睫毛まつげ)” の例文
鬚のない顔に長い睫毛まつげ、頭髪をうしろに垂らすか、結い上げるかしているから、なるほど紛らわしいわけだ。そして、その家である。
お綱は情熱と理智のたたかいにもまれて、固く睫毛まつげをふさいでいた。弦之丞には、静かに眠っているふうをよそおっている心の奥で——。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(井菊と大きくしるしたる番傘を開く)まあ、人形が泣くように、目にも睫毛まつげにもしずくがかかってさ。……(傘を人形にかざしてかばう。)
山吹 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
宮坂は度の強い近視眼鏡の奥で睫毛まつげの疎い眼を学徒らしく瞑目していた。それが景子には老文豪の話を頭で反芻はんすうして居るらしく見えた。
ガルスワーシーの家 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
お若は今までの激しい表情をうしなつて、急に打ちしをれました。見る/\大粒の涙が、その長い睫毛まつげを綴つて、ポトポトと疊を濡らします。
あきれるほど自信のないおどおどした表情と、若い年で女を知りつくしているすごみをたたえた睫毛まつげの長い眼で、じっと見据みすえていた。
(新字新仮名) / 織田作之助(著)
目と眉と睫毛まつげは黒きを要し、唇と頬と爪はあかきを要し、胴と髪と手は長きを要しとは、手の長い者は盗みすると日本でいうと違う。
飽くまで厚く塗り込められた白粉おしろいは、夜の光にむしろ青く、その目は固く眠って、その睫毛まつげがいたずらに長いように思われたとか。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
だって、私がまばたきをすれば睫毛まつげはめのなかにある輝いた顔の面をあんなにさわるのですもの。さわる感じが全身をはしるのですもの。
その上ねた子供のように、睫毛まつげの長い眼を伏せると、別に何と云う事もなしに、桃色の手紙を破り出した。男はちょいとにがい顔をした。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
愛一郎は睫毛まつげが頬に影をおとすほど深く目を伏せ、石のようにじっとしていたが、そのうちに手をのばして、そっと秋川の腕にさわった。
あなたも私も (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
ややすさんだ声で言われた下卑たその言葉と、その時渡瀬の眼に映った奥さんの睫毛まつげの初々しさとの不調和さが、渡瀬を妙に調子づかせた。
星座 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
しかし影深い長い睫毛まつげは、顔の下部のそのはなやかさの上に、それを静めるためででもあるかのようにしとやかに下がっていた。
化粧よそほつてはゐないが、七難隱す色白に、長い睫毛まつげと恰好のよい鼻、よく整つた顏容かほだちで、二十二といふとしよりは、誰が目にも二つか三つ若い。
鳥影 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
睫毛まつげの長い一重まぶたが夢見るように細くなって、片頬かたほおに愛らしいえくぼができて、花弁のような唇から、ニッと白い歯がのぞいた。
暗黒星 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
⦅唄つて下さいな、若い哥薩克さん、何か歌をひとつ!⦆と、彼女は一方へ頭べをかしげて、濃い睫毛まつげをすつかり伏せて、小声で囁やいた。
朱丸は頑是がんぜない六歳だけに、母の膝によって眠っていたが、濃い睫毛まつげ下瞼したまぶたを蔽うて、どこやらに寂しそうなところがあった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「いけないわ。嘘をおつきになっちゃ、昨夜ゆうべ私とちゃんとお約束なすったのに……」長い睫毛まつげを、しばたたきながら、詰った。
貞操問答 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
それは大方眼瞼まぶた睫毛まつげだ、あすこに何か秘密があるのだ、と、そうは思っても、それがどう云う仕掛けであるか判然しません。
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
カトリーヌはその人であることを、左の耳の上にある小さいあざと、長い睫毛まつげが両方のほほにまで長い影をうつしているのとでたしかめたのです。
彼女は今や眼をとじて、その睫毛まつげのあいだからは熱い涙をながしつつ、その胸に深い溜め息をつくばかりで、死せるがごとくに静かであった。
代助は黙って三千代の様子をうかがった。三千代は始めから、眼を伏せていた。代助にはその長い睫毛まつげふるえるさまが能く見えた。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その瞻視まなざしなさけありげなる、睫毛まつげの長く黒き、肢體したいしな高くすなほなる、我等をして覺えずうや/\しく帽を脱し禮を施さゞること能はざらしめたり。
二年ののちには、あわただしく往返する牽挺まねき睫毛まつげかすめても、絶えて瞬くことがなくなった。彼はようやく機の下から匍出はいだす。
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
そして睫毛まつげをしばたたきながら、仰ぐやうにして再びお葉を見上げたのであつた。お葉は遠く幼子の影を見返つて考へた。
三十三の死 (旧字旧仮名) / 素木しづ(著)
その中を例の小山は睫毛まつげの長い愛嬌に富んだ眼を隅から隅へ動かしながら、その小さな身體をちよこ/\と彈ましてゐた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
