トップ
>
青空
>
あおぞら
ふりがな文庫
“
青空
(
あおぞら
)” の例文
その
途中
(
とちゅう
)
、山の上にさしかかりますと、
今
(
いま
)
までからりと
晴
(
は
)
れ
上
(
あ
)
がって
明
(
あか
)
るかった
青空
(
あおぞら
)
が、ふと
曇
(
くも
)
って、そこらが
薄
(
うす
)
ぼんやりしてきました。
白い鳥
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
あちらの
煙突
(
えんとつ
)
のいただきに、
青空
(
あおぞら
)
が
出
(
で
)
て、その
下
(
した
)
のぬれて
光
(
ひか
)
る
道
(
みち
)
を
人々
(
ひとびと
)
が、いきいきとした
顔
(
かお
)
つきをして
往
(
ゆ
)
くのでした。
真昼のお化け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
苗代の水に
映
(
うつ
)
る
青空
(
あおぞら
)
に
漣
(
さざなみ
)
が立ち、二寸ばかりの
緑秧
(
なえ
)
が一本一本
涼
(
すず
)
しく
靡
(
なび
)
いて居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
頭
(
あたま
)
の
上
(
うえ
)
の
青空
(
あおぞら
)
は、いつになっても
変
(
か
)
わりがなかったけれど、また、その
空
(
そら
)
を
流
(
なが
)
れる
白
(
しろ
)
い
雲
(
くも
)
にも
変
(
か
)
わりがなかったけれど、
女
(
おんな
)
のようすは
変
(
か
)
わっていました。
ちょうと三つの石
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
関東
(
かんとう
)
の
空
(
そら
)
は、これから
青空
(
あおぞら
)
つづきだと
聞
(
き
)
いたが、
日本海岸
(
にほんかいがん
)
と、
太平洋岸
(
たいへいようがん
)
とでは、それほど
相違
(
そうい
)
があるのだろうか。
風雨の晩の小僧さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
とつぜん、
坂
(
さか
)
の
上
(
うえ
)
から、おそろしい
突風
(
とっぷう
)
が、やってきて、あっというまに、
女
(
おんな
)
のさしている
日
(
ひ
)
がさをさらって、
青空
(
あおぞら
)
へ
高
(
たか
)
く、
風車
(
かざぐるま
)
のように、まきあげました。
道の上で見た話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ありがとうございます。あなたの
身
(
み
)
の
上
(
うえ
)
にもしあわせのあるように
祈
(
いの
)
っています。」といって、もずは、
青空
(
あおぞら
)
を
飛
(
と
)
んで、どこへか
姿
(
すがた
)
を
消
(
け
)
してしまいました。
もずとすぎの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
はるか
高
(
たか
)
い
青空
(
あおぞら
)
に
輝
(
かがや
)
いている
星
(
ほし
)
の
光
(
ひかり
)
がもれてきて、ちょうど
良吉
(
りょうきち
)
の
顔
(
かお
)
の
上
(
うえ
)
を
照
(
て
)
らしているのでありました。
星の世界から
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こまどりは、かごの
中
(
なか
)
へはいってから、なぜいままでのこまどりは、このかごの
中
(
なか
)
から、
逃
(
に
)
げていったのだろうかということを、
青空
(
あおぞら
)
を
見
(
み
)
ながら
考
(
かんが
)
えたのです。
美しく生まれたばかりに
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
少年
(
しょうねん
)
は
思
(
おも
)
わず、
故郷
(
こきょう
)
の
方
(
ほう
)
を
振
(
ふ
)
り
返
(
かえ
)
りました。
青空
(
あおぞら
)
遠
(
とお
)
く
雲
(
くも
)
は
流
(
なが
)
れていて、もとよりその
方角
(
ほうがく
)
すらたしかでなかったが、
曇
(
くも
)
り
日
(
び
)
がつづき、
冷
(
つめ
)
たい
雪
(
ゆき
)
が
降
(
ふ
)
っていることと
思
(
おも
)
