“革帯”のいろいろな読み方と例文
旧字:革帶
読み方割合
かはおび37.5%
かわおび37.5%
かくたい12.5%
ベルト12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆき子は、林檎をむいてゐる、富岡の手を見てゐたが、腕に巻いた、新しい革帯かはおびの時計に眼がとまつた。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
武行者は、少年郎わかもの革帯かわおびをつかんで、酒屋の前の谷川へほうり投げた。連れの三人は青くなって「——若旦那ッ」とばかり崖の下へ向って、その体を拾いに行った。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
恐々こわごわと逃げッ尻を揃えて李逵りきのいる一室をうかがってみると、なんと李逵はそこらにあった革梱かわごりのふたを引っくり返して、緑袍りょくほうの知事の官服を出してすっかり着込み、腰に革帯かくたい佩剣はいけんを着け
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
スパイたちはそんな物へは眼もくれなかった。伯爵夫人の指揮ですぐ腹部の釦鈕ボタンを開く。案のじょう、膚に直接厳丈がんじょう革帯ベルトを締めていた。ポケットがある。
戦雲を駆る女怪 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)