つぶら)” の例文
旧字:
若い子の夢はつぶらでした。朝まで白いベッドの中で、頬を赤くして唇をかるく開いたままで、朝起た時はもう日がスッかり出て居ました。
無題(一) (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
神像のような口とおとがい、——その色合が純然たる暗褐色から濃いきらきらした黒玉色へ変る、異様な、烈しい、つぶらな、うるおいのあるまなこ
幾はなお立ち去りかねて、老婦人が手中の書を、目をつぶらにしてうちまもりぬ。手品の種はかのうちに、と思えるなるべし。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
と、くるりと此方こなたせな向けつつ、行懸ゆきかけしが立ち返りて、つぶらなる目に懸念の色あり。またむこうむきに身を返して
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それは犬のやうな険悪な目ではなく、つぶらな眼全体が、青みを含んだ黒で、いふにいはれぬ優しさをたたへてゐた。栄蔵が近づいても、栄蔵の方を見なかつた。
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
仮面めんは能面の重荷悪尉おもにあくじょうで、狭い額、つぶらの眼、扁平へんぺいの鼻、カッと開いた口、あごに垂らした白いひげ、眼下の頬に畳まれた蜒々うねうねとした縦横の皺——すべて陰深たる悪人の相で
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
母は襦袢じゅばんの袖を噛み声も得たてず泣き出せば、十兵衛涙に浮くばかりのつぶらまなこいだし、まじろぎもせでぐいとめしが、おおでかしたでかした、よくできた、褒美ほうびをやろう
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
傍の女を対手あいてにして戯言じょうだんを云っていた宇賀の老爺おじいは、小さなつぶらな眼を長者の方にやりました。「この老爺に用意も何もあるものではありません、これからぐでもおともができます」
宇賀長者物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
日本武尊やまとたけるのみことも危うく駿河の焼津の野火で、屍体をまでも焼かれ給うべきところであった。また葛城つぶらの大臣は、黒彦皇子・眉輪王等とともに、雄略天皇の為に家ぐるみ焼かれてしまった。
夕飯の膳には、白い湯気が微かに上って、物静かに済むと、暗いランプの光りがすすけた一間を照す。へやの隅に置かれた小鳥はランプの火影ほかげに驚いて黒いつぶらな眼を見張って撞木とまりぎを渡り始める。
不思議な鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
つくづく機関大尉も困じ果てて、煙草に火をけたが、その燐寸マッチを擦った時に、そして煙草から煙が発した時に、一同どんなに吃驚びっくりして、眼をつぶらみはってそれを熟視していたことであろうか。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
万顆匀円訝許同 万顆ことごとくつぶらにしてかくも同じきかをいぶかる
詩人への註文 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
美和子は、相変らず、物に動じないつぶらな瞳をジッと、見はって
貞操問答 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
チョビ安はつぶらな眼を見張って
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
米友は眼をつぶらにしました。
大菩薩峠:14 お銀様の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
はうとして、ふとおのれかへりみてあきかへつた。這個この髯斑ひげまだらまなこつぶらにしておもあか辺塞へんさい驍将げうしやうたいして、しかことさむには、当時たうじ流行りうかう剣劇けんげき朱鞘しゆざや不可いけず講談かうだんものゝ鉄扇てつせんでも不可いけない。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
南部集五郎だ、年の頃は二十七、八、あから顔で大兵肥満、上身長うわぜいがあって立派である。眉太く、眼はつぶら、鼻梁長く、口は大きい。眉の間に二本の縦皺、これがあるために陰険に見える。
神秘昆虫館 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
十兵衞涙に浮くばかりのつぶらの眼を剥き出し、まじろぎもせでぐいと睨めしが、おゝ出来でかした出来した、好く出来た、褒美を与らう、ハッハヽヽと咽び笑ひの声高く屋の棟にまで響かせしが
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
真っ赤になってうなずいた私を見ると、つぶらにみはったの中から大粒な涙が、ころがり出たと思った次の瞬間、身を翻してスパセニアはたちまち脱兎だっとのごとく、階下へ駈け降りていってしまいました。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
また余りのしずかさに、自分の身体からだが消えてしまいはせぬか、という懸念がし出して、押瞑おしつぶった目を夢から覚めたように恍惚うっとりと、しかもつぶらに開けて、真直まっすぐな燈心を視透みすかした時であった。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
言葉そゞろに勧むれば十兵衞つひに絶体絶命、下げたる頭をしづかに上げつぶらの眼を剥き出して、一ツの仕事を二人でするは、よしや十兵衞心になつても副になつても、厭なりや何しても出来ませぬ
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
妻はそのうっとりとうるみ、時にぎらぎらと熱情的にまた憎悪に激しく輝く抑揚に富んだ美しいひとみつぶらに見開いて、しきりにもの珍しそうにあたりに迫ってくる汚穢むさくるしい家々の景色に見惚れ切っていた。
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
いやだぜ、おいら虫じゃあねえよ。」とつぶらに目をみはってわざと真顔になる。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
言葉そぞろに勧むれば十兵衛ついに絶体絶命、下げたるこうべしずかに上げつぶらまなこき出して、一ツの仕事を二人でするは、よしや十兵衛心になっても副になっても、厭なりゃどうしてもできませぬ
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
時に棟に通ずるくだん階子はしごを棟よりして入来いりきたる、岩代国いわしろのくに麻耶郡まやごおり猪苗代の城、千畳敷のぬし、亀姫の供頭ともがしら、朱の盤坊、大山伏の扮装いでたち、頭にさいのごとき角一つあり、まなこつぶらかにつらの色朱よりも赤く、手と脚
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
怒眼をつぶらに張って項王をにらんだにも勝ったろう。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
太い眉のひそんだ下に、まなこつぶらにして四辺あたりを眺めた。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
道学者はアッと痘痕、目をつぶらかにして口をつぐむ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
滝太郎は目をつぶらにして
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
国麿は眼をつぶらにしつ。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)