トップ
>
織女星
ふりがな文庫
“織女星”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょくじょせい
60.0%
おりひめ
20.0%
たなばた
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょくじょせい
(逆引き)
大熊星座
(
おおくませいざ
)
のなかの
北斗七星
(
ほくとしちせい
)
のこと、小熊星座のなかの北極星のこと、次には、アンドロメーダ星座、ペルセウス星座、
牽牛星
(
けんぎゅうせい
)
と
織女星
(
しょくじょせい
)
、
銀河
(
ぎんが
)
のこと、
彗星
(
すいせい
)
のこと
山の別荘の少年
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
織女星(しょくじょせい)の例文をもっと
(3作品)
見る
おりひめ
(逆引き)
父は夜ごと
牽牛星
(
ひこぼし
)
と
織女星
(
おりひめ
)
を教へてくれた。恐らく日本中の子供たちが父の膝に抱かれて八月の夜空を、首の痛くなるほど眺めてゐることであらう。
八月の星座
(新字旧仮名)
/
吉田絃二郎
(著)
織女星(おりひめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
たなばた
(逆引き)
孰方
(
どつち
)
でもよい。自分はもう/\そんなことを考へたくはない。自分はたゞ
織女星
(
たなばた
)
さまのやうに、一年に一度づゝ、
牽牛星
(
ひこぼし
)
のやうな小池に逢つてゐればよい。
兵隊の宿
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
織女星(たなばた)の例文をもっと
(1作品)
見る
“織女星”の意味
《名詞》
こと座のベガの漢名。
(出典:Wiktionary)
“織女星(ベガ)”の解説
ベガnao_ac(ヴェガ、en: Vegaˈviːgə ヴィーガまたは ヴェィガ)は、こと座α星、こと座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。七夕のおりひめ星(織女星(しょくじょせい))としてよく知られている。わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブとともに、夏の大三角を形成している。
(出典:Wikipedia)
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
星
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
“織女”で始まる語句
織女
検索の候補
織女
機織女
牽牛織女
衣織女
天衣織女
女星
星女優
女羽織
女帝星座
日月星昼夜織分
“織女星”のふりがなが多い著者
吉田絃二郎
上司小剣
海野十三
太宰治
豊島与志雄