トップ
>
憫
>
あわれ
ふりがな文庫
“
憫
(
あわれ
)” の例文
世界の
何人
(
なんぴと
)
にも認められている事実を、自分の意地から反駁している相手のばかばかしさを、
憎
(
にく
)
むよりもむしろ
憫
(
あわれ
)
む方が多くなった。
ゼラール中尉
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
法水は大風な微笑を
泛
(
うか
)
べて、相手の独創力の欠乏を
憫
(
あわれ
)
んでいるかのごとく見えたが、すぐ卓上の紙片に、上図を描いて説明を始めた。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
この話は、けだし僧正が衆弟子の出家たる本分を忘れて、貨財の末に
齷齪
(
あくせく
)
たるを
憫
(
あわれ
)
んで、いささか頂門の一針を加えられたものであろう。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
「だがきょうのようにお前をいじめる事は、これからは
廃
(
や
)
めにするよ。」男はさげすんで
憫
(
あわれ
)
むような調子でこう言い足した。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
イエスはこれを見て
憫
(
あわれ
)
み、休息を忘れて、多くのことを教え始め給うた。そして日の西山に傾くを知り給わなかったのです。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
▼ もっと見る
「お前はもう子供を欲しいとは思わないか」そんな
串談
(
じょうだん
)
の中にも、岸本は節子の独身で居るのを
憫
(
あわれ
)
む心から言って見た時、彼女は首を振って
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
差別なきところに差別を設ける彼等の術策を
憫
(
あわれ
)
まなければなりません、また、左様な術策にひっかかるおめでたき民衆を憫まなければなりません。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかしその
憫
(
あわれ
)
むという感情も、
此室
(
ここ
)
へ入ればこんなものを見せられると予期したために、よほど薄らいで大方貴方と同じぐらいの程度になっています。
青蠅
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
もしくは
憫
(
あわれ
)
むべき摸倣のわざと解せんとしたのは、古史の正しい見かたでないのみか、国の是からの
活
(
い
)
きかたのためにも、有害なる文化史観であろう。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
萎
(
な
)
えて弱まり、その上都合の悪いことには心の底の方から自分で憎くなるほど相手に対して睦まじげな
慈
(
いつく
)
しみやら
憫
(
あわれ
)
みが滲み出して来るのでありました。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
目科は口の中にて「仲々食えぬ女だわえ、悲げな風をして判事に
憫
(
あわれ
)
みを起させようと思ッて居る」と呟きたり
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
かかる方法で成功したのはいわゆる悪魔の成功で
憫
(
あわれ
)
むべきである。それ故私は断言します、目的を達する為にはただ誠実なる方法を
執
(
と
)
るの一つあるのみと。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
抽斎は
子婦
(
しふ
)
糸の父田口儀三郎の窮を
憫
(
あわれ
)
んで、百両余の金を
餽
(
おく
)
り、糸をば
有馬宗智
(
ありまそうち
)
というものに再嫁せしめた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
総じて
亜細亜
(
アジア
)
諸国では婦人が全く一家の内に閉塞せられて、
憫
(
あわれ
)
むべき境遇に陥っておるにも
拘
(
かか
)
わらず、日本だけは常に婦人が相当の地位をもっておるのである。
女子教育の目的
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
これらの
憫
(
あわれ
)
むべき動物が、曾ていかなる場合にせよ、飼主を裏切ったことがあったであろうか。そして、彼等より正直で、忠実なものが、他にあったであろうか。
天を怖れよ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
たった一度人が彼に
憫
(
あわれ
)
みを垂れたことがある。それは百姓で、酒屋から家に帰りかかった酔漢であった。
犬
(新字新仮名)
/
レオニード・ニコラーエヴィチ・アンドレーエフ
(著)
罰してしかるものとみずから
憫
(
あわれ
)
むのほかこれなく候貴女はなお弱年ことに我国女子の境遇不幸を極めおり候えば因習上小生の所存御理解なりがたき
節
(
ふし
)
もやと存じむしろ御同情を
