
てぬぐひ
)
堂
(
だう
)
を
蔽
(
おほ
)
ふ、
小
(
ちさ
)
き
鳥居
(
とりゐ
)
夥多
(
おびたゞ
)
し。
此處
(
こゝ
)
彼處
(
かしこ
)
露地
(
ろぢ
)
の
日
(
ひ
)
あたりに
手習草紙
(
てならひざうし
)
を
干
(
ほ
)
したるが
到
(
いた
)
る
處
(
ところ
)
に
見
(
み
)
ゆ、
最
(
いと
)
もしをらし。それより
待乳山
(
まつちやま
)
の
聖天
(
しやうでん
)
に
詣
(
まう
)
づ。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
引返
(
ひきかへ
)
して、
木戸口
(
きどぐち
)
から
露地
(
ろぢ
)
を
覗
(
のぞ
)
くと、
羽目
(
はめ
)
と
羽目
(
はめ
)
との
間
(
あひだ
)
に
成
(
な
)
る。こゝには
一疋
(
いつぴき
)
も
飛
(
と
)
んで
居
(
ゐ
)
ない。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その
下
(
した
)
にありける
露地
(
ろぢ
)
の
家
(
いへ
)
へ
飛込
(
とびこ
)
んで……
打倒
(
うちたふ
)
れけるかはりに、
二階
(
にかい
)
へ
駈上
(
かけあが
)
つたものである。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……ずゐぶん
露地
(
ろぢ
)
を
入組
(
いりく
)
んだ
裏屋
(
うらや
)
だから、
恐
(
おそ
)
る/\、それでも、
崩
(
くづ
)
れ
瓦
(
がはら
)
の
上
(
うへ
)
を
踏
(
ふ
)
んで
行
(
ゆ
)
きつくと、
戸
(
と
)
は
開
(
あ
)
いたけれども、
中
(
なか
)
に
人氣
(
ひとけ
)
は
更
(
さら
)
にない。おなじく
難
(
なん
)
を
避
(
さ
)
けて
居
(
ゐ
)
るのであつた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
表
(
おもて
)
からは、
木戸
(
きど
)
を
一
(
ひと
)
つ
丁字形
(
ちやうじがた
)
に
入組
(
いりく
)
んだ
細
(
ほそ
)
い
露地
(
ろぢ
)
で、
家
(
いへ
)
と
家
(
いへ
)
と、
屋根
(
やね
)
と
屋根
(
やね
)
と
附着
(
くツつ
)
いて
居
(
ゐ
)
る
處
(
ところ
)
だから、
珊瑚
(
さんご
)
の
流
(
なが
)
れは、
壁
(
かべ
)
、
廂
(
ひさし
)
にしがらんで、
堰
(
せ
)
かるゝと
見
(
み
)
えて、
表欄干
(
おもてらんかん
)
から
見
(
み
)
たのと
較
(
くら
)
べては
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
露地
(
ろぢ
)
の
細道
(
ほそみち
)
、
駒下駄
(
こまげた
)
で——
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“露地”の意味
《名詞》
露天の土地。
(仏教)煩悩を離脱した世界。
(語義2に因む、元は「路地」)茶室に付属する庭。
(出典:Wiktionary)
“露地”の解説
露地(ろじ)とは茶庭(ちゃてい、ちゃにわ)とも呼ばれる茶室に付随する庭園である。
(出典:Wikipedia)
露
常用漢字
中学
部首:⾬
21画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
“露地”で始まる語句
露地口
露地内
露地裏
露地横町