“きりやう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
容貌41.3%
容色18.5%
縹緻15.2%
器量10.9%
容姿3.3%
容顏2.2%
嫖緻1.1%
容儀1.1%
標致1.1%
眉容1.1%
綺倆1.1%
綺緻1.1%
縹致1.1%
面貌1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さのみは愛想の嬉しがらせを言ふやうにもなく我まゝ至極の身の振舞、少し容貌きりやうの自慢かと思へば小面が憎くいと蔭口いふ朋輩もありけれど
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
神田の惡戯者が娘番附を拵へて、東の關脇せきわけに据ゑた容色きりやう、疲れと怖れに、少し青くはなつて居りますが、誰が眼にも、これは美しい娘でした。
縹緻きりやう自慢だつたが(彼女は鏡を見る度に、自分の愛らしさを示されるので、それを押へることが出來なかつた)氣取きどらなかつた。
ウフヽヽ、アハヽヽ梅喜ばいきさんはらつちやアいけないよ、おまへとこのお内儀かみさんは失敬しつけいだがあま器量きりやうくないよ。梅「へえゝんな工合ぐあひですな。 ...
心眼 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
我儘わがまゝそだちで、其れに耶蘇ヤソだからツて申した所が、松島さんのつしやるには、イヤ外国の軍人と交際するには、耶蘇のかゝあの方がかへつて便利なので、元々梅子さんの容姿きりやうが望のだから
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
容顏きりやうよき女太夫の笠にかくれぬ床しの頬を見せながら、喉自慢、腕自慢、あれ彼の聲を此町には聞かせぬが憎くしと筆やの女房舌うちして言へば、店先に腰をかけて往來を眺めし湯がへりの美登利
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
瑠璃草るりさう紫羅欄花あらせいとう罌粟けしの花、どんなに嫖緻きりやうよりも、おまへたちのはうが、わたしはすきだ。ほろんだ花よ、むかしの花よ。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
はじめしり容儀きりやうすぐれしのみならず又志操こゝろばえも人にすぐ流石さすがは武士のたねほどありて斯る擧動ふるまひ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
まだその上にこの頃は、吉蔵さんが、こそこそと、お部屋へ忍んで行く様子。どうでもこれは、奥様と、事情わけが出来たであるまいの。標致きりやうは、どうでも、金づくなら、私が負けるに、極まつた。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
よめはおつやつて、同國どうこくいちみや百姓ひやくしやう喜兵衞きへゑむすめで、あに元太郎もとたらうこれ女房にようばうたばがみで、かぶつてはるけれども、色白いろじろ眉容きりやううつくしいだけに身體からだよわい。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
われ何となく心危ぶみて、自身に藤倉大和殿御夫婦をおとなひ、お奈美殿は藩内随一の御綺倆きりやうとこそ承れ。いまだ一度の御見合ひを遂げざるに御本人の御心如何いかゞあらむ。
白くれない (新字新仮名) / 夢野久作(著)
つまはおみつつて、今歳ことし二十になる。なにかとふものゝ、綺緻きりやうまづ不足ふそくのないはうで、からだ発育はついく申分まをしぶんなく、どうや四釣合つりあひほとん理想りさうちかい。
背負揚 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
云へ御殿場迄ごてんばまで旦那殿だんなどの讓合ゆづりあう中何時か我家のおもてへ來りしが日は西山へ入て薄暗うすくらければ外より是お里遠州ゑんしうの兄が來たと云にお里はあいと云出る此家のかまへ昔は然るべき百姓とも云るれど今はかべおちほねあらはかや軒端のきばかたむきてはしらから蔦葛つたかづら糸瓜へちまの花のみだ住荒すみあらしたるしづが家に娘のお里は十七歳縹致きりやう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
すつきり端然しやんと構へたる風姿やうだいと云ひ面貌きりやうといひ水際立つたる男振り、万人が万人とも好かずには居られまじき天晴小気味のよき好漢をとこなり。
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)