トップ
>
機織女
ふりがな文庫
“機織女”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はたおりおんな
50.0%
はたおりっこ
25.0%
はたおりめ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はたおりおんな
(逆引き)
学校から村を抜けて、
発戸
(
ほっと
)
に出る。
青縞
(
あおじま
)
を織る
機
(
はた
)
の音がそこにもここにも聞こえる。色の白い若い先生をわざわざ窓から首を出して見る
機織女
(
はたおりおんな
)
もある。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
機織女(はたおりおんな)の例文をもっと
(2作品)
見る
はたおりっこ
(逆引き)
跡から
機織女
(
はたおりっこ
)
が
緒手巻
(
おだまき
)
を持って出て来たところが、其の
娘子
(
むすめっこ
)
を
侍
(
さむれえ
)
が脇差で突ッ通すと、女が
振髪
(
ふりがみ
)
打
(
ぶ
)
って
眼睛
(
めぐろ
)
まわしてほっこりきエッたって云いやんすから、跡で聞いたら
妹脊山
(
いもせやま
)
の狂言だッて
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
機織女(はたおりっこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はたおりめ
(逆引き)
機織女
(
はたおりめ
)
が驚いて機織りに使う板で
陰
(
ほと
)
をついて死んでしまいました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
機織女(はたおりめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
機
常用漢字
小4
部首:⽊
16画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“機織”で始まる語句
機織
機織虫
機織場
機織台
機織結
機織唄
機織娘
機織部
機織屋
機織工
検索の候補
機織
機織虫
機織場
機織台
機織結
機織唄
機織娘
機織屋
機織工
機織蟲
“機織女”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
鈴木三重吉
三遊亭円朝
田山花袋