トップ
>
木戸口
ふりがな文庫
“木戸口”の読み方と例文
読み方
割合
きどぐち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きどぐち
(逆引き)
がくやをさがしてもいないので、見物人にまじって、にげ出しやしないかと、ぼくは、見物人がかえりかけてから、ずっと、
木戸口
(
きどぐち
)
で見はっていた。
灰色の巨人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
其
(
そ
)
の
門
(
もん
)
が、
又
(
また
)
……
貴方
(
あなた
)
、
表
(
おもて
)
でもなければ
潛
(
くゞ
)
りでもなくつて、
土塀
(
どべい
)
へついて
一𢌞
(
ひとまは
)
り
𢌞
(
まは
)
りました、
大
(
おほき
)
な
椎
(
しひ
)
の
樹
(
き
)
があります、
裏門
(
うらもん
)
で
木戸口
(
きどぐち
)
だつたと
申
(
まを
)
すんです。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
徘徊
(
はいかい
)
する
引四時過
(
ひけよつすぎ
)
の寂しさか(『絵本江戸土産』巻六)然らずば
仲之町
(
なかのちょう
)
の
木戸口
(
きどぐち
)
はあたかも山間の
関所
(
せきしょ
)
の如く見ゆる早朝の光景(江戸百景の
中
(
うち
)
廓中
東雲
(
しののめ
)
)
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
木戸口(きどぐち)の例文をもっと
(12作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“木戸”で始まる語句
木戸
木戸銭
木戸番
木戸錢
木戸孝允
木戸内
木戸前
木戸際
木戸信之
木戸現象
検索の候補
戸口
木口
木戸
木戸銭
木戸番
裏木戸
大木戸
切戸口
町木戸
背戸口
“木戸口”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
永井荷風
楠山正雄
泉鏡花
江戸川乱歩
小川未明
吉川英治