トップ
>
点綴
>
てんてつ
ふりがな文庫
“
点綴
(
てんてつ
)” の例文
旧字:
點綴
そうしてその裏側へ
暗
(
あん
)
に自分の長所を
点綴
(
てんてつ
)
して喜んだ。だから自分の短所にはけっして思い及ばなかったと同一の結果に帰着した。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その当時の環境に自然な流行の姿をえらんだ句の
点綴
(
てんてつ
)
さるることを望んだのである。また作者自身の境界にない句を戒められたようである。
俳諧の本質的概論
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
樫
(
かし
)
や
橅
(
ぶな
)
の森林におおわれた丘陵がその間を
点綴
(
てんてつ
)
していて、清い冷たい流れの激しい小川がその丘陵の間を幾筋も流れていた。
ゼラール中尉
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
その五十幾歳を一期として死んで行く間際に当って一抹の哀愁の場面が
点綴
(
てんてつ
)
されることになったのはコトワリセメて是非もない次第であった。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
境内一杯の桜はもう青々とした葉桜で、数本の彼岸桜だけが、その中に、ふさふさとした八重の花びらを
点綴
(
てんてつ
)
している。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
▼ もっと見る
キャラコさんは、ひろい
茅原
(
かやはら
)
のなかに
点綴
(
てんてつ
)
するアメリカ村の
赤瓦
(
あかがわら
)
を眺めながら、
精進湖
(
しょうじこ
)
までつづく
坦々
(
たんたん
)
たるドライヴ・ウェイをゆっくりと歩いていた。
キャラコさん:04 女の手
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
沿岸を
点綴
(
てんてつ
)
する村々から出た漁船の群れ、土人舟に到るまで、南亜の海の全勢力を挙げて大規模の捜査を開始した。
沈黙の水平線
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
食堂は二十間に八間の長方形にて周囲は
紅葉流
(
もみじなが
)
しの
幔幕
(
まんまく
)
を張詰め、天井には牡丹形の
紅
(
こう
)
黄
(
おう
)
白色
(
はくしょく
)
常盤
(
ときわ
)
の緑を
点綴
(
てんてつ
)
す。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
街道の家々の途切れ途切れを、二張の古びた小田原提灯の、黄味を帯びた燈に
点綴
(
てんてつ
)
させて、
油単
(
ゆたん
)
をかけた旅駕籠が二挺、通って行くのが野を越えて見えた。
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
事件の中へ泥棒を
点綴
(
てんてつ
)
したのは、はじめのうちは、わざと事件を複雑に見せるだけのためのように思えたが、最後になって泥棒にも重大な役割を演じさせて
当選作所感
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
この変化のあるのでところどころに生活を
点綴
(
てんてつ
)
している趣味のおもしろいことを感じて話したことがあった。
武蔵野
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
主僧の室は十畳の一
間
(
ま
)
で、天井は高かった。前には
伽羅
(
きゃら
)
や松や
躑躅
(
つつじ
)
や
木犀
(
もくせい
)
などの
点綴
(
てんてつ
)
された庭がひろげられてあって、それに接して、本堂に通ずる廊下が長く続いた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
東山の常緑樹の間に
点綴
(
てんてつ
)
されていかにも
孟春
(
もうしゅん
)
らしい感じを
醸
(
かも
)
し出す落葉樹は、葉の大きいもの、中ぐらいのもの、小さいものといろいろあったが、それらは皆同じように
京の四季
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
遠く海を描きて白帆を
点綴
(
てんてつ
)
したるは巧に軟風を
表
(
あらわ
)
しまた
自
(
おのずか
)
ら遠景において光線の反射を示せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そして山をも揺がす武者の
叫喊
(
きょうかん
)
が、それに代っていた。
累々
(
るいるい
)
、あなたやこなたに、はや数えきれぬ
朱
(
あけ
)
の
屍
(
かばね
)
が
点綴
(
てんてつ
)
された。或いはひとつに或いは重なり合っている姿は悲痛を極める。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして上流の左の岸に
上市
(
かみいち
)
の町が、うしろに山を背負い、前に水を
控
(
ひか
)
えたひとすじみちの
街道
(
かいどう
)
に、屋根の低い、まだらに
白壁
(
しらかべ
)
の
点綴
(
てんてつ
)
する
素朴
(
そぼく
)
な
田舎家
(
いなかや
)
の集団を成しているのが見える。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
ここ
嶮峻
(
けんしゅん
)
なる絶壁にて、
勾配
(
こうばい
)
の急なることあたかも一帯の壁に似たり、松杉を以て
点綴
(
てんてつ
)
せる山間の谷なれば、緑樹
長
(
とこしえ
)
に陰をなして、草木が漆黒の色を呈するより、黒壁とは名附くるにて
妖僧記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
右には
武光
(
むこう
)
岩、鬼岩、
蟇
(
がま
)
岩、帽子岩、ただ見あぐる岩石の
突屹相
(
とっきつそう
)
、
乱錯相
(
らんさくそう
)
、飛躍相、
蟠居相
(
ばんきょそう
)
、怪異相、
趺坐相
(
ふざそう
)
相相である。
点綴
(
てんてつ
)
するには赤松がある、黒松がある、
矮樹
(
わいじゅ
)
がある、疎林がある。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
褐色の連続を
点綴
(
てんてつ
)
する立看板の林——大学眼薬、福助
足袋
(
たび
)
、稲こき親玉号、なになに石鹸、仁丹、自転車ソクリョク号、つちやたび、風邪には新薬ノムトナオル散、ふたたび稲こきおやだま号
踊る地平線:01 踊る地平線
