トップ
>
円顱
ふりがな文庫
“円顱”のいろいろな読み方と例文
旧字:
圓顱
読み方
割合
えんろ
40.0%
ゑんろ
40.0%
あたま
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えんろ
(逆引き)
また頭には立派なる法冠を戴いて居られました。もちろん法冠をお着けなさらず、ただその儘で
円顱
(
えんろ
)
を出されて居ることもあるです。この時にはどういう訳であったか、法冠を戴いて居られた。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
円顱(えんろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゑんろ
(逆引き)
三個の青年、草庵に渋茶を
煎
(
せん
)
じて炉を囲む、一人は
円顱
(
ゑんろ
)
に道服を着たり、一人は黒紋付の上に
袈裟
(
けさ
)
を掛けたり、三人対座して清談久し。やがて其歌ふを聞けば曰く
凡神的唯心的傾向に就て
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
円顱(ゑんろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
あたま
(逆引き)
お詫事をして居りまする、此処で又お前さん方にお目にかゝるのも
皆
(
みん
)
な悪事の報い、実に恐ろしい事でございます、南無阿弥陀仏/\/\、どうぞ此の
円顱
(
あたま
)
に免じ勘忍してくださいまし
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
円顱(あたま)の例文をもっと
(1作品)
見る
“円顱”の意味
《名詞》
頭髪を剃った頭。坊主頭。
僧侶。
(出典:Wiktionary)
円
常用漢字
小1
部首:⼌
4画
顱
漢検1級
部首:⾴
25画
“円顱”で始まる語句
円顱方袍
検索の候補
円顱方袍
“円顱”のふりがなが多い著者
河口慧海
山路愛山
三遊亭円朝
幸田露伴
吉川英治