トップ
>
木戸口
>
きどぐち
ふりがな文庫
“
木戸口
(
きどぐち
)” の例文
がくやをさがしてもいないので、見物人にまじって、にげ出しやしないかと、ぼくは、見物人がかえりかけてから、ずっと、
木戸口
(
きどぐち
)
で見はっていた。
灰色の巨人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
其
(
そ
)
の
門
(
もん
)
が、
又
(
また
)
……
貴方
(
あなた
)
、
表
(
おもて
)
でもなければ
潛
(
くゞ
)
りでもなくつて、
土塀
(
どべい
)
へついて
一𢌞
(
ひとまは
)
り
𢌞
(
まは
)
りました、
大
(
おほき
)
な
椎
(
しひ
)
の
樹
(
き
)
があります、
裏門
(
うらもん
)
で
木戸口
(
きどぐち
)
だつたと
申
(
まを
)
すんです。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
徘徊
(
はいかい
)
する
引四時過
(
ひけよつすぎ
)
の寂しさか(『絵本江戸土産』巻六)然らずば
仲之町
(
なかのちょう
)
の
木戸口
(
きどぐち
)
はあたかも山間の
関所
(
せきしょ
)
の如く見ゆる早朝の光景(江戸百景の
中
(
うち
)
廓中
東雲
(
しののめ
)
)
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それをながめた
竹童
(
ちくどう
)
が、
試合場
(
しあいじょう
)
の
中央
(
ちゅうおう
)
で飛びあがるように手をふると、あなたにいた
木隠
(
こがくれ
)
、
巽
(
たつみ
)
、
加賀見
(
かがみ
)
、
山県
(
やまがた
)
の四人、
矢来
(
やらい
)
の
木戸口
(
きどぐち
)
から一
散
(
さん
)
にそこへかけだしてきて
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「けんかをしたのか。
早
(
はや
)
く、ここから
裏
(
うら
)
の
方
(
ほう
)
へお
逃
(
に
)
げよ。」と、
小僧
(
こぞう
)
さんは、
黙
(
だま
)
って、
木戸口
(
きどぐち
)
を
開
(
あ
)
けてくれました。すぐ
後
(
あと
)
へ
伸
(
しん
)
ちゃんが、
息
(
いき
)
を
切
(
き
)
らして
走
(
はし
)
ってきました。
仲よしがけんかした話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
そして
木戸口
(
きどぐち
)
に
座
(
すわ
)
って大きな
声
(
こえ
)
で
文福茶がま
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
しかして
凡
(
すべ
)
てこの世界のあくまで
下世話
(
げせわ
)
なる感情と生活とはまたこの世界を構成する
格子戸
(
こうしど
)
、
溝板
(
どぶいた
)
、
物干台
(
ものほしだい
)
、
木戸口
(
きどぐち
)
、
忍返
(
しのびがえし
)
なぞいう
道具立
(
どうぐだて
)
と一致している。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
引返
(
ひきかへ
)
して、
木戸口
(
きどぐち
)
から
露地
(
ろぢ
)
を
覗
(
のぞ
)
くと、
羽目
(
はめ
)
と
羽目
(
はめ
)
との
間
(
あひだ
)
に
成
(
な
)
る。こゝには
一疋
(
いつぴき
)
も
飛
(
と
)
んで
居
(
ゐ
)
ない。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
清
(
きよし
)
くんは、すぐ
庭
(
にわ
)
へ
下
(
お
)
りて
走
(
はし
)
りました。まもなく、
木戸口
(
きどぐち
)
から、
少年
(
しょうねん
)
をつれて、
入
(
はい
)
りました。
すずめを打つ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いくつかの、まだ
見
(
み
)
たことのない
森
(
もり
)
や、まだ
知
(
し
)
らない
道
(
みち
)
を
通
(
とお
)
って、やはり
原
(
はら
)
っぱの
中
(
なか
)
に、五、六
軒
(
けん
)
あった、その一
軒
(
けん
)
の
前
(
まえ
)
に
止
(
と
)
まり、
庭
(
にわ
)
の
木戸口
(
きどぐち
)
を
開
(
あ
)
けて、
二人
(
ふたり
)
は、
入
(
はい
)
りました。
少年と秋の日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
二、三
日
(
にち
)
たって、
勇
(
いさむ
)
ちゃんは
木戸口
(
きどぐち
)
から、「
光子
(
みつこ
)
さん!」といって、
遊
(
あそ
)
びにきました。
はちの巣
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
旅僧
(
たびそう
)
は、そのまま、だまって、
木戸口
(
きどぐち
)
を
出
(
で
)
ていきました。
水七景
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“木戸”で始まる語句
木戸
木戸銭
木戸番
木戸錢
木戸孝允
木戸内
木戸前
木戸際
木戸信之
木戸現象