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
憫
(
あわれ
)
むべき部落民を救ってやるとの態度に対する反抗ではありますが、それを履き違えた末流の人達のうちには、「同情」という語を非常に嫌がるものも実際少くありませんでした。
融和促進
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
憫
(
あわれ
)
むべし晩成先生、
嚢中自有
レ
銭
のうちゅうおのずからせんあり
という身分ではないから、随分切詰めた
懐
(
ふところ
)
でもって、物価の高くない地方、
贅沢
(
ぜいたく
)
気味のない宿屋〻〻を渡りあるいて
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
又母親としては、己れの孤独を悲しむよりも我が児の不運を
憫
(
あわれ
)
み、少しでも彼女に自責の念を起させたり、肩身の狭い思いをさせたりしないように、寧ろ娘を慰める側へ廻ったのであろう。
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
憫
(
あわれ
)
みこそすれ、これを滅亡して快とするような了見の狭い者では有るまい
太陽系統の滅亡
(新字新仮名)
/
木村小舟
(著)
……ほかの兄弟は皆な好きな学問をしているのに、辰さんばかりは一生こんな汚い村の先生をして暮すんだもの、可哀そうだ。お父さんが不公平だと、兄の身の上を
不仕合
(
ふしあわ
)
せな人として
憫
(
あわれ
)
んだ。
入江のほとり
(新字新仮名)
/
正宗白鳥
(著)
秦冏はこの二家の
詩筵
(
しえん
)
において枕山を見、その詩才あるを知ると共に、またその家の貧しきを
憫
(
あわれ
)
み、芝山内の学寮に寄寓せしめて、日夜親しく韻語の
推敲
(
すいこう
)
につきて諮問しようと思ったのであろう。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「左様なら、正吉を可哀そうな奴だと
憫
(
あわれ
)
んで下さい、——左様なら」
お美津簪
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
自分を
憫
(
あわれ
)
んで、
自
(
みずか
)
ら生きる力もないその命を仕末するにはこうするよりほかに
途
(
みち
)
がないと言わぬばかりに、ちいさな
泡
(
あわ
)
が、ぶくぶく、ぶくぶくと、かすかに二度三度湧きあがって来たばかりだった。
山県有朋の靴
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
清三は郁治をいろいろに
慰
(
なぐさ
)
めた。清三は友を
憫
(
あわれ
)
みまた
己
(
おのれ
)
を憫んだ。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
私には親爺が思い違いをしたというよりは、私を
憫
(
あわれ
)
んで金を
呉
(
く
)
れたとしか思えなかった。六区をぶらつきながらも、その親爺の彫りの深い
一癖
(
ひとくせ
)
ありげな
面魂
(
つらだましい
)
が、しばらくは目のあたりを去らなかった。
朴歯の下駄
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
すると黒塚氏は、口元に軽く
憫
(
あわれ
)
むような笑いを浮べながら
死の快走船
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
俊助は
憫
(
あわれ
)
むような眼つきをして、ちらりと野村の顔を見た。
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
仮りに読者中
憫
(
あわれ
)
な人に
逢
(
あ
)
いこれを救った人があったとする。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
山本氏は
憫
(
あわれ
)
むような眼ざしで一同を眺めまわたしながら
キャラコさん:01 社交室
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
あれ以来、ますます人相にも
奸黠
(
かんかつ
)
の度を加えてきた、セルカークを
憫
(
あわれ
)
むようにながめている。ただ、氷河の氷擦が
静寂
(
しじま
)
を破るなかで……。
人外魔境:10 地軸二万哩
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
そして、おしまいには、国家の安危にも、自分の死際にも、呪われた意地につきまとわれているゼラール中尉を
憫
(
あわれ
)
まずにはいられなかった。
ゼラール中尉
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
次には
憫
(
あわれ
)
みを帯び来って両眼に涙を湛えるかと思われた、懐かしい情人の墓か、嫉ましい恋の敵の墓か、何しろ余ほど深く心を動かす様な事柄が有ると見える
幽霊塔
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
