トップ
>
旦夕
>
たんせき
ふりがな文庫
“
旦夕
(
たんせき
)” の例文
真に千古末だ見ざるの凶、万代遭わざるの禍、
社稜宗廟
(
しゃしょくそうびょう
)
、危、
旦夕
(
たんせき
)
に在り。乞う皇上早く
宮眷
(
きゅうけん
)
を
率
(
ひき
)
いて、速やかに楽土に
遷
(
うつ
)
れよ云云。
蓮花公主
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
「
俺
(
わし
)
は早速試みて見た。長江
美作
(
みまさか
)
が気の毒にも、
癩
(
らい
)
を病んで命
旦夕
(
たんせき
)
、そこで一粒を投じてやった。ところがどうだ。ところがどうだ!」
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「大きな声をしなさんな。じつは、
宋公明
(
そうこうめい
)
さまが
云々
(
しかじか
)
なわけで、
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
にせまっている。あっしと一しょに、すぐ行っておくんなさい」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今、迷信の弊害は
旦夕
(
たんせき
)
に迫るありさまなれば、外科の治療のごとく、即時直接にかゆきところに手を届かするような方法がありそうに考えます。
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
青いものがしだいに衰える裏から、浮き上がるのは薄く流した
脂
(
やに
)
の色である。脂は夜ごとを寒く明けて、濃く変って行く。婆娑たる命は
旦夕
(
たんせき
)
に
逼
(
せま
)
る。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
甥の病勢もまだ
旦夕
(
たんせき
)
に迫ったという程では無いらしいので、看護を人々に頼んで置いて、東京の方へ帰ることにした。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
コンドルセーが
山岳党
(
さんがくとう
)
のために獄に幽せらるるや、獄中に安坐して、死を
旦夕
(
たんせき
)
に待つに際し、なお人類円満の進歩を
想望
(
そうぼう
)
して、人生進歩の一書を
著
(
あらわ
)
せり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
三十年一日の如く生徒に仕え、これも
寿命
(
じゅみょう
)
旦夕
(
たんせき
)
に迫っていますが、差当り何うすることも叶いません。諸君、腰掛が臀部の筋肉にこたえるでありましょう。
母校復興
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
もう自分の命が
旦夕
(
たんせき
)
に迫っているのに奨励のために納豆を買わせるなどは居士の面目を発揮したものである。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
叔父は自分の
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
に迫っているのを知らないのである。けれど私はこれを知っている「これが最後のお
訣
(
わか
)
れだ」こう思うと、やっぱり何だか寂しいような気がした。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
今年七十有一、死
旦夕
(
たんせき
)
に在り、といえるは、英雄も
亦
(
また
)
大限
(
たいげん
)
の
漸
(
ようや
)
く
逼
(
せま
)
るを
如何
(
いかん
)
ともする無き者。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
光化門よ、光化門よ、お前の命がもう
旦夕
(
たんせき
)
に迫ろうとしている。お前がかつてこの世にいたという記憶が、冷たい忘却の中に葬り去られようとしている。どうしたらいいのであるか。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
病躯
蠢々
(
しゅんしゅん
)
命、
旦夕
(
たんせき
)
を測られざる者
豈
(
あに
)
手を拱して四十歳を待たんや。独り文学はしからず。四十歳を待たず、三十歳を待たず。二十歳にして不朽の傑作を得る者古来の大家往々にして然り。
病牀譫語
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
もう私の命の
旦夕
(
たんせき
)
に迫っておりますことはどこからとなくお耳にはいっているでしょうが、どんなふうかともお尋ねくださいませんことはもっともなことですが、私としては悲しゅうございます。
源氏物語:36 柏木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
筆触用墨の技巧はいまだ一般の鑑賞家には有難がられているであろうが、本当の芸術としての生命は既に
旦夕
(
たんせき
)
に迫っている。そのような事は職人か手品師の飯の種になるべきものではあるまいか。
津田青楓君の画と南画の芸術的価値
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
盡
(
つく
)
したれ共更に
効
(
しる
)
しなく今は一
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
に
迫
(
せま
)
り頼みの
綱
(
つな
)
も切果たる體なれば五左衞門
重
(
おも
)
き
枕
(
まくら
)
を
上
(
あげ
)
漸々
(
やう/\
)
と言葉
短
(
みじ
)
かに手紙を
認
(
したゝ
)
め丸龜なる養子半四郎方へ急ぎ飛脚を遣はしたり
偖
(
さて
)
又
(
また
)
半四郎は養父の
安否
(
あんぴ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
しかし法師丸は、城と自分の運命とが
旦夕
(
たんせき
)
に迫っていることなど、一向念頭にないのだった。それよりも、彼に都合のよいことは、城内が乱脈になったゝめに全く彼の行動が解放された一事である。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
しかるに、
忽
(
たちま
)
ち朝鮮一件より日清の関係となるや、
儂
(
のう
)
は
曩日
(
さき
)
に述べし如く、我が国の
安危
(
あんき
)
旦夕
(
たんせき
)
に迫れり、
豈
(
あに
)
読書の時ならんやと、奮然書を
擲
(
なげう
)
ち、先ず小林の処に至り、この際
如何
(
いかん
)
の計画あるやを問う。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
自己
(
おのれ
)
は
旦夕
(
たんせき
)
に死を待ちぬ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
三木城の運命も、いまは
旦夕
(
たんせき
)
に迫っていた。城中数千のもの、もとより城主別所長治と、かたく死をちかい、
潔
(
いさぎよ
)
く死ぬべく、斬って出る覚悟をしていた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その旅中にかく病んで
臥
(
ふ
)
せっておるし、命ももう
旦夕
(
たんせき
)
