トップ
>
醤油
>
しやうゆ
ふりがな文庫
“
醤油
(
しやうゆ
)” の例文
粗
(
ざつ
)
と
水
(
みづ
)
に
漬
(
つ
)
けて、ぐいと
絞
(
しぼ
)
つて、
醤油
(
しやうゆ
)
で
掻𢌞
(
かきまは
)
せば
直
(
す
)
ぐに
食
(
た
)
べられる。……
私
(
わたし
)
たち
小學校
(
せうがくかう
)
へ
通
(
かよ
)
ふ
時分
(
じぶん
)
に、
辨當
(
べんたう
)
の
菜
(
さい
)
が、よく
此
(
これ
)
だつた。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
砂糖
(
さたう
)
だなんて、
默
(
だま
)
つてれば
知
(
し
)
らねえでるもの、
泣
(
な
)
かれたらどうすんだ、
砂糖
(
さたう
)
だの
醤油
(
しやうゆ
)
だのつてそんなことしたつ
位
(
くれえ
)
なんぼ
損
(
そん
)
だか
知
(
し
)
れやしねえ
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
米味噌
醤油
(
しやうゆ
)
鰹節
(
かつをぶし
)
茶
(
ちや
)
蝋燭
(
らうそく
)
までをも
用意
(
ようい
)
して
従者
(
ずさ
)
にもたせて立いでしは文政十一年九月八日の事なりき。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
盆
(
ぼん
)
の
上
(
うへ
)
に
燒
(
や
)
き
餘
(
あま
)
りの
餠
(
もち
)
が
三切
(
みきれ
)
か
四片
(
よきれ
)
載
(
の
)
せてあつた。
網
(
あみ
)
の
下
(
した
)
から
小皿
(
こざら
)
に
殘
(
のこ
)
つた
醤油
(
しやうゆ
)
の
色
(
いろ
)
が
見
(
み
)
えた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
お
味噌
(
みそ
)
も
家
(
うち
)
で
造
(
つく
)
り、お
醤油
(
しやうゆ
)
も
家
(
うち
)
で
造
(
つく
)
り、
祖母
(
おばあ
)
さんや
伯母
(
をば
)
さんの
髮
(
かみ
)
につける
油
(
あぶら
)
まで
庭
(
には
)
の
椿
(
つばき
)
の
樹
(
き
)
の
實
(
み
)
を
絞
(
しぼ
)
つて
造
(
つく
)
りました。
林
(
はやし
)
にある
小梨
(
こなし
)
の
皮
(
かは
)
を
取
(
と
)
つて
來
(
き
)
て、
黄色
(
きいろ
)
い
汁
(
しる
)
で
絲
(
いと
)
まで
染
(
そ
)
めました。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
「百兩の禮金が入れば、
憚
(
はばか
)
り
乍
(
なが
)
ら
店
(
たな
)
賃や
味噌
(
みそ
)
醤油
(
しやうゆ
)
代で親分に苦勞はさせねえ」
銭形平次捕物控:162 娘と二千両
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「
酢
(
す
)
、
醤油
(
しやうゆ
)
、
上州屋
(
じやうしうや
)
」
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
罎
(
びん
)
の
底
(
そこ
)
になつた
醤油
(
しやうゆ
)
は一
番
(
ばん
)
の
醤油粕
(
しやうゆかす
)
で
造
(
つく
)
り
込
(
こ
)
んだ
安物
(
やすもの
)
で、
鹽
(
しほ
)
の
辛
(
から
)
い
味
(
あぢ
)
が
舌
(
した
)
を
刺戟
(
しげき
)
するばかりでなく、
苦味
(
にがみ
)
さへ
加
(
くは
)
はつて
居
(
ゐ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
……しかしお
好
(
この
)
み
別誂
(
べつあつらへ
)
で
以
(
もつ
)
て、
鳥
(
とり
)
のブツ
切
(
ぎり
)
と、
玉葱
(
たまねぎ
)
と、
凍豆腐
(
こゞりどうふ
)
を
大皿
(
おほざら
)
に
積
(
つ
)
んだのを
鉄鍋
(
てつなべ
)
でね、
湯
(
ゆ
)
を
沸立
(
わきた
)
たせて、
砂糖
(
さたう
)
と
醤油
(
しやうゆ
)
をかき
交
(
ま
)
ぜて、
私
(
わたし
)
が
一寸
(
ちよつと
)
お
塩梅
(
あんばい
)
をして
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
祖母
(
おばあ
)
さんは、
父
(
とう
)
さんが
子供
(
こども
)
の
時分
(
じぶん
)
の
着物
(
きもの
)
や
帶
(
おび
)
まで
自分
(
じぶん
)
で
織
(
お
)
つたばかりでなく、
食
(
た
)
べるもの——お
味噌
(
みそ
)
からお
醤油
(
しやうゆ
)
の
類
(
たぐひ
)
までお
家
(
うち
)
で
造
(
つく
)
り
祖母
(
おばあ
)
さんが
自分
(
じぶん
)
の
髮
(
かみ
)
につける
油
(
あぶら
)
まで
庭
(
には
)
の
椿
(
つばき
)
の
實
(
み
)
から
絞
(
しぼ
)
りまして
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
卯平
(
うへい
)
は
幾杯
(
いくはい
)
も
只
(
たゞ
)
茶
(
ちや
)
を
啜
(
すゝ
)
つた。
壯健
(
たつしや
)
だといつても
彼
(
かれ
)
は
齒
(
は
)
がげつそりと
落
(
お
)
ちて
軟
(
やはら
)
かな
物
(
もの
)
でなければ
噛
(
か
)
めなくなつて
居
(
ゐ
)
た。
卯平
(
うへい
)
は
又
(
また
)
おつぎへ
醤油
(
しやうゆ
)
の
罎
(
びん
)
を
出
(
だ
)
して
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
此
(
こ
)
の
帷幄
(
ゐあく
)
に
參
(
さん
)
して、
蝶貝蒔繪
(
てふがひまきゑ
)
の
中指
(
なかざし
)
、
艷々
(
つや/\
)
しい
圓髷
(
まるまげ
)
をさし
寄
(
よ
)
せて
囁
(
さゝや
)
いた
計
(
はかりごと
)
によれば——
此
(
こ
)
のほかに
尚
(
な
)
ほ、
酒
(
さけ
)
の
肴
(
さかな
)
は、
箸
(
はし
)
のさきで、ちびりと
醤油
(
しやうゆ
)
(
鰹節
(
かつをぶし
)
を
添
(
そ
)
へてもいゝ、
料亭
(
れうてい
)
持出
(
もちだ
)
し)
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“醤油”の意味
《名詞》
醤油(しょうゆ※)
調味料の一つ。大豆、小麦、塩を主原料にしてこうじを混ぜ、発酵、熟成させたものを絞ってつくる。黒褐色の調味料。
(出典:Wiktionary)
“醤油”の解説
醤油または醬油(しょうゆ)は、主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させて製造する液体調味料。中国の醤を起源とする、東アジアの料理における基本的な調味料の一つである。
(出典:Wikipedia)
醤
漢検準1級
部首:⾣
17画
油
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
“醤油”で始まる語句
醤油樽
醤油屋
醤油藏
醤油粕
醤油注
醤油煮
醤油工場
醤油蔵
醤油壜
醤油干