トップ
>
忠恕
ふりがな文庫
“忠恕”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちゅうじょ
60.0%
ただよし
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゅうじょ
(逆引き)
わけても陽明学を好み、傍ら
大槻玄沢
(
おおつきげんたく
)
の弟子杉田
忠恕
(
ちゅうじょ
)
の邸へ通って蘭学を修めようというのだから鷹にしても上の部だ。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
で公徳と申すと何か新しく外国から輸入して来たように考える諸君もあるかも知れんが、そう思うのは
大
(
だい
)
なる誤りで、
昔人
(
せきじん
)
も
夫子
(
ふうし
)
の
道一
(
みちいつ
)
以
(
もっ
)
て
之
(
これ
)
を
貫
(
つらぬ
)
く、
忠恕
(
ちゅうじょ
)
のみ
矣
(
い
)
と云われた事がある。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
忠恕(ちゅうじょ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ただよし
(逆引き)
四男
忠恕
(
ただよし
)
は麹町区下六番町の楠荘三郎方に引取られて生後二年にして大正四年十二月に死亡した。以上は戸籍簿に見る所である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
これらの事はその頃A氏の語ったところであるが、その後わたくしは
武鑑
(
ぶかん
)
を調べて、嘉永三年頃に大久保豊後守
忠恕
(
ただよし
)
という人が幕府の大目附になっていた事を知った。
深川の散歩
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
忠恕(ただよし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“忠恕”の意味
《名詞》
忠恕(ちゅうじょ)
真心と思いやり。
(出典:Wiktionary)
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
恕
漢検準1級
部首:⼼
10画
“忠”で始まる語句
忠実
忠
忠興
忠義
忠相
忠實
忠諫
忠顕
忠利
忠告
“忠恕”のふりがなが多い著者
和辻哲郎
永井荷風
夏目漱石
国枝史郎