夫の
弟妹
(
ていまい
)
などは家の弟妹のごとく可愛がりその上
婢僕
(
ひぼく
)
は自分の子供のごとくによく
憫
(
あわれ
)
んで使ってやれ
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
村端
(
むらはずれ
)
に住んでいた年若い男の
狂人
(
きちがい
)
と母親の二人が同時に死んだことだ。この二人はその筋から
僅
(
わず
)
かばかりの給助を得て日を送って来た。村の人々もこの母親を
憫
(
あわれ
)
んで物品を恵んだ。
僧
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかしながら、一たび戦いに負けて亡国の民なんというものほど、
憫
(
あわれ
)
むべき者はない。
平和事業の将来
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
ある時一人の重い皮膚病を患っている人がイエスのみもとに来てひざまずいて、「御意ならば我を潔くなし給うを得ん」とお願いしたところ、イエスは彼を
憫
(
あわれ
)
んでこれを癒してやった。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
然
(
しか
)
るに
奸臣
(
かんしん
)
斉泰
(
せいたい
)
黄子澄
(
こうしちょう
)
、禍心を包蔵し、
橚
(
しゅく
)
、
榑
(
ふ
)
、
栢
(
はく
)
、
桂
(
けい
)
、
楩
(
べん
)
の五弟、数年ならずして、並びに
削奪
(
さくだつ
)
せられぬ、
栢
(
はく
)
や
尤
(
もっとも
)
憫
(
あわれ
)
むべし、
闔室
(
こうしつ
)
みずから
焚
(
や
)
く、聖仁
上
(
かみ
)
に在り、
胡
(
なん
)
ぞ
寧
(
なん
)
ぞ
此
(
これ
)
に忍ばん。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
葉子は
陥穽
(
わな
)
にかかった無知な
獣
(
けもの
)
を
憫
(
あわれ
)
み笑うような微笑を口びるに浮かべながら
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
彼らは皆小学校にも通われぬほどの
憫
(
あわれ
)
むべき貧児である。折からボーイス(Boyse)という一僧侶この場に来
懸
(
かか
)
り、暫くこの遊びを眺めておったが、忽ちこの
鶏群
(
けいぐん
)
中に
一鶴
(
いっかく
)
を見出した。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
「うむ、かわいそうと言えばかわいそうに違えねえかも知れねえが——かわいそうというよりは、
我儘
(
わがまま
)
の分子が多いね、あれじゃあかわいそうだと思っても、本当に
憫
(
あわれ
)
んでやる気にゃなれめえ」
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
それを何ぞや小児が
餅菓子
(
もちがし
)
を鑑定するように、
徒
(
いたず
)
らに皮相の色彩に誘惑せられて、選択は当を失するのみならず、
終
(
つい
)
に先生の
怒
(
いかり
)
を買うに至っては、
翡翠
(
かわせみ
)
の
無智浅慮
(
むちせんりょ
)
は
誠
(
まこと
)
に
憫
(
あわれ
)
むに
堪
(
た
)
えざるものがある。
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
正行は是を
憫
(
あわれ
)
んで彼等を救い上げ、小袖を与えて身を温め、薬を塗って
創
(
きず
)
を治療せしめたと『太平記』にある。
四条畷の戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
そういう点など見ると実にその人の狭量な事を
憫
(
あわれ
)
まざるを得ない。そうしてモンゴリヤ人の多数はこんな者で、余程
大人
(
おとな
)
らしゅう構えて居る人でもちょっとした事で腹を立てる。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「ダビデの子イエスよ、我を
憫
(
あわれ
)
み給え」と叫び出しました。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
僕の尋問の
綾
(
あや
)
に、うまく引っかかって、案外容易に、自白してしまった若者に、
憫
(
あわれ
)
みを感じながら、しかも相手の浅はかさを、
蔑
(
さげす
)
むような心持さえ動いていたのです。
島原心中
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
瑠璃子の抗議を、父は
憫
(
あわれ
)
むように笑った。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
憫
漢検1級
部首:⼼
15画
“憫”を含む語句
憫然
憐憫
可憫
不憫
御憐憫
御不憫
憫殺
憫笑
燐憫
憫察
恭憫恵
相憫
憫憐
御憫笑可被下度候
御憫笑
御憫察
御憫
不憫千万