トップ
>
頑愚
ふりがな文庫
“頑愚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
がんぐ
44.4%
ぐわんぐ
33.3%
かたくな
11.1%
たはけ
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
がんぐ
(逆引き)
「逆臣を
扶
(
たす
)
くる
匹夫
(
ひっぷ
)
。なんぞ早く降伏を乞わざるか。われは、革新の先鋒たり。時勢はすでに刻々と
革
(
あらた
)
まるを、汝ら、
頑愚
(
がんぐ
)
の眼にはまだ見えぬか」
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頑愚(がんぐ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ぐわんぐ
(逆引き)
いかに
頑愚
(
ぐわんぐ
)
の手にありしとはいひながら、
稀世
(
きせい
)
の宝玉
鄙人
(
ひじん
)
の
一槌
(
いつつゐ
)
をうけて
亡
(
ほろ
)
びたるは、玉も人も
倶
(
とも
)
に不幸といふべしと
語
(
かた
)
られき。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
頑愚(ぐわんぐ)の例文をもっと
(3作品)
見る
かたくな
(逆引き)
けれども自然は思ったより
頑愚
(
かたくな
)
であった。二人はこれだけで別れる事ができなかった。妙な
機
(
はず
)
みからいったん収まりかけた風波がもう少しで盛り返されそうになった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
頑愚(かたくな)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
たはけ
(逆引き)
隱
(
かく
)
し態々他の女を
連
(
つれ
)
て
殺
(
ころ
)
される程の間合もあるまじ夫を
強
(
しひ
)
て申なら里は宅へ
戻
(
もど
)
りしかと有にお深
否
(
いゝへ
)
歸
(
かへ
)
りは致さぬと云にぞ大岡殿此
頑愚
(
たはけ
)
め己が連出したる
女房
(
にようばう
)
里を脇へ遣し又他の女を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
頑愚(たはけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“頑愚”の意味
《名詞》
頑 愚(がんぐ)
頑固で愚かなこと。
(出典:Wiktionary)
頑
常用漢字
中学
部首:⾴
13画
愚
常用漢字
中学
部首:⼼
13画
“頑”で始まる語句
頑固
頑
頑丈
頑張
頑是
頑強
頑健
頑迷
頑冥
頑童
“頑愚”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
作者不詳
夏目漱石
北原白秋
吉川英治
芥川竜之介