トップ
>
星
>
ぼし
ふりがな文庫
“
星
(
ぼし
)” の例文
これは、
昔
(
むかし
)
、かごから
逃
(
に
)
げていなくなった
鳥
(
とり
)
の
子孫
(
しそん
)
らであります。しかし、めくら
星
(
ぼし
)
は、
永久
(
えいきゅう
)
に
森
(
もり
)
の
中
(
なか
)
に
近
(
ちか
)
づくことができません。
めくら星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
松浦侯の三ツ
星
(
ぼし
)
の家紋のついた幕舎の床几に、老中阿部対馬、牧野
内匠頭
(
たくみのかみ
)
、堀内加賀、目付兼松五郎左衛門、松浦侯などがいた。
ひどい煙
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
オリオンという、はじめてその名をしった
三
(
み
)
つ
星
(
ぼし
)
を見あげると、みよこの
顔
(
かお
)
が、ぽうーっと、うかんできた。五百
光年
(
こうねん
)
、アテネ・ローマの
古都
(
こと
)
——。
ラクダイ横町
(新字新仮名)
/
岡本良雄
(著)
ひとつ
星
(
ぼし
)
、ふたつ星。……空は
凄愴
(
せいそう
)
な
暮色
(
ぼしょく
)
をもってきた。だが、
矢来
(
やらい
)
のそとの
群集
(
ぐんしゅう
)
は
容易
(
ようい
)
にそこをさろうとしない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あれ、ルウヴルの屋根の上、
望
(
のぞみ
)
の色の
天
(
そら
)
のおく、ちろりちろりとひとつ
星
(
ぼし
)
。おお、それ、マノンの歌にも聞いた。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
▼ もっと見る
おれァ、一
度
(
ど
)
、
半蔵松葉
(
はんぞうまつば
)
の
粧
(
よそ
)
おいという
花魁
(
おいらん
)
を、
小梅
(
こうめ
)
の
寮
(
りょう
)
まで
乗
(
の
)
せたことがあったっけが、
入山形
(
いりやまがた
)
に一つ
星
(
ぼし
)
の、
全盛
(
ぜんせい
)
の
太夫
(
たゆう
)
を
乗
(
の
)
せた
時
(
とき
)
だって、こんないい
気持
(
きも
)
はしなかったぜ
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
「ながれ
星
(
ぼし
)
だ。」
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
流
(
なが
)
れ
星
(
ぼし
)
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そうすれば、めくら
星
(
ぼし
)
はきっと、そのなき
声
(
こえ
)
を
聞
(
き
)
きつけて
探
(
さが
)
しあてることができるだろうと、
神
(
かみ
)
さまは
思
(
おも
)
われたのであります。
めくら星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そんなことばが、
三
(
み
)
つ
星
(
ぼし
)
のあいだにきらきらして、山で見た、しものおどろきや、
日本海
(
にほんかい
)
のまるい石よりも、なお
新
(
あたら
)
しいおどろきの心を、かきたてたのだった。
ラクダイ横町
(新字新仮名)
/
岡本良雄
(著)
湊川
(
みなとがわ
)
の水音だけが枯れ草をそよがせてくる。
小
(
こ
)
ぬか
星
(
ぼし
)
が寒々と白い。そして、
面
(
おもて
)
を打つものは、風でもなく、寒さでもなかった、何ともいえない血のにおいである。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あれこそなさけのひとつ
星
(
ぼし
)
、空には、めうとも、こひびとも、
心變
(
こゝろがは
)
りのないものか。」涙ながらに、
金星
(
きんせい
)
を仰いで見れば、
寶石
(
はうせき
)
の光のやうにきらめくが、憎らしいぞや、雲めが隱す
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
けれど、その
星
(
ほし
)
は、めくら
星
(
ぼし
)
でありました。ほかのお
星
(
ほし
)
さまのように、
遠
(
とお
)
く、
高
(
たか
)
く、
地
(
ち
)
から
離
(
はな
)
れて、
天上界
(
てんじょうかい
)
に
住
(
す
)
むことができないのであります。
めくら星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
むこうに見えはじめた
汽車
(
きしゃ
)
の
駅
(
えき
)
のま上に、
三
(
み
)
つ
星
(
ぼし
)
が三つ、ものさしではかったように、きちんと一
列
(
れつ
)
にならんで、かがやいていたのを、いのきちは、ふしぎに、はっきりおぼえている。
ラクダイ横町
(新字新仮名)
/
岡本良雄
(著)
參
(
からすき
)
の
宿
(
しゆく
)
、みつ
星
(
ぼし
)
や、
三角星
(
さんかくせい
)
や
天蝎宮
(
てんかつきう
)
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
そして、まったく
夜
(
よる
)
になって、
床
(
とこ
)
の
中
(
なか
)
に
入
(
はい
)
りますと、いつも
高窓
(
たかまど
)
から一つ
星
(
ぼし
)
の
光
(
ひかり
)
がもれてさすのでありました。
酔っぱらい星
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
参
(
からすき
)
の
宿
(
しゆく
)
、みつ
星
(
ぼし
)
や、
三角星
(
さんかくせい
)
や
天蝎宮
(
てんかつきゆう
)
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
兄妹
(
きょうだい
)
は、
縁側
(
えんがわ
)
に
出
(
で
)
て、
音
(
おと
)
もなくぬか
星
(
ぼし
)
の
光
(
ひか
)
っている、やがて
初秋
(
しょしゅう
)
に
近
(
ちか
)
づいた
夜
(
よる
)
の
空
(
そら
)
を
見
(
み
)
ていましたが
銀河の下の町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ちょうど
霧
(
きり
)
のかかった
港
(
みなと
)
に
集
(
あつ
)
まった
船
(
ふね
)
の
灯
(
ともしび
)
のように、もしくは、
地平線
(
ちへいせん
)
近
(
ちか
)
く
空
(
そら
)
にまかれたぬか
星
(
ぼし
)
のように、
青
(
あお
)
い
色
(
いろ
)
のもあれば、
紅
(
あか
)
い
色
(
いろ
)
のもあり、
中
(
なか
)
には
真新
(
まあたら
)
しい
緑色
(
みどりいろ
)
のもありました。
縛られたあひる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
空
(
そら
)
を
見
(
み
)
ると、
雲切
(
くもぎ
)
れがしているその
間
(
あいだ
)
から、一つ
星
(
ぼし
)
が、
大
(
おお
)
きな
目
(
め
)
で
下
(
した
)
をじっと
見下
(
みお
)
ろして、
木立
(
こだち
)
に
止
(
と
)
まっている
小鳥
(
ことり
)
たちが、
熱心
(
ねっしん
)
に、
風
(
かぜ
)
に
動
(
うご
)
く
枝
(
えだ
)
と
話
(
はなし
)
をしているのに、
耳
(
みみ
)
を
澄
(
す
)
まして
聞
(
き
)
いていました。
美しく生まれたばかりに
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“星”の意味
《名詞》
(ほし)夜間に観測される、天上にある点状の光。
(ほし)注目に値する人物、事柄
(ほし)星型図形
(ほし)運命。
(出典:Wiktionary)
星
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“星”を含む語句
明星
大熊星
火星
彗星
流星
新星
金星
目星
星霜
室生犀星
星明
星月夜
天狼星
妖霊星
幾星霜
織女星
星光
北極星
星雲
星夜
...