トップ
>
乾児
>
こぶん
ふりがな文庫
“
乾児
(
こぶん
)” の例文
旧字:
乾兒
乾児
(
こぶん
)
衆に担がせ、いくらともなく出張って来、掛け小屋で大きな勝負をやる筈。拙者、明日は早々ここを立って、
府中
(
あそこ
)
へ参るつもりじゃ
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
大和民労会の五六十名、河井徳三郎や高橋金次郎の
乾児
(
こぶん
)
なぞが血眼になったという面白い来歴があるが、古い話だからここには略する。
東京人の堕落時代
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
乾児
(
こぶん
)
らしいのが、二、三十名は、たしかに、その附近に立っていた。そして、三人の若い者が、
入札
(
にゅうさつ
)
の紙と、矢立と、札箱を持ち廻って
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その日のうちに相当の
乾児
(
こぶん
)
を使者に破約を告げて、お嬢さんへ親分からの志といって、まるで結納のように飾りたてた高価な進物をくれた。
青鬼の褌を洗う女
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
伝吉はたちまち
枡屋
(
ますや
)
を
逐
(
お
)
われ、
唐丸
(
とうまる
)
の
松
(
まつ
)
と称された博徒
松五郎
(
まつごろう
)
の
乾児
(
こぶん
)
になった。
爾来
(
じらい
)
ほとんど二十年ばかりは
無頼
(
ぶらい
)
の生活を送っていたらしい。
伝吉の敵打ち
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
浅太郎が、この二三年忠次の信任を得て、影の形に付き従うように、忠次が彼を身辺から放さなかったことは、
乾児
(
こぶん
)
の者が皆よく知っていた。
入れ札
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
隣りに自分より少し小柄の子供を二人連れ、時々話し合っているのは、既に——上陸後三時間にして早くも
乾児
(
こぶん
)
を作ってしまったのだろうか?
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
双方が
睨
(
にら
)
み合ってる中に、父の弟分なり
乾児
(
こぶん
)
なりであった
肴屋
(
さかなや
)
の
辰
(
たつ
)
という六尺近くもある大男の豪のものが飛び出して、相手を
一拉
(
ひとひし
)
ぎにしたので
幕末維新懐古談:43 歳の市のことなど
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
天水桶の陰に、しゃがんで、指先でなにかしきりに地面へ書いているのは、
頬冠
(
ほおかむり
)
でよくはわからないが
乾児
(
こぶん
)
の
勘弁勘次
(
かんべんかんじ
)
。十三夜の月は出でて間もない。
釘抜藤吉捕物覚書:05 お茶漬音頭
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
洒落
(
しゃれ
)
にもならないが、いたって気はいい。これが顎十郎の
腰巾着
(
こしぎんちゃく
)
。
乾児
(
こぶん
)
とも、弟子とも、家来ともいうべき関係。
顎十郎捕物帳:13 遠島船
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
医学士
(
せんせい
)
の
奥様
(
おくさん
)
を殺して、願いを叶えてくれるんなら、水天宮様の縁日に、
頭
(
かしら
)
の
乾児
(
こぶん
)
と喧嘩をするようにして
暴
(
あば
)
れ込んで行ったって殺されるものじゃない。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「うん、
磯貝金
(
いそがいきん
)
の
乾児
(
こぶん
)
だ。この前、挙げたときはまだ年齢が足らんで放してやったんだが、それがいつの間にか一人前になってね——ほら、このとおりだ」
五階の窓:03 合作の三
(新字新仮名)
/
森下雨村
(著)
「笑ふとも、猫かぶりの悪党さ。澄まして、大人しくして、偉いつもりなのか知らないが、あんな奴世の中へ出たって、精々山賊の
乾児
(
こぶん
)
にしかなれないよ。」
背後
(新字旧仮名)
/
原民喜
(著)
この船の船員は、みんなピコル船長の
乾児
(
こぶん
)
だろう。だから安心だが、臨時に雇った水夫やボーイたちは、上陸すると、この船の悪事を、みんな
洩
(
もら
)
してしまう。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
また予の
乾児
(
こぶん
)
に兎糞を乾かして硬くなったのを数珠に造りトウフンと名づけて、田辺湾の名物で只今絶滅した彎珠の数珠に代えて順礼等を
紿
(
あざむ
)
き売った者がある
十二支考:02 兎に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
むきだしな花道の端れでは、出を待っている山賊の
乾児
(
こぶん
)
が酔った爺にくどくど纏いつかれている。
山峡新春
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
それから義塾の
矢野文雄
(
やのふみお
)
、故
藤田茂吉
(
ふじたもきち
)
、
犬養毅
(
いぬかいつよし
)
、
箕浦勝人
(
みのうらかつんど
)
、
加藤政之助
(
かとうまさのすけ
)
、
森下岩楠
(
もりしたいわくす
)
などいう連中が我輩の宅に来る様になって、
到頭
(
とうとう
)
何時
(
いつ
)
の間にか我輩の
乾児
