トップ
>
窓硝子
>
まどガラス
ふりがな文庫
“
窓硝子
(
まどガラス
)” の例文
私はぼんやり頬杖をついて、若い頃よくそうする癖があったように
窓硝子
(
まどガラス
)
に自分の額を押しつけながら、それを飽かずに眺めている。
菜穂子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
二月
(
ふたつき
)
ばかりは全く夢のように過ぎた。入梅が明けて世間は
俄
(
にわか
)
に夏らしくなり、慶三が店の
窓硝子
(
まどガラス
)
にもパナマや麦藁帽子が並び始めた。
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
彼は、指先で、
窓硝子
(
まどガラス
)
をコツコツ叩いた。肺臓まで凍りつきそうな寒い風が吹きぬけて行った。彼は、その軒の下で暫らく
佇
(
たたず
)
んでいた。
渦巻ける烏の群
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
堀端
(
ほりばた
)
を沿うて走るその電車の
窓硝子
(
まどガラス
)
の外には、黒い水と黒い土手と、それからその土手の上に
蟠
(
わだか
)
まる黒い松の木が見えるだけであった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
氷つた
窓硝子
(
まどガラス
)
から、やつと這入つた、斜な日の光が、天幕の中のゆかの上に閃いてゐる。もうワシリは天幕の中にゐなかつた。
樺太脱獄記
(新字旧仮名)
/
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(著)
▼ もっと見る
また町の三階造の宿屋の
窓硝子
(
まどガラス
)
がぎらぎらと黄金色に輝いていた。太吉は町の中を
彷徨
(
うろつ
)
いていた。馬が荷車を引いて通った。人力が駆けて行った。
越後の冬
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こっちは、
頤髯
(
あごひげ
)
がある——向う側のビルディングの
窓硝子
(
まどガラス
)
が照空灯の反射で、ピカリと
閃
(
ひらめ
)
いたので、その
頤髯
(
あごひげ
)
が見えた。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
よごれた
窓硝子
(
まどガラス
)
と、羽目板の色あせ
剥
(
は
)
げちょろけた青ペンキだけが、僅かに昔のなごりをとどめているようであった。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
俊助
(
しゅんすけ
)
と
辰子
(
たつこ
)
とは、さっきの応接室へ引き返した。引き返して見ると、以前はささなかった日の光が、
斜
(
ななめ
)
に
窓硝子
(
まどガラス
)
を射透して、ピアノの脚に落ちていた。
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
汽車のなかで子供は
雫
(
しずく
)
のたらたら流れる
窓硝子
(
まどガラス
)
に手をかけて、お銀の膝に足を踏ん張りながら声を出して騒いだ。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
窓硝子
(
まどガラス
)
に、白い雨がにじんで来た。ついツ、ついツと、小鳥が
廂
(
ひさし
)
をよぎつてゐる。ゆき子は立つて、硝子戸を開けた。眼の前の山も空も乳色に煙つてゐる。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
聞えない? 風が何て靜かなそよぎになつたんだらう? そしてもう
窓硝子
(
まどガラス
)
に打ちつける雨の音もしない。御覽(彼は窓掛をかゝげた)——いゝ夜だなあ!
