トップ
>
木戸銭
ふりがな文庫
“木戸銭”のいろいろな読み方と例文
旧字:
木戸錢
読み方
割合
きどせん
85.7%
あがり
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きどせん
(逆引き)
大入
(
おほいり
)
だ
評判
(
ひやうばん
)
だ四
版
(
はん
)
だ五
版
(
ばん
)
だ
傑作
(
けつさく
)
ぢや
大作
(
たいさく
)
ぢや
豊年
(
ほうねん
)
ぢや
万作
(
まんさく
)
ぢやと
口上
(
こうじやう
)
に
咽喉
(
のど
)
を
枯
(
か
)
らし
木戸銭
(
きどせん
)
を
半減
(
はんまけ
)
にして
見
(
み
)
せる
縁日
(
えんにち
)
の
見世物
(
みせもの
)
同様
(
どうやう
)
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
マンは、
木戸銭
(
きどせん
)
を払った。一人五銭。「虎ノ間」は、最下等の立見席だ。
檻
(
おり
)
のように、張りめぐらされた木柵の外部から観るのである。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
木戸銭(きどせん)の例文をもっと
(6作品)
見る
あがり
(逆引き)
口惜しいのはゆうべの
木戸銭
(
あがり
)
をみんなフイにしたわたしの方だよ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
木戸銭(あがり)の例文をもっと
(1作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
銭
常用漢字
小6
部首:⾦
14画
“木戸”で始まる語句
木戸
木戸口
木戸番
木戸錢
木戸孝允
木戸内
木戸前
木戸際
木戸信之
木戸現象
検索の候補
木戸
木戸口
木戸番
裏木戸
大木戸
町木戸
鼠木戸
木戸錢
木戸孝允
木銭宿
“木戸銭”のふりがなが多い著者
三文字屋金平
火野葦平
内田魯庵
吉川英治
芥川竜之介
野村胡堂
小川未明