夫子ふうし)” の例文
こんな深刻味のあるものを一女性の繊手せんしゅまかせて夫子ふうし自らは別の境地に収まっている。鴎外はなぜそんな態度を取っているのだろう。
予これを忖度そんたくす〉とは夫子ふうしいいなり、我は自分でっておきながら、何の訳とも分らなんだに夫子よくこれを言いてたとめたので
論者その人の徳義薄くして、その言論演説、もって人を感動せしむるに足らざるか、夫子ふうし自から自主独立の旨を知らざるの罪なり。
徳育如何 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
伯夷はくい叔齊しゆくせいけんなりといへども、(七三)夫子ふうし益〻ますますあらはれ、顏淵がんえん篤學とくがくなりといへども、(七四)驥尾きびしておこなひ益〻ますますあらはる。
主人は夢のうちまで水彩画の未練を背負しょってあるいていると見える。これでは水彩画家は無論夫子ふうし所謂いわゆる通人にもなれないたちだ。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼は、精を窮め、微に入り、面に睟れ、背に盎き白鹿洞はくろくどうの先生に非ず。彼は、宇宙を呑み、幽明を窮むる橄欖かんらん林の夫子ふうしに非ず。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
「ああ、夫子ふうしが、——古今無双ここんむそうの射の名人たる夫子が、弓を忘れ果てられたとや? ああ、弓という名も、その使いみちも!」
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
子、南子なんしを見る。子路よろこばず。夫子ふうしこれちかいて曰く、われよからぬところあらば、天之をてん、天之をてんと。(雍也、二八)
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
科学をのろうこととてもはなはだしく、科学的殺人の便宜を指摘する夫子ふうし自身じしんはいつか屹度きっとこの「便宜コンビニエンス」の材料に使われて
電気看板の神経 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いかに籠城が北条の十八番おはこでも、のびのびと屈托のない秀吉に対しては一向利き目がない。それどころか夫子ふうし自身、此のお家伝来の芸に退屈し始めて来た。
小田原陣 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
道義の頽廃を嘆くことのエゴイズムも同じこと、如何に嘆いてみたところで夫子ふうし自らの道義なるものゝエゴイズムをさとらなければ笑ひ話にすぎないだらう。
エゴイズム小論 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
くど/\二言ふたこと三言みこと云うかと思うと、「それじゃまた」とお辞儀じぎをして往ってしまった。「弟が発狂した」が彼の口癖くちぐせである。弟とはけだし夫子ふうしみずからうのであろう。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
それを知つて居る夫子ふうし自身もまた、塔のあたりを、深夜ウロウロする一人だつたのかも知れません。
夫子ふうしのたまわく、『衆生かならず死す、死すればかならず土に帰す。これ、これを鬼という。骨肉下陰にたおれて野土やどとなり、その気上に発揚して、昭明焄蒿悽愴しょうめいくんこうせいそうとなると、云云』
通俗講義 霊魂不滅論 (新字新仮名) / 井上円了(著)
門前の雀羅じやくら蒙求もうぎうさへづると説く先生あれば、燎原れうげんを焼く火の如しと辯ずる夫子ふうしあり。
夫子ふうしあながちにしかき道義的誤謬ごびうの見解を下したるは、大早計にも婦人を以て直ちに内政に参し家計を調ずる細君と臆断おくだんしたるに因るなり。婦人と細君と同じからむや、けだし其あひだに大差あらむ。
醜婦を呵す (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
退っぴきならぬ退歩説の実例を得るためには、夫子ふうしそれ自身、そういう下層の日常の中で生活する必要があるという痛烈な決心をし、荷物をひきまとめて静寂閑雅なパッシイの高等下宿パンション・ド・ファミイユから
犂氏の友情 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
小川秋明は社会主義かぶれしておると言っとるが、夫子ふうし自身、無産党の連中を利用して、大衆を踊らせようとしている。それこそ社会主義者の手だが、笛吹けどもということになりはせんかな
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
これは是れ伊川いせんみずからこの説を造って禅学者をう、伊川が良心いずくにかる、と云い、かんを以て天をうかがうが如しとは夫子ふうしみずからうなりと云い、程夫子ていふうし崛強くっきょう自任じにんす、聖人の道を伝うる者
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
もっと夫子ふうしみずから神学博士だった。
凡人伝 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
こういきおいに乗じてぬすっとうを追い懸ける以上は、夫子ふうし自身がぬすっとうに成っても追い懸けるつもりと見えて、引き返す気色けしきもなく垣の根元まで進んだ。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
夫子ふうし自身は青酸などと関係のありそうな存在ではありませんから、これは全く問題外です。
死の予告 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
昔孔子老耼ろうたんを見て帰り三日かたらず、弟子問うて曰く、夫子ふうし老耼を見て何をただせしか、孔子曰く、われ今ここにおいて竜を見たり、竜はうて体を成し散じて章を成す、雲気に乗じて陰陽は養わる
われく、君子くんしおのれらざるもの(五二)くつして、おのれものぶと。われ縲紲るゐせつうちるにあたり、(五三)かれわれらず。(五四)夫子ふうしすで(五五)感寤かんごし、われあがなへり、おのれるなり。
宰我曰く、予を以て夫子ふうしを観るに、堯舜よりまされること遠し。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
後、冉有が子路の所へ行って夫子ふうしの言葉を告げた。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)
私は私を代表している、私以外の者は一人も代表しておらない。親も代表しておらなければ、子も代表しておらない、夫子ふうし自身を代表している。いな夫子自身である。
模倣と独立 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
したがって浅井君はいっこう知らない。ただ断われば済むと思っている。淋しい小夜子の運命が、夫子ふうし一言いちごんでどう変化するだろうかとは浅井君の夢にだも考え得ざる問題である。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
で公徳と申すと何か新しく外国から輸入して来たように考える諸君もあるかも知れんが、そう思うのはだいなる誤りで、昔人せきじん夫子ふうし道一みちいつもっこれつらぬく、忠恕ちゅうじょのみと云われた事がある。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「何にもない。時々とき/″\論文を書く事はあるが、ちつとも反響がない。あれぢや駄目だ。丸で世間が知らないんだから仕様がない。先生、僕の事を丸行燈だといつたが、夫子ふうし自身は偉大な暗闇くらやみだ」
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「何もない。時々論文を書く事はあるが、ちっとも反響がない。あれじゃだめだ。まるで世間が知らないんだからしようがない。先生、ぼくの事を丸行燈まるあんどんだと言ったが、夫子ふうし自身は偉大な暗闇だ」
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)