キラキラした髪……挙措ものごし恰好かっこう……ちらと横から見た、睫毛まつげの長い……優しいおとがい……決して決して、私の幻覚や見誤りなぞでは、ないのです。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
勝気らしい口元のきりりと締った、下脹しもぶくれの顔は、今よりもずっと色が白そうで、睫毛まつげの長いえた目にも熱情があった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
夕雲のように紫色に渦巻いた長い髪毛かみのけ。長い眉と長い睫毛まつげ。花のような唇。その眼や口を静かに閉じて、鼻息も聞こえぬ位静かに眠っている姿。
白髪小僧 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
睫毛まつげの長い、切れ長の眼に少し険があると云えばいえますものの、とても愛嬌のある子供子供したお方でございました。
長い睫毛まつげの下にぱっちり開いた彼女の黒い瞳が、いつの間にかすっかり落ちくぼんでしまい、眼はにごり、瞼はくろずんだ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
私は笑うどころでなく、なおもその光る物の方へ指をのばして行きますと、彼女の右の眼の睫毛まつげにさわりました。私はぎょっとして手を引きました。
猫と村正 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
濃い睫毛まつげにふちどられた眼が、特に美しい、だがそれは石像のように冷たくて硬かった、主馬は慄然りつぜんと眼をそらした。
山椿 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
彼の眼は大きく碧くて、鳶色とびいろ睫毛まつげに被はれ、象牙にもまが白皙はくせきの高い額には、心なしの金髮の捲毛がこぼれてゐる。
睫毛まつげの深いせいか、その目は大きく見え、そして女は——どうみても完全な女性だった——笑っていた。愛らしく。無邪気に。彼の心に沁みるように。
メリイ・クリスマス (新字新仮名) / 山川方夫(著)
その何とかが実に尤千万もっともせんばんな何とかで疑う余地などは鷹の睫毛まつげほどもないのだから全く納得させられる外はなかった。
鷹を貰い損なった話 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
別にいい女ではないが、円顔まるがおの非常に色の白いことと、眼のぱっちりして、目に立つほど睫毛まつげの濃く長いことが、全体の顔立を生々いきいきと引立たせている。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかし彼女の冷静な顔は仕事から眼もあげずに返辞をした。その眼つきは、短い濃い睫毛まつげのある青っぽい眼瞼まぶたが落とす見通せない影の下に隠れていた。
少女は父親の言葉にもだれの言葉にも答えず、電灯のほうに顔を向けていたが、長い睫毛まつげの間に涙が光っていた。
宝石の序曲 (新字新仮名) / 松本泰(著)
花立ての花もきょうはもうしおれて、桔梗も女郎花も乾いた葉を垂れていた。弥三郎はじっとそれを見つめているうちに、彼の睫毛まつげはいつかうるんで来た。
半七捕物帳:05 お化け師匠 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
苦痛の涙に濡れた長い睫毛まつげ——それら全体は、より所もない孤独の感じで、細かく波打っている如くであった。
ラ氏の笛 (新字新仮名) / 松永延造(著)
妙念 (破るるがごとき憤怒ふんぬの声)悪蛇の化性だな。そんな男体に姿をかえて上って来たのが、睫毛まつげまで焼きちぢらした己の眼をくらませると思うのかい。
道成寺(一幕劇) (新字新仮名) / 郡虎彦(著)
この青く清らにて物問ひたげにうれひを含めるまみの、半ば露を宿せる長き睫毛まつげおほはれたるは、何故に一顧したるのみにて、用心深き我心の底までは徹したるか。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
校長は先刻から黙然として一言もいわずにまなこをじていたがこのときようやくまなこをみひらいた。涙が睫毛まつげを伝うてテーブルにぽたりぽたりこぼれた。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
岸に沿う水辺樹木はそれをふちどるほそい睫毛まつげであり、周囲の樹の茂った丘や崖はその垂れさがるまゆである。
湖水よりもなお高い丘上の村落は厳冬の寒さが非常である。朝、戸外に出れば、ひげの凍るのは勿論もちろんであるが、時によると、上下睫毛まつげの凍著を覚えることすらある。
諏訪湖畔冬の生活 (新字旧仮名) / 島木赤彦(著)
彼女こそ、やったのではあるまいかと、その顔を見詰みつめた。睫毛まつげの美しいミチ子の大きな両眼に、透明な液体がスウと浮んで来た。ふるえた声でミチ子が言った。
階段 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その眼が今は、おだやかに閉じられ、並べたように皮膚にはりついたながい睫毛まつげがまるで細い画筆で描いたみたいな綺麗さだった。みにくさをこの一点が救っている。
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
答なき銀子の長き睫毛まつげには露の玉をさへ貫くに梅子はいよゝあやしみつ「貴女、何かおありなすつて——」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
そして、白眼に絡まった蜘蛛の巣のような血脈、林立した火箸のような睫毛まつげ、又その真中には、何かしらトテツもない恐ろしい影を写している虚黒なひとみがあった……。
魔像 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)