(
こぶん
)
になってしまった様な訳だ。
福沢先生の処世主義と我輩の処世主義
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
「文部か。文部なら俺でなくたつて——それに第一
乾児
(
こぶん
)
の者が承知せんよ。」
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
あったらまた御上でも棄てちゃおきますまいが、
乾児
(
こぶん
)
の若けえ者達の話によると、竜造寺の殿様が二三度あの道場へこっそり御這入りなすったところをたしかに見かけた、と言うんでごぜえます。
旗本退屈男:09 第九話 江戸に帰った退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
維新後父の死歿を機として遺産のすべてを
乾児
(
こぶん
)
どもに頒ち
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
と、連れて来た
乾児
(
こぶん
)
に、命じるお初だ。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
戸板を舁き捨て、素早く逃げ出した五郎蔵の二人の
乾児
(
こぶん
)
であった。二人の走って行く様は、
檻
(
おり
)
から解放された獣かのように軽快であった。
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
俺はモウ決心を固めているのだからこの際何も云うてくれるなと云って
乾児
(
こぶん
)
の
中
(
うち
)
の一人に自分の席を譲り、その場で、お別れの酒宴を初めました。
二重心臓
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
述懐して、
暗
(
あん
)
に
乾児
(
こぶん
)
たちへも、このごろの
収穫
(
みいり
)
の貧しい理由をいって聞かせると、蜘蛛太は、
小賢
(
こざか
)
しい眼をかがやかし
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乾児
(
こぶん
)
の勘弁勘次や
葬式
(
とむらい
)
彦兵衛は、その辺のこつをよく心得ていて、いつも藤吉の口が重くなると触らぬ神に崇りなしと傍へも寄らないように、そっとして置くのだった。
釘抜藤吉捕物覚書:11 影人形
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
正直
真
(
ま
)
ッ
法
(
ぽう
)
で、それに
乾児
(
こぶん
)
のものなどに対しては
同情
(
おもいやり
)
深く、
身銭
(
みぜに
)
を切っては尽くすという気前で、自分の親のことを自慢するようであるが、なかなかよく出来た人であった。
幕末維新懐古談:18 一度家に帰り父に誡められたはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
と、船長はじめ、
乾児
(
こぶん
)
たちは、声のかぎり絶叫し、死物狂いにオールを漕いでくる。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
乾児
(
こぶん
)
にまたいっぷう変ったやつがいて、中でもおもだったのは
毛抜
(
けぬき
)
の
音
(
おと
)
、
阿弥陀
(
あみだ
)
の六蔵、
駿河
(
するが
)
の
為
(
ため
)
の三人。一日に
四十里
(
しじゅうり
)
歩くとか、毛抜で
海老錠
(
えびじょう
)
をはずすとか不思議な芸を持ったやつばかり。
顎十郎捕物帳:13 遠島船
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
上州
(
じょうしゅう
)
岩鼻
(
いわはな
)
の代官を
斬
(
き
)
り殺した
国定忠次
(
くにさだちゅうじ
)
一家の者は、
赤城山
(
あかぎやま
)
へ立て
籠
(
こも
)
って、八州の
捕方
(
とりかた
)
を避けていたが、
其処
(
そこ
)
も防ぎきれなくなると、忠次を
初
(
はじめ
)
、十四五人の
乾児
(
こぶん
)
は、
辛
(
ようや
)
く一方の血路を、
斫
(
き
)
り開いて
入れ札
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
マレー半島のオーラン・ラウト人信ずらく、造物主
人魂
(
たましい
)
を石に封じ、大盲飛竜して守らしむ。その
乾児
(
こぶん
)
がかの地に普通の飛竜で
毎
(
いつ
)
も天に飛び往き、大盲飛竜より人魂を受けて新産の
児輩
(
こども
)
に
納
(
い
)
れる。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
博徒伝吉、
威
(
おどし
)
の長ドスをひらめかし、
乾児
(
こぶん
)
、得ものを振って出づ。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
向こうが多勢というのなら、
乾児
(
こぶん
)
子方を駆り集め、こっちも大勢となった上で取り
挫
(
ひし
)
ごうじゃございませんか。恐れるところはございません
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しかるにこれにいったん有意有能な同志や
乾児
(
こぶん
)
がくっつくと、無限不動の
裡
(
うち
)
にその同志や乾児の総ての能力以上の価値を示す事が出来るのであります。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「どうしたんだい、おばさんの
良人
(
おっと
)
を打ったという辻風典馬は、打ち殺してくれたし、その
