トップ
>
結句
>
けつく
ふりがな文庫
“
結句
(
けつく
)” の例文
家
(
うち
)
ぢやお姉さんが早う死んだし、勝も長生きをせんやうに思はれるけれど、
女子
(
をなご
)
は婆さんになるまで生きて居らん方が
結句
(
けつく
)
仕合せなやうに思はれる。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
恁
(
か
)
う智恵子が言つた。
女児等
(
こどもら
)
は、
何有
(
なあに
)
男に敗けはしないと口々に騒いだが、
結句
(
けつく
)
智恵子の言葉に従つて鶴飼橋に来た。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
婦
(
をんな
)
たちは
怨
(
うら
)
んだ。が、
結句
(
けつく
)
此
(
これ
)
がために
勢
(
いきほひ
)
づいて、
茣蓙
(
ござ
)
縁臺
(
えんだい
)
を
引摺
(
ひきず
)
り/\、とにかく
黒塀
(
くろべい
)
について、
折曲
(
をりまが
)
つて、
我家々々
(
わがや/\
)
の
向
(
むか
)
うまで
取
(
と
)
つて
返
(
かへ
)
す
事
(
こと
)
が
出來
(
でき
)
た。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
形
(
かたち
)
は
行
(
い
)
つても
心
(
こゝろ
)
は
決
(
けつ
)
して
遣
(
や
)
るまいと
極
(
き
)
めて
置
(
お
)
いたを、
今更
(
いまさら
)
に
成
(
な
)
つて
何
(
なん
)
の
義理
(
ぎり
)
はり、
惡人
(
あくにん
)
でも、いたづらでも
構
(
かま
)
ひは
無
(
な
)
い、お
氣
(
き
)
に
入
(
い
)
らずばお
捨
(
す
)
てなされ、
捨
(
す
)
てられゝば
結句
(
けつく
)
本望
(
ほんまう
)
うらむらさき
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
消
(
けす
)
まじと
馴
(
なれ
)
もせぬ江戸の夜道は野山より
結句
(
けつく
)
淋
(
さび
)
しく思はれて進まぬ足を
蹈
(
ふみ
)
しめ/\
黒白
(
あやめ
)
も
分
(
わか
)
ぬ
眞
(
しん
)
の
闇
(
やみ
)
辿
(
たど
)
りながらも思ふ樣
貧
(
まづ
)
しき中にも
手風
(
てかぜ
)
も當ず是迄
育
(
そだ
)
てし娘お文を浮川竹に身を
沈
(
しづ
)
め
憂
(
つら
)
ひ
勤
(
つと
)
めを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
が、そんなことも皆一むかし以前であつたかの如く、義雄のあたまもからだも衰弱してゐた。そして渠が飽くだけのことを仕飽きた報いの無慾を、お鳥は札幌以來却つて
結句
(
けつく
)
安心なことにしてゐた。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
此方
(
このはう
)
が
結句
(
けつく
)
気楽
(
きらく
)
です。
明治の地獄
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
行
(
ゆ
)
き
處
(
ところ
)
なき
身
(
み
)
なれば
結句
(
けつく
)
よき
死塲處
(
しにばしよ
)
と
人目
(
ひとめ
)
を
恥
(
は
)
ぢぬやうに
成
(
な
)
りけり、にが/\しき
事
(
こと
)
なれども
女
(
をんな
)
の
心
(
こゝろ
)
だて
惡
(
わ
)
るからねば
檀家
(
だんか
)
の
者
(
もの
)
も
左
(
さ
)
のみは
咎
(
とが
)
めず、
總領
(
そうりやう
)
の
花
(
はな
)
といふを
懷胎
(
もうけ
)
し
頃
(
ころ
)
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
救
(
すく
)
はんとの其孝心が天に
通
(
つう
)
じ神や
佛
(
ほとけ
)
の
冥助
(
めいじよ
)
にて
賣代
(
うりしろ
)
なしたる
曉
(
あかつき
)
には如何なる
貴人
(
きじん
)
有福
(
いうふく
)
の人に愛され請出され却つて
結構
(
けつこう
)
の身ともなり
結句
(
けつく
)
我手に
育
(
そだ
)
ちしより末の
幸福
(
しあはせ
)
見る樣に
成
(
なる
)
まじき者にも非ず
能
(
よく
)
覺悟
(
かくご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
少
(
すこ
)
し
御新造
(
ごしんぞ
)
は
機嫌
(
きげん
)
かいなれど、
目色
(
めいろ
)
顏色
(
かほいろ
)
を
呑
(
の
)
みこんで
仕舞
(
しま
)
へば
大
(
たい
)
した
事
(
こと
)
もなく、
結句
(
けつく
)
おだてに
乘
(
の
)
る
質
(
たち
)
なれば、
御前
(
おまへ
)
の
出樣
(
でやう
)
一つで
半襟
(
はんゑり
)
半
(
はん
)
がけ
前垂
(
まへだれ
)
の
紐
(
ひも
)
にも
事
(
こと
)
は
欠
(
か
)
くまじ、
御身代
(
ごしんだい
)
は
町内
(
てうない
)
第
(
だい
)
一にて
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
此方
(
こつち
)
からして金まで付
離縁
(
りえん
)
なしたる其
情
(
なさ
)
けは
結句
(
けつく
)
此身の
仇
(
あだ
)
となり役人
衆
(
しう
)
の詞にも
所詮
(
しよせん
)
存命
(
ぞんめい
)
協
(
かな
)
はぬと云れしなれば此
覺悟
(
かくご
)
然
(
され
)
ど其方は此事の御
咎
(
とがめ
)
はよも有まい程に御所刑濟ば
田畑
(
でんばた
)
居屋敷
(
ゐやしき
)
家作
(
かさく
)
家財
(
かざい
)
は其方へ下さるゝで有うゆゑ殘らず其を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“結句”の意味
《名詞》
詩歌の最後の句。
文章をしめくくること。
《形容動詞》
とどのつまり。結局。
かえって。むしろ。
(出典:Wiktionary)
結
常用漢字
小4
部首:⽷
12画
句
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
“結”で始まる語句
結
結構
結婚
結局
結果
結城
結納
結目
結綿
結縁