あらた)” の例文
藤吉郎はそこで長浜まで軍をすすめ、於ゆうはそこから岐阜へ帰して、兵馬の装備をあらためると、主君の信長のいる前線の地、姉川へ
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ここらにいる馬鹿野郎どもの運命をあらためてやれ。恨むべき奴等だ。憎むべき奴等だ……そうだ、乃公も革命党に入ってやろう」
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
その癖、出会えば女乞食は今は全く態度をあらためて、わたくしにおもねるような媚びるような、またおだて上げるような所作をして
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
この一事の如きは、真にあらためざるべからざることである。子供は子供らしい素直な良い字を書いてこそ、子供としての善書たり得るのである。
主権者のあらたまることを学問上、「革命」と呼ばれている。日本にも、その革命は、いくたびかあったのである。それが、日本の慣例であった。
然るにポルトセイドに着き、いよいよ熱帯圏に入ると、気候の激変から病が俄にあらたまって、コロンボへ入港したころは最早たのみすくなになって来た。
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
大都の康荘こうそうは年々面目を新にするに反して窮巷屋後きゅうこうおくご湫路しゅうろは幾星霜を経るも依然として旧観をあらためず。これを人の生涯に観るもまたかくの如き
礫川徜徉記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
時が移り世態があらたまるのは春夏秋冬のごとくであって、雲起こる時は日月もかくれ、その収まる時は輝くように、聖賢たりとも世の乱れる時には隠れ
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
私穢をいとう当時の習慣のために、その病あらたまるに及び、来客の輿こしを借りて、急にこれを近所の小庵に移したくらいであるから、まして梅枝のごときは
七月七日の夕べ、片岡中将の邸宅やしきには、人多くつどいて、皆低声こごえにもの言えり。令嬢浪子のやまいあらたまれるなり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
本当に皆良い人達ばかりだ、予も生活をあらためるだろう。また風が出た。良い月夜だ。(四、二二)
変法自彊へんぽうじきょうの志望を生ぜしめ、また露国をして中古的欧羅巴ヨーロッパ文明と亜細亜アジア蛮民の精神との混合的文明をあらためて、立憲政治、信教自由の国論を生ぜしむるに至ったのであるが
日本の文明 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
前年廃藩のみことのりが出て、承昭は東京におることになり、県政もまたすこぶあらたまったので、保はまた当路者にはかった。当路者はまた五百の東京にることを阻止しようとはしなかった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
十月八日病あらたまるや、日昭、日朗以下六老僧をきめて懇ろに滅後の弘経を遺嘱し、同じく十八日朝日蓮自ら法華経を読誦し、長老日昭臨滅度時の鐘をけば、帰依の大衆これに和して
ただ普魯西が今なお六十余年前の旧法を墨守して三級制度、間接主義をあらためざるを最も著しい例外とすべきである。もっともこれには実は相当の理由がある。煩わしければ今は述べぬ。
たうとう人間そのものをあらためつつある事実に直面して、人間の発見もしくは改革が個人的な懊悩や争闘からられるばかりでなく、制度の変革からも獲られることを率直に認めたのである。
病があらたまつて今度はと噂する度毎に、かうして見舞に来て呉れるのであつた。
厄年 (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
あれは宋の秦檜しんかいさ、忠良を害し、君を欺き、国を滅したから、こんな重罪を受けておる、他の者も皆国を誤ったもので、この者どもは、国の命があらたまるたびに、引出して、毒蛇に肉をまし
令狐生冥夢録 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
人工心臓の準備が終った翌朝、妻の病はあらたまりました。
人工心臓 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
けれども、そのうちに、彼の態度が俄かにあらたまつた。
司法主任の大島警部補が急に病があらたまったのである。
支倉事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
冀北きほくの強国、袁紹えんしょうが亡びてから今年九年目、人文じんぶんすべてあらたまったが、秋去れば冬、冬去れば春、四季の風物だけは変らなかった。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その革命には、いつぱんに、暴力がもちいられるけれども、平和のうちに主権者のあらたまることが、日本の歴史にはある。
大目付おおめつけをもて幕府の執政をあらためざれば政事ついに改革の実を行ふ事能はずとて一通の意見書を托せしに、木村某その書を大目付に出して其のまま逐電すと告る者あり。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
暮らし方からどうにかあらためて行かねばならないと思っています。
青春の息の痕 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
『年号ばかり、建炎とあらためても、金の皇帝がまたそれをやれば、同じてつをくりかえすに決っている。ただ長いか短いかだけだ』
人間山水図巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一族の浅野弥兵衛にこう命じて、直ちに改築——というよりはまったく新たに規模をあらためて、その工事に着手させたのだった。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