乾児
(
こぶん
)
も、
懲
(
こ
)
らしてやったのに、
鬱
(
ふさ
)
いでいることはなかろうに」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
闇黒
(
やみ
)
の中で声のするほうへしきりに目礼を送っていると、騒動を聞き、
乾児
(
こぶん
)
をまとめて駈けつけて来た金山寺屋の音松、大岡様に呼びつけられて、それとはなく言いつけられたように
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そして帰る時には数百元を送りものとして進上する。又その者が外出する時には
乾児
(
こぶん
)
みたいな奴を五六人もつけてやる。
さまよう町のさまよう家のさまよう人々
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
辻風典馬が、土間のほうで
焦心
(
いら
)
っている、それでも、
乾児
(
こぶん
)
の野武士たちと、部屋の中とは、じっと、睨み合いのかたちで、いつまでも
埒
(
らち
)
があきそうもない。
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青紅
(
チンオン
)
嬢の一
乾児
(
こぶん
)
となったもので、Rの四号というのはヤッパリ君の事らしいという王君の報告だがね。
焦点を合せる
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
文珠屋佐吉の
乾児
(
こぶん
)
で承知の由公、こいつ、名打ての
尾行
(
つけ
)
や張込みの名手なので。
煩悩秘文書
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「いやいやそれには及ばない。
宮越
(
みやのこし
)
、越えれば福島じゃ。これまで隙のないものが、これからありよう筈はない……
乾児
(
こぶん
)
衆にもおさらばおさらば」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
年より扱いが元から嫌いな
性
(
たち
)
なのである。
乾児
(
こぶん
)
の
菰
(
こも
)
の十郎とお稚児の小六は、舟をつないで後から
従
(
つ
)
いた。河原は
渺々
(
びょうびょう
)
として眼の限り石ころと水であった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御縁に貴方の
乾児
(
こぶん
)
にして、小使でも何でもいい一生を飼殺しにして下さい。忰を一人前の人間に仕立てて下さい。給金なんぞは思いも寄らぬ。
生命
(
いのち
)
でも何でも差出します
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
乾児
(
こぶん
)
たちは、筆屋のふるまい酒に酔い
痴
(
し
)
れたあげく、例によって吉原へでも繰りこんだのであろう。まだ一人も帰って来ていなかった。茶の間の長火鉢をへだてて、壁辰と喬之助がすわっていた。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「おおそうそう、この露路の奥に代官松の住居があったはずだ。ははアそれでは友吉という男は、あの目明しの代官松の
乾児
(
こぶん
)
の一人であったのか」
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
初めは
低声
(
こごえ
)
であったが、そのうちに半瓦や
乾児
(
こぶん
)
がいることも忘れ果てた有様で、朗々と声の高まるにつれて、顔の形相も、物に
憑
(
つ
)
かれたように変ってしまう。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これは……投函局が佐賀県の
呼子
(
よぶこ
)
か……おかしいな。あすこにも吾輩の
乾児
(
こぶん
)
が居るには居るが……大正九年八月十五日……憂国の一青年より……堅田検事総長閣下……フーム。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
父がちがう以上、その娘という女も、おゆうさんの娘であるわけはねえから、わたしは、ちょっと娘にくやみを述べただけで、あとのことはすっかり
乾児
(
こぶん
)
どもにまかせて、そのまま
帰
(
けえ
)
ったのです。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
関宿の侠客英五郎と、その
乾児
(
こぶん
)
の者百人あまり、娘の君江も中に
雑
(
まじ
)
った、小一郎さがしの同勢が、大森林を上へ上へと、今や上って来るのであった。
神秘昆虫館
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「これは、
半瓦弥次兵衛
(
はんがわらやじべえ
)
という者の、
乾児
(
こぶん
)
どもが書いて、各所に立てたものだそうで。——いかにも文言が、無法者らしいと、街の者は、
欣
(
うれ
)
しがっておりまする」
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それから
後
(
のち
)
の彼は実際、目的のために手段を選まなかった。そうして
乾児
(
こぶん
)
らしい乾児を一人も近づけないまま、万事タッタ一人の智恵と才覚でもって着々として成功して来た。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
乾
常用漢字
中学
部首:⼄
11画
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
“乾児”で始まる語句
乾児格
乾児達