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
またこれらの岩石には蘚苔の
外
(
ほか
)
に一ツ葉が群生し、豆つたや
木蔓
(
きつた
)
がまつわり、はぜ、ひめうつぎ、丸葉うつぎ、小松などが石付となってひねており、殊につつじは最も
夥
(
おびただ
)
しく岩石の間に
点綴
(
てんてつ
)
し
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
その葉陰の所々に、
臙脂
(
えんじ
)
や藤紫の斑が
点綴
(
てんてつ
)
されていた。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
それは会見の最初ちょっと二人の間に
点綴
(
てんてつ
)
されながら、前後の
勢
(
いきおい
)
ですぐどこかへ流されてしまった問題にほかならなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
杉、松、檜、樟などが繁茂している緑一色の中に、ところどころ、椿のあざやかな赤が黄色い
蕊
(
しべ
)
をのぞかせて、眼にしむ濃さで、
点綴
(
てんてつ
)
されている。
花と龍
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
年を経た松や
桧
(
ひのき
)
や杉、梧桐や柏の喬木が、萩や
満天星
(
どうだん
)
や
櫨
(
はぜ
)
などの、灌木類とうちまじり、苔むした岩や
空洞
(
うろ
)
となった
腐木
(
くちき
)
が、それの間に
点綴
(
てんてつ
)
され、そういうおそろしい光景を
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
庭の木立ちを
点綴
(
てんてつ
)
しているのを見て、それでもやっぱり美しいと思ったことがあった。
庭の追憶
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
おなじ仕組の同じ獅子の、
唯一
(
ただひと
)
つには留まらで、
主立
(
おもだ
)
つたる町々より一つづつ、すべて十五、六頭
邌
(
ね
)
り
出
(
い
)
だし候が、
群集
(
ぐんじゅ
)
のなかを処々横断し、
点綴
(
てんてつ
)
して、白き地に牡丹の花、人を
蔽
(
おお
)
ひて見え候。
凱旋祭
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
六甲山の
裾
(
すそ
)
が大阪湾の方へゆるやかな
勾配
(
こうばい
)
を以て降りつつある南向きの斜面に、田園があり、松林があり、小川があり、その間に古風な農家や赤い屋根の洋館が
点綴
(
てんてつ
)
していると云った風な所で
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そして山上から麓にいたるまでも、豪壮な建築物の壁や屋根の森のあいだに
点綴
(
てんてつ
)
され、それから平面に
展
(
ひら
)
けている安土城下の全市街は、
濃藍
(
のうらん
)
な暮色のなかに星を
撒
(
ま
)
いたような灯の海をなしていた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
従ってここに歌われるのは、ある一つの心に起こった特殊な感情の動きではない。
遊蕩児
(
ゆうとうじ
)
に共通なさまざまの情調を、断片的に
点綴
(
てんてつ
)
して、そこに非個人的な一つの生活情調を描き出しているのである。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
ただ死したるものの気狂である。高柳君は死と気狂とを自然界に
点綴
(
てんてつ
)
した時、
瘠
(
や
)
せた両肩を
聳
(
そび
)
やかして、またごほんと云ううつろな
咳
(
せき
)
を一つした。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのほかにもいろいろの景物が
点綴
(
てんてつ
)
され、ほととぎすや白雲や汽車やブリキや紙や
杉木立
(
すぎこだ
)
ちやそういうものの実感が少しずつ印象され、また動作や感覚の上でもだいぶ変化が見えている。
連句雑俎
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
等々の小部落を
点綴
(
てんてつ
)
したところの、一大地域の総称であって、その中には大森林や大渓谷や瀧や沼があり、そのずっと奥地に井上嘉門の、城砦のような大屋敷が、厳然として建っているのであった。
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
その山の多くは
隙間
(
すきま
)
なく植付けられた
蜜柑
(
みかん
)
の色で、暖かい南国の秋を、美くしい空の下に
累々
(
るいるい
)
と
点綴
(
てんてつ
)
していた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
裏の窓より見渡せば見ゆるものは茂る葉の木株、
碧
(
みど
)
りなる野原、及びその間に
点綴
(
てんてつ
)
する
勾配
(
こうばい
)
の急なる赤き屋根のみ。西風の吹くこの頃の
眺
(
なが
)
めはいと晴れやかに心地よし。
カーライル博物館
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
真逆様
(
まっさかさま
)
に四番目の男の
傍
(
そば
)
を
遥
(
はる
)
かの下に落ちて行った話などが、
幾何
(
いくつ
)
となく載せてあった間に、煉瓦の壁程急な山腹に
蝙蝠
(
こうもり
)
の様に吸い付いた人間を二三カ所
点綴
(
てんてつ
)
した
挿画
(
さしえ
)
があった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それ以来満洲の豚と怪物とは離せないようになった。この薄暗い、
苔
(
こけ
)
のように短い草ばかりの、不毛の
沢地
(
たくち
)
のどこかに、あの怪物はきっと
点綴
(
てんてつ
)
されるに違ないと云う気がなかなか抜けなかった。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
妄
(
みだ
)
りに理想界の出来事を
点綴
(
てんてつ
)
したような
傾
(
かたむき
)
があるかも知れない。
文芸と道徳
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“点綴”の意味
《名詞》
点綴(てんてい、てんてつ、てんせつ)
綴り合わせること。取り合わせること。
(出典:Wiktionary)
点
常用漢字
小2
部首:⽕
9画
綴
漢検準1級
部首:⽷
14画
“点”で始まる語句
点
点頭
点滴
点々
点心
点火
点燈頃
点燈
点睛
点前