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
外套
(
がいとう
)
の
袖
(
そで
)
で、バスの
窓硝子
(
まどガラス
)
の曇りを
拭
(
ぬぐ
)
っていると、車体はむんずと乗客を揺り上げながら、急角度に曲った。
母子叙情
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
高子は高子でひまさえあれば郵便局の事務室の
窓硝子
(
まどガラス
)
越しに海を見やって、お父さんは船といっしょに
鳴門
(
なると
)
の
渦
(
うず
)
に巻きこまれたのではなかろうかと涙ぐんだ。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
冬になると雪が
全然
(
すっかり
)
家を埋めて
了
(
しま
)
う、そして夜は
窓硝子
(
まどガラス
)
から赤い
火影
(
ほかげ
)
がチラチラと
洩
(
も
)
れる、折り折り風がゴーッと吹いて来て林の
梢
(
こずえ
)
から雪がばたばたと
墜
(
お
)
ちる
牛肉と馬鈴薯
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
現に学校の運動場で雪ぶつけをして、あやまって教室の
窓硝子
(
まどガラス
)
一枚を
毀
(
こわ
)
したときにも、ある教師はわたしを叱って、「学校と芝居とは違うじゃないか。」と言った。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
セルギウスは顔を
窓硝子
(
まどガラス
)
に当てた。併し室内の
燈火
(
ともしび
)
の光が強く反射してゐて、外は少しも見えなかつた。そこで両手で目を囲つて覗いて見た。外は霧と闇と森とである。
パアテル・セルギウス
(新字旧仮名)
/
レオ・トルストイ
(著)
次の朝になって、監督の
窓硝子
(
まどガラス
)
からテーブルの道具が、すっかり滅茶苦茶に
壊
(
こわ
)
されていたことが分った。監督だけは、何処にいたのか運良く「こわされて」いなかった。
蟹工船
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
すると意外なことに、そこにはスチームに汗ばんた
窓硝子
(
まどガラス
)
に、怖ろしく
爺
(
じじ
)
くさい、こけた
頬
(
ほお
)
の、
凹
(
へこ
)
んだ眼がキラついている顔が映った。それはまるで他人のように見えた。——
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
彼はこのほか
窓硝子
(
まどガラス
)
に出来る窓霜(ジャック・フロスト)についても記述しているし
雪
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
大府
(
おおぶ
)
あたりから雨が降って来たのに、それも知らないで眠っているので、妙子が立って
窓硝子
(
まどガラス
)
を締めてやったが、彼方此方で
俄
(
にわか
)
に窓を締めたので、車室の中はひとしお蒸し暑い
温気
(
うんき
)
が
籠
(
こも
)
り
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
窓硝子
(
まどガラス
)
かな
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
私はぼんやり
頬杖
(
ほおづえ
)
をついて、若い頃よくそうする癖があったように
窓硝子
(
まどガラス
)
に自分の額を押しつけながら、それを飽かずに眺めている。
楡の家
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
けれども煉瓦が積んであるだけで屋根も
葺
(
ふ
)
いてなければ
窓硝子
(
まどガラス
)
もついてない。足場に使った材木さえ処々に残っているくらいの
半建
(
はんだて
)
である。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
風に吹きつけられた雪が、
窓硝子
(
まどガラス
)
を押し破りそうに積りかかっていた。谷間の泉から湧き出る水は、その周囲に
凍
(
い
)
てついて、氷の岩が出来ていた。
渦巻ける烏の群
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
己の
周囲
(
まはり
)
の物が、何もかも生き返つて、動き出す。踊り出す。さつきまで外の寒さを微かに見せてゐた
窓硝子
(
まどガラス
)
が、火を反射してあらゆる色に光つてゐる。
樺太脱獄記
(新字旧仮名)
/
ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ
(著)
今は、ましてや真夜中に近い時刻であるので、構内は湖の底に沈んだように静かで、
霊魂
(
れいこん
)
のように
夜気
(
やき
)
が
窓硝子
(
まどガラス
)
を
透
(
とお
)
して室内に
浸
(
し
)
みこんでくるように思われた。
省線電車の射撃手
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
町が
俄
(
にわか
)
に暗くなった時、車掌が「
曳舟
(
ひきふね
)
通り」と声をかけたので、わたくしは土地の名のなつかしさに、
窓硝子
(
まどガラス
)
に
額
(
ひたい
)
を押付けて見たが、木も水も何も見えない中に
寺じまの記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
窓硝子
(
まどガラス
)
から間近い両側の商店街の強い燭光を射込まれるので、車室の中の灯りは急にねぼけて見える。
母子叙情
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
泥
(
どろ
)
のはねだらけになってい、看板もなにもなく、よごれた
窓硝子
(
まどガラス
)
と、羽目板の色あせ
剥
(
は
)
げちょろけた青ペンキだけが、
僅
(
わず
)
かに昔のなごりをとどめているようであった。
