トップ
>
末端
ふりがな文庫
“末端”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まったん
33.3%
すえ
16.7%
はし
16.7%
まつたん
16.7%
ウラ
16.7%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まったん
(逆引き)
その時、前の花から頭へつけて来た花粉を今度の花の
花柱
(
かちゅう
)
、それはちょうど昆虫の頭のところへ出て来ている花柱の
末端
(
まったん
)
の
柱頭
(
ちゅうとう
)
へつける。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
末端(まったん)の例文をもっと
(2作品)
見る
すえ
(逆引き)
やや旧派の束髪に結って、ふっくりとした前髪を取ってあるが、着物は木綿の
縞物
(
しまもの
)
を着て、
海老茶色
(
えびちゃいろ
)
の帯の
末端
(
すえ
)
が地について、帯揚げのところが、洗濯の手を動かすたびにかすかに
揺
(
うご
)
く。
少女病
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
末端(すえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はし
(逆引き)
ジャン・マデックは、
緩
(
ゆっ
)
くり調子をとってさっくさっくと鎌を打ちこんでゆくと、麦穂は
末端
(
はし
)
をふるわせ、さらさらと絹ずれのような音を立てつつ素直に
伏
(
ふせ
)
るのであった。
麦畑
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
末端(はし)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
まつたん
(逆引き)
遂
(
つひ
)
にはそれが一つに
成
(
な
)
つて
山々
(
やま/\
)
の
所在
(
しよざい
)
を
暗
(
くら
)
まして、
其
(
そ
)
の
末端
(
まつたん
)
が
油煙
(
ゆえん
)
の
如
(
ごと
)
く
空
(
そら
)
に
向
(
むか
)
つて
消散
(
せうさん
)
しつゝあるやうに
見
(
み
)
え
始
(
はじ
)
めた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
末端(まつたん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ウラ
(逆引き)
呪言に伴うて精霊が表す神秘な標兆として、
秀
(
ホ
)
即
末端
(
ウラ
)
に
露
(
あらは
)
れるものゝ意である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
末端(ウラ)の例文をもっと
(1作品)
見る
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
“末端”の類義語
端
先頭
“末端”で始まる語句
末端吏
末端女
検索の候補
末端吏
末端女
“末端”のふりがなが多い著者
牧野富太郎
モーリス・ルヴェル
長塚節
田山花袋
海野十三
折口信夫