われました。
薬売りの少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ああ、ここはどこだろう?」と
思
(
おも
)
って、お
人形
(
にんぎょう
)
は、あたりを
見
(
み
)
ますと、さびしい
野原
(
のはら
)
の
中
(
なか
)
で、
上
(
うえ
)
には、
青空
(
あおぞら
)
が
見
(
み
)
えたり、
隠
(
かく
)
れたりしていました。そして、
寒
(
さむ
)
い
風
(
かぜ
)
が
吹
(
ふ
)
いていました。
風の寒い世の中へ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
聞
(
き
)
いたよ、
君
(
きみ
)
も
聞
(
き
)
いてどうだった。やはりうぐいすはいいね。
戦後
(
せんご
)
はじめてだろう。これでやっと、
平和
(
へいわ
)
の
春
(
はる
)
らしくなった。」と、
画家
(
がか
)
は、
窓
(
まど
)
を
開
(
あ
)
けて、まぶしそうに
青空
(
あおぞら
)
を
見上
(
みあ
)
げ
春はよみがえる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その
建物
(
たてもの
)
も、いつしか
取
(
と
)
り
払
(
はら
)
われて、
跡
(
あと
)
は
空
(
あ
)
き
地
(
ち
)
となってしまったけれど、
毎年
(
まいねん
)
三
月
(
がつ
)
になると、すいせんの
根
(
ね
)
だけは
残
(
のこ
)
っていて、
青空
(
あおぞら
)
の
下
(
もと
)
に、
黄色
(
きいろ
)
い
炎
(
ほのお
)
の
燃
(
も
)
えるような
花
(
はな
)
を
開
(
ひら
)
きました。
三月の空の下
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
若
(
わか
)
い、
元気
(
げんき
)
なもずは、すぎの
木
(
き
)
の
頂
(
いただき
)
で、
風
(
かぜ
)
に
吹
(
ふ
)
かれながら、
青空
(
あおぞら
)
に
向
(
む
)
かって、
高
(
たか
)
い、そして
鋭
(
するど
)
い
声
(
こえ
)
で、おもしろそうな
唄
(
うた
)
をうたったのであります。その
声
(
こえ
)
は、
遠
(
とお
)
くまでひびいたのでした。
もずとすぎの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
あの
高原
(
こうげん
)
にいたころは、どんなに、この
小
(
ちい
)
さな
赤
(
あか
)
い、
自分
(
じぶん
)
の
姿
(
すがた
)
が、
美
(
うつく
)
しく
思
(
おも
)
われたか?
高
(
たか
)
く、
青空
(
あおぞら
)
を
飛
(
と
)
びゆく
小鳥
(
ことり
)
までが、
自分
(
じぶん
)
を
見
(
み
)
つけてわざわざ
下
(
お
)
りてきたのにと
考
(
かんが
)
えますと、いま
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれど、あの
太陽
(
たいよう
)
をだれが
造
(
つく
)
ったのかわからないうちは、あるいは、この
力
(
ちから
)
もどこから
生
(
う
)
まれるかということはわからないのかもしれないと、
思
(
おも
)
いながら、
茫然
(
ぼうぜん
)
として、
青空
(
あおぞら
)
を
仰
(
あお
)
いだのでした。
白い雲
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
君
(
きみ
)
は、その
青空
(
あおぞら
)
の
下
(
した
)
で、
朗
(
ほが
)
らかに
働
(
はたら
)
いていることだろう。
風雨の晩の小僧さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
青空
(
あおぞら
)
のかなたへと
消
(
き
)
えていったのであります。
冬のちょう
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“青空”の意味
《名詞》
青 空(あおぞら)
空が晴れている様子。あおぞらを参照せよ。
(出典:Wiktionary)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
空
常用漢字
小1
部首:⽳
8画
“青”で始まる語句
青
青年
青々
青苔
青葉
青柳
青梅
青山
青白
青銅