士風は、大いにあらたまった。半兵衛が、孫子や論語を講じる時には、蜂須賀はちすか彦右衛門なども、聴講のゆかに、欠かさず姿を見せた。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
戸板をかこんでいる吉岡門下の人たちは、初めて、小次郎の姿と、もう一人の朱実をそこに見出したもののように、ギクと、眼の光をあらためた。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
裏の井戸へ行って、顔を洗う、口をすすぐ。そして彼は、もう暁に近い灯をり直し、気をあらためて、また、彫刀を持ち直した。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
隣邦の中国では、大同だいどうに兵乱があり、遼東りょうとうが騒いだりしていたが、げんの国号をあらためてみんとしてから、朱氏しゅし数百年の治世はまだゆるぎもしなかった。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けれど、それぐらいなご実行で、この滔々とうとうと濁りきっている元禄の時流があらたまると期しておられるなら、それは大まちがいだと、おれはいうのだ
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
世の中の廃頽はいたいも、余りに度をこえて腐りきると、救い難いものとなるし、それをあらためるには、乱世の惨事と地をおおうほど血を見ねばやれなくなる
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だが、八弥太がそれから語り始めた仔細しさいを聞いてゆくに従って、新七の恐怖と疑いは、まったくべつなものにあらためられた。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
曹正は、ほかの百姓をつれて、あくる日、村へ帰っていき、二龍山一帯は、そのみどりの色も里景色も、なんとなくあらたまった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「逆臣をたすくる匹夫ひっぷ。なんぞ早く降伏を乞わざるか。われは、革新の先鋒たり。時勢はすでに刻々とあらたまるを、汝ら、頑愚がんぐの眼にはまだ見えぬか」
三国志:03 群星の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
雀百までのたとえのとおり、未だにすがたもあらたまらないで、高木履たかぼくりをはき、大太刀を横たえているのがあるし、長柄刀ながえを小脇に持っているのもある。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
上層の驚かないのと、彼等の驚かないのとは、質はちがうが、いずれにしても、京都のもっている爛熟らんじゅく懶惰らんだ軽佻けいちょうの空気はすこしもあらたまらない。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
五月にはいると、やがて病があらたまって、藤原有範は、美しい妻と、二人の子をおいて、帰らない人になってしまった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
世のなかもあらたまって来たが、人も進み時代の先駆もみな、ようやく大人おとなになって来たものだという感がなきを得ない。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
父、道三を討って、威をほしいままにした斎藤義龍の稲葉山の城も、すでに亡んで岐阜城と名もあらたまり、そこにはもう信長公が君臨していたのである。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
四高弟のほうも、今は武蔵の認識をまったくあらためて、誰ひとりとして、味方の四の数をたよっている者はなかった。
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
信長公をいて誰か時代の混乱をここまで統率して来ることができましょう。……さはいえ、それをもって宇内うだいのすべてがあらたまるとはいえないでしょう。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
八百年来、その常識がさまたげて来たればこそ、つとに、山門の腐敗堕落は嘆かれながら——何人もそれをあらためることができずに今日へ来てしまったのだ。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こうして、御所の造営と共に、朝廷の経済もあらたまった。応仁以来の妖雲も、天の一角から明るくなった。天皇の宸悦しんえつあらせられたことはいうまでもない。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
北宋は亡び、金の南宋となって、年号も建炎二年とあらたまったが、おたがいが流亡りゅうぼうしてからでも、考えてみろ、まだ一年と少しか経っていやしないじゃないか。
人間山水図巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
赤穂浪士の為した事は、自己の義を立つるにあるにせよ、今のえきった世態と人心に大きな反省を与えておる、すくなくも、時勢の眼をあらためさせておりまする。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その証拠には、お通は日増ひましに血色をあらため、今では机にって坐っていられるくらいにまでなっている。——一度はどうなるかと、城太郎すら心配したほどであった。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのしおに、対岸でも、布陣をあらためているらしく、しきりに兵馬の移動がながめられたが、やがての事、前にもまして弓勢が、河面かわもくらくなるばかりを射かけて来た。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……そしてかれらからつぶさに梁山泊の内状を話され、かつまた、泊中の人達の、烈々たる理想をかたり聞かされて、真底しんそこ、自分の考え方もあらためられてしまったのです
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)