縞物しまもの)” の例文
と、縞物しまもの膝前ひざまえをキチンと折って、いんぎんに腰をかがめましたが、伝吉、あの時もう一人いた連れの方の釘勘の名は出しません。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
埼玉県の加須かぞ羽生はにゅうの「青縞あおしま」も名がありましたが、あいを生命としている縞物しまものだけに、本藍ほんあいから離れたことは大きな引目ひけめといえましょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
あい縞物しまものの尻を端折はしょって、素足すあしに下駄がけのちは、何だか鑑定がつかない。野生やせいひげだけで判断するとまさに野武士のぶしの価値はある。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ちょっとたたずんで見送るがごとくにする、お縫は縞物しまものの不断着に帯をお太鼓にちゃんと結んで、白足袋を穿いているさえあるに、髪が夜会結やかいむすび
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
木綿の怪し氣な品で、それに何んかのはずみに裾がまくれた時氣が付くと、裏に縞物しまもの双子ふたこきれが當ててあつたやうで御座います
下駄で、前垂まえだれがけの、縞物しまものの着つけの人ばかりの町だ。かわった風体ふうていのものが交ったって目にもはいりはしない。
人気女優江川蘭子は忽然こつぜんとしてこの世から消えうせ、そこの鏡台の前に立っているのは、安銘仙やすめいせん縞物しまものにメリンスの帯をしめ、髪は櫛巻くしまき同然の田舎洋髪
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
何時いつ不断着ふだんぎ鼠地ねずみじ縞物しまもののお召縮緬めしちりめん衣服きものを着て紫繻子むらさきじゅすの帯をめていたと云うことを聞込ききこんだから、私も尚更なおさら、いやな気がおこって早々に転居してしまった。
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
二百石小姓佐野竹之助なぞは、あくまでさようしからばで四角張っているが、岡部の三十はぐっとくだけて小意気な縞物しまもの、ちょっと口三味線くちじゃみせん小唄こうたでもやりそう。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
仕着せの縞物しまものを嫌い、かすりを自弁でつくったり、あるいは店服のルバシカを脱いで詰襟を借着して学生風を装うものなどがあって、私どもは大いにその不見識を戒め
はでな縞物しまものに、海老茶のはかまをはいて、右手に女持ちの細い蝙蝠傘こうもりがさ、左の手に、紫の風呂敷包みを抱えているが、今日はリボンがいつものと違って白いと男はすぐ思った。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
児をいつけたるひもは藤のつるにて、たる衣類は世の常の縞物しまものなれど、すそのあたりぼろぼろに破れたるを、いろいろの木の葉などを添えてつづりたり。足は地にくとも覚えず。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
かしの実が一つぽとりと落ちた。其かすかな響が消えぬうちに、と入って縁先に立った者がある。小鼻こばな疵痕きずあとの白く光った三十未満の男。駒下駄に縞物しまものずくめの小商人こあきんどと云う服装なり
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
汚れた手拭で頬冠ほおかむりをして、大人おとなのようなあいの細かい縞物しまもの筒袖単衣つつそでひとえ裙短すそみじかなのの汚れかえっているのを着て、細い手脚てあし渋紙しぶかみ色なのを貧相にムキ出して、見すぼらしくしゃがんでいるのであった。
蘆声 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
と、言う呑気のんきな声が聞えて、やがて、人山を割って、一人の職人とも、遊び人ともつかないような風体の、縞物しまもの素袷すあわせ片褄かたづまをぐっと、引き上げて、左手を弥蔵やぞうにした、苦みばしった若者が現れた。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
東京風の渋い縞物しまものなどはまるきり似合わないたちであった。
細雪:01 上巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
襦袢はわざと、膚馴はだなれたけれど、同一おなじその段鹿子を、別に一組、縞物しまものだったがついに揃えて、それは小女こおんなが定紋の藤の葉の風呂敷で届けて来た。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やりのやうに突つ立つた忍び返しの上に、若くて丈夫さうな男が一人、手拭の頬冠り、縞物しまものの澁いあはせを着たのが、殆んど逆さ大の字になつた形に
朱を浴びた春のの仁王門で、雑沓に押されながらこういうと、供と見える縞物しまもの手固てがた服装なりをした町人が
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
これもくすんだ縞物しまものを、年相応に着こなして、腹合せの黒だけが目に着くほどに締めている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
児を結び付けたるひもは藤のつるにて、たる衣類は世の常の縞物しまものなれど、裾のあたりはぼろぼろに破れたるを、いろいろの木の葉などを添へてつづりたり。足は地につくとも覚えず。
遠野物語 (新字旧仮名) / 柳田国男(著)
だが不思議にも濃厚ということに付随するあの俗悪や皮浅ひせんな感じはなく、全体の調子深く静かである。型物と縞物しまものと二つながらいたく美しい。どこからその美を捕えて来たのか。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
やや旧派の束髪に結って、ふっくりとした前髪を取ってあるが、着物は木綿の縞物しまものを着て、海老茶色えびちゃいろの帯の末端すえが地について、帯揚げのところが、洗濯の手を動かすたびにかすかにうごく。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
黙って座ってる女がる、鼠地ねずみじ縞物しまもののお召縮緬めしちりめんの着物の色合摸様まで歴々ありありと見えるのだ、がしかし今時分、こんなところへ女の来る道理がないから、不思議に思ってよく見ようとするが、奇妙に
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
縞物しまものの地味なあはせ、小風呂敷包みを、左の手首に潜らせて、端折つたすそから、草色の股引もゝひきが薄汚れた足袋と一緒に見えるのも、ひどく手堅い感じでした。
銭形平次捕物控:239 群盗 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
ここへ例の女の肩に手弱たおやかな片手を掛け、悩ましい体を、少し倚懸よりかかり、下に浴衣、上へ繻子しゅすの襟のかかった、縞物しまものの、白粉垢おしろいあかに冷たそうなのをかさねて、寝衣ねまきのままの姿であります、幅狭はばせまの巻附帯
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
如何どうしても口が利けないし、声も出ないのだ、ただ女のひざ鼠地ねずみじ縞物しまもので、お召縮緬めしちりめんの着物と紫色の帯と、これだけが見えるばかり、そしてあだかも上から何か重い物に、おさえ付けられるような具合に
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
縞物しまものを短かく着て、何處か大店おほだなの小僧とも見える美少年米吉は、平次の問ふまゝに、わだかまりもなく答へます。
絹の縞物しまものは少し平常着に贅澤ですが、時めく流行はやり醫者の娘としては、騷ぎの中にもよいたしなみです。
絹の縞物しまものは少し平常着ふだんぎ贅沢ぜいたくですが、時めく流行はやり医者の娘としては、騒ぎの中にも良いたしなみです。
年の頃二十七八、あぶらの乘り切つた美しさで、被布ひふも着ず、裾も引かず、縞物しまものを町家風に着た無造作な身扮みなりのうちに、愛嬌と魅力がこぼれて、誰にでも好感を持たせずにはおかない年増振りです。
年の頃二十七八、脂の乗り切った美しさで、被布ひふも着ず、裾も引かず、縞物しまものを町家風に着た無造作な身扮みなりのうちに、愛嬌あいきょうと魅力がこぼれて、誰にでも好感を持たせずにはおかない年増振りです。