青べか物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「きゝました。」まだ
窓硝子
(
まどガラス
)
を
磨
(
みが
)
いてゐるレアに、私の云ふのが聞えないやうに聲を落して云つた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
福島あたりへ来ると、寒さがみりみり総身に迫り、
窓硝子
(
まどガラス
)
に白く水蒸気が凍っていた。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
ゆき子は、耳もとにざはつく、雨の音を、樹海のそよぎのやうに、聞いてゐたが、それが、
窓硝子
(
まどガラス
)
に、霧をしぶいてゐる雨の音だと判ると、ゆき子は、がつかりして、
奈落
(
ならく
)
へ落ちこむ気がした。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
と云っている途端に、又ぶうんと来て、
窓硝子
(
まどガラス
)
に
打
(
ぶ
)
つかった。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
窓硝子
(
まどガラス
)
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
私はその看護婦が大きな花束を抱えたままバルコンの蔭に隠れてしまってからも、うつけたように
窓硝子
(
まどガラス
)
に顔をくっつけていた。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
女は車台に乗った時、ちょっと男に目礼したが、それぎり中へ
這入
(
はい
)
ってしまった。冬の
夜
(
よ
)
の事だから、
窓硝子
(
まどガラス
)
はことごとく
締
(
し
)
め切ってあった。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と叫ぶ声の下に、化粧鏡がうしろに
圧
(
お
)
されて
窓硝子
(
まどガラス
)
に当り、ガラガラと物凄い音をたてて
壊
(
こわ
)
れた。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それで他に仕事もなかつたので、私は、
窓硝子
(
まどガラス
)
に、花のやうに凍りついてゐる霜を息で
解
(
と
)
かしはじめた。かうして、
硝子
(
ガラス
)
がすき透ると、そこから私は地面を見ることが出來た。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
一しきり風が
窓硝子
(
まどガラス
)
に砂ほこりを吹き当てる音が
極立
(
きわだ
)
つ。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
私がよくそうしているように
窓硝子
(
まどガラス
)
に自分の額を押しつけながら、菜穂子がじっと
空
(
くう
)
を見つめているらしいのが認められた。
菜穂子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
Yは
停車場
(
ステーション
)
前で買った新聞に読み
耽
(
ふけ
)
ったまま一口も物を云わなかった。雨はいつの
間
(
ま
)
にか強くなって、
窓硝子
(
まどガラス
)
に、砕けた
露
(
つゆ
)
の
球
(
たま
)
のようなものが見え始めた。
初秋の一日
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
凍
(
こお
)
りついたつめたい
窓硝子
(
まどガラス
)
の向こうに、今、真赤な月がのぼりつつあった。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
小さな蛾のこびりついている
窓硝子
(
まどガラス
)
をとおして、私はぼんやりと暁の星がまだ二つ三つ
幽
(
かす
)
かに光っているのを見つめていた。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
敬太郎もつい釣り込まれて、
見悪
(
みにく
)
い外を
透
(
す
)
かすように
眺
(
なが
)
めた。やがて電車の走る響の中に、
窓硝子
(
まどガラス
)
にあたって
摧
(
くだ
)
ける雨の音が、ぽつりぽつりと耳元でし始めた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
見れば、病室の大きな
窓硝子
(
まどガラス
)
が二枚も、めちゃめちゃに壊れている。
浮かぶ飛行島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
閉め切った
窓硝子
(
まどガラス
)
にはげしくぶつかり、その打撃で自ら傷つきながら、なおも生を求めてやまないように、死に身になって硝子に
孔
(
あな
)
をあけようと試みている。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
宗助は
駿河台下
(
するがだいした
)
で電車を降りた。降りるとすぐ右側の
窓硝子
(
まどガラス
)
の中に美しく並べてある洋書に眼がついた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
翌日、菜穂子は、風のために其処へたたきつけられた木の葉が一枚、
窓硝子
(
まどガラス
)
の真ん中にぴったりとくっついた
儘
(
まま
)
になっているのを不思議そうに見守っていた。
菜穂子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
そこで額を
窓硝子
(
まどガラス
)
に着けるように、中に並べた指環だの、帯留だの
枝珊瑚
(
えださんご
)
の置物だのを
眺
(
なが
)
め始めた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
硝
常用漢字
中学
部首:⽯
12画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“窓”で始まる語句
窓
窓際
窓掛
窓外
窓枠
窓框
窓帷
窓側
窓下
窓辺