をはかられぬのであるが、それに夢に見るところの事もなお旅であって、枯野に淋しい一人旅をしておる時などの光景がいつも夢に入る
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
帝は
滇南
(
てんなん
)
に
往
(
ゆ
)
きて
西平侯
(
せいへいこう
)
に
依
(
よ
)
らんとしたもう。
史彬
(
しひん
)
これを危ぶみて
止
(
とど
)
め、
臣
(
しん
)
等
(
ら
)
の中の、家いさゝか足りて、
旦夕
(
たんせき
)
に備う
可
(
べ
)
き者の
許
(
もと
)
に
錫
(
しゃく
)
を
留
(
とど
)
めたまい、緩急移動したまわば不可無かるべしと
白
(
もう
)
す。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
鳥の
将
(
まさ
)
に死せんとする、その鳴くや哀し、人の
将
(
まさ
)
に死せんとする、その言や善し。彼はいよいよ死の
旦夕
(
たんせき
)
に迫りたるを知り、十月二十五日より『留魂録』一巻を作り、二十六日
黄昏
(
こうこん
)
に至って稿を
畢
(
お
)
う。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
履
(
はき
)
ながら然は各々方も御存知の通り
養父
(
やうふ
)
秀盛
(
ひでもり
)
は當時上州大間々に
罷在
(
まかりあり
)
候處此程大病にて一
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
に
迫
(
せま
)
り候由の飛脚到來せし故今より關東へ
罷
(
まか
)
り下るなりと有しかば門弟中聞て夫は
御道理
(
ごもつとも
)
なれども先生餘り
御性急
(
ごせいきふ
)
かと存じ候
而
(
し
)
て又後々の儀は如何なされ候やと申すに半四郎
然
(
され
)
ば其事なり後の道場は
其許方
(
そのもとかた
)
に任せ置により能樣に計らひ給は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
命
旦夕
(
たんせき
)
に迫りながら、なおそれまでに、軍務を気にかけておられるのかと、侍医も諸臣も涙に
袖
(
そで
)
を濡らした。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
自ら一
瓜
(
か
)
を手にしけるが、
忽
(
たちまち
)
にして色を
作
(
な
)
して
詈
(
ののし
)
って曰く、今世間の小民だに、
兄弟宗族
(
けいていそうぞく
)
、
尚
(
なお
)
相
(
あい
)
互
(
たがい
)
に
恤
(
あわれ
)
ぶ、身は天子の親属たり、
而
(
しか
)
も
旦夕
(
たんせき
)
に其
命
(
めい
)
を安んずること無し、県官の我を待つこと
此
(
かく
)
の如し
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
蜀軍は、その日も次の日も、斜谷の陥落もはや
旦夕
(
たんせき
)
にありとみて、息もつかず攻めたてていたのである。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
まして
旦夕
(
たんせき
)
主家の父子の身を
気遣
(
きづか
)
うこと、我身以上なものがあった一盟の黒田武士たちに、深思の
遑
(
いとま
)
もなく、それが直ちに信じられたのは決して無理ではなかった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「何か、よいお
手策
(
てだて
)
がありましょうか。ともあれ、二人のいのちは、
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
と思わねばなりませんが」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三河の人で
峨山
(
がざん
)
和尚、この人は禅宗の人です。峨山和尚さんが、もうだめだ、命
旦夕
(
たんせき
)
に迫ってだめらしいというときに『みな弟子ども、ここへ集めてくれ』といった。
親鸞聖人について
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど、その娘はすでに命
旦夕
(
たんせき
)
にあるというし、日常、見ている人質の孤独な老母の心情も思い
遣
(
や
)
ると、彼は、泣くまいとしても、ぼろぼろ貰い泣きせずにいられなかった。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「一人の大将に五百騎ほどをさずけ、急遽、荊州へさし向けられ、玄徳の御内方たる妹君へ、そっと密書を送って、母公の病篤し、
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
にあり、すぐかえり給えとうながすのです」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孤城の命数はもう
旦夕
(
たんせき
)
に迫った。野戦病院の病棟も、その他の建物という建物も、傷病者の
呻
(
うめ
)
きでみちている。もうその人たちに与える食物すらない。もちろん薬品や
繃帯
(
ほうたい
)
は
疾
(
と
)
くにない。
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かくまでの男同士の
情誼
(
じょうぎ
)
を聞くにつけ、今はつつみ隠しもしていられず、じつはその宋江その人が、かくかくの大難にあって、いまや
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
の牢中の闇にあると、事の次第をつぶさに話した。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「城中の運命はもうここ
旦夕
(
たんせき
)
のうちです。如何にせばよいでしょうか」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そんな
気永
(
きなが
)
を言っては困る、今、馬春堂は命
旦夕
(
たんせき
)
に迫っておる……」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
命
(
めい
)
旦夕
(
たんせき
)
と思われた孤城は、翌日も落ちない。翌々日も落ちない。
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
某
(
それがし
)
の命は
旦夕
(
たんせき
)
に迫っています。それで……」
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
仰いで、すでに我が命が
旦夕
(
たんせき
)
にあるを
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
畏れながら
旦夕
(
たんせき
)
に危ぶまれ申候
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“旦夕”の意味
《名詞》
旦 夕(たんせき)
旦と夕。
今晩か明朝かという程に、凶事が今すぐに起(お)こりそうなこと。危険や死が迫(せま)っていること。
(出典:Wiktionary)
旦
常用漢字
中学
部首:⽇
5画
夕
常用漢字
小1
部首:⼣
3画
“旦”で始まる語句
旦那
旦
旦那様
旦暮
旦那樣
旦那衆
旦那寺
旦那方
旦藁
旦波