)” の例文
そして、その木を持って帰ってきて、それに火をけてみると、狸と狐の姿が現われた。張華はその二疋をつかまえててしまった。
狐と狸 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
米をるのだ、と笑って、それからそれへ花は咲いたのだったが、しかし、気の毒だ、可哀相に、と憐愍あわれみはしたけれども、徹頭徹尾
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ほそ大根だいこを三四ほんぶらげて、今日けふ御馳走ごちそうつてたとつて、それを宜道ぎだうてもらつてつた。宜道ぎだう宗助そうすけその相伴しやうばんをした。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
地面から多量の湯——文字通りえくり返る泉で一秒間も手を入れていることが出来ぬ——がわき出ているのは実に不思議な光景だった。
どうぞ聖者よ、私たちの仲間におはいりになって、おいしくえている魚をあがって下さい。私たちはあなたのお眼の祝福を待ち切っています
魚と蠅の祝日 (新字新仮名) / フィオナ・マクラウド(著)
「眞つ直ぐに越前屋へ歸ると、店の中はえくり返る騷ぎだ、——番頭の留守に、主人の總七が、屑金物を入れた大箱の下敷になつて死んだんですぜ」
だん/\と人口じんこうがふえ、みんなの智慧ちえひらけてるにしたがつて、やうやくといふものを使つかふことをり、ものたりいたりしてべるようになり
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
え返るような若い時代の連中で毎日進んで行くというような時代だから、二三日わないと何処かしら解らなくなって了うという風な毎日を送っていた。
回想録 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
梅「旨いことを仰しゃること、あなた此の間の松魚節味噌かつおぶしみそね、あれは知れませんから又て来ましょう」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
此に於て熬米いりごめみ以て一時のうへしのび、一走駆さうくしてただちに沿岸にいたり飯をんとけつす、此に於て山をくだり方向をさだめて沼辺にいたらんとし、山をくだれば前方の山又山
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
まだ夜明け前の広い台所の真中へ三四枚の藁筵わらむしろをひいて、近所の四五人の倔強くっきょうの若者等と大釜の湯を取り分けてた真赤な番茶を、前の夜から焚いて用意して置いた麦飯を
かやの生立 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
いままでは食物しよくもつることをらなかつた人間にんげんが、土器どきによつて動物どうぶつにくでも植物しよくぶつでも、自由じゆうることが出來できるようになつたので、いままでべられなかつた品物しなもの食物しよくもつ部分ぶぶん
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
湯水の他の飮料ゐんれうとは如何なるものなりしや。鳥獸魚介てうぢうぎよかいの煑汁も其一ならん。草根木實そうこんもくじつよりりたる澱粉でんふんたるものも其一ならん。或はさけたる嗜好品しこうひん有りしやも知る可からず。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
彼女は前庭の日なたでまゆながら、実際グレートヘンのように糸繰車を廻していることがある。そうかと思うと小舎ほどもある枯萱を「背負枠」で背負って山から帰って来ることもある。
温泉 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
たげえたねえことにしてね、勘次かんじさんおめえもいそがしくつててえつけねえでたかもんねえが、かうぢしほまでつてるつちんだから、あとまめるだけのことだし、味噌みそくことにしてな
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
さむいでせう、御氣おきどくさまね。生憎あいにく御天氣おてんき時雨しぐれたもんだから」と御米およね愛想あいそつて、鐵瓶てつびんぎ、昨日きのふのりいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
抱一ほういつ上人の夕顔を石燈籠いしどうろうの灯でほの見せる数寄屋すきやづくりも、七賢人の本床に立った、松林の大広間も、そのままで、びんちょうの火をうずたかく、ひれのあぶらる。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
蟲が知らせると言ふものか、妙に里心が付いて歸つて來て見ると、丁度下總しもふさの知行所へ急使を立てたばかりといふところ、家の中はえくり返るやうな騷ぎです。
「中の島」の基点になるポン・ド・グルネルの橋の突き出しに立っている自由の女神の銅像が炎天にえて姿態ポーズの角々から青空に陽炎を立てゝいるように見える。橋を日傘が五ツ六ツ駈けて行く。
巴里祭 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
べることになつたのであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
「そうですな」とやっぱりえ切らない答をした。父はじっと代助を見ていたが、段々しわの多い額を曇らした。兄は仕方なしに
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
先生、そ、それですがお夏さんの団扇じゃあ恐しくきもえました、理窟はねえんです、いえ、理窟がねえんじゃあございませんや、けれどもその理窟は分りません。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「巡禮姿の若い男が、虚無僧に斬られて、山はえくり返るやうな騷ぎで」
たのでも、焼いたのでも、酢でも構わず。兵児帯へこおびでも、ズボンでも、羽織に紐が無くっても、更に差支えのない人物、人に逢っても挨拶ばかりで、容易に口も利かないくらい。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
御米およね此頃このごろをつと樣子やうす何處どこかに異状いじやうがあるらしくおもはれるので、内心ないしんでは始終しじゆう心配しんぱいしてゐた矢先やさきだから、平生へいぜいらない宗助そうすけ果斷くわだんよろこんだ。けれどもその突然とつぜんなのにもまつたおどろいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ちやえたとき眞夜中まよなかまたあられた。
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)