トップ
>
雲切
ふりがな文庫
“雲切”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くもぎ
87.5%
くもぎれ
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くもぎ
(逆引き)
広
(
ひろ
)
い
野原
(
のはら
)
の
上
(
うえ
)
には、
雲切
(
くもぎ
)
れがして、
青
(
あお
)
い
鏡
(
かがみ
)
のような
空
(
そら
)
が
見
(
み
)
えていました。
木
(
き
)
の
枝
(
えだ
)
は、それを
見
(
み
)
ると、
無上
(
むじょう
)
になつかしかったのです。
風と木 からすときつね
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「どいておくれ。」と、
男
(
おとこ
)
は、ぶあいそうにいった。
少年
(
しょうねん
)
は、一
歩
(
ぽ
)
退
(
の
)
いて、
目
(
め
)
を
細
(
ほそ
)
くして、
雲切
(
くもぎ
)
れのした
秋
(
あき
)
の
空
(
そら
)
を
仰
(
あお
)
いでいました。
火を点ず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
雲切(くもぎ)の例文をもっと
(21作品)
見る
くもぎれ
(逆引き)
門
(
かど
)
の柳の
翠
(
みどり
)
から、
黒駒
(
くろこま
)
の背へ
雫
(
しずく
)
が流れて、はや
雲切
(
くもぎれ
)
がして、その柳の
梢
(
こずえ
)
などは薄雲の底に
蒼空
(
あおぞら
)
が動いています。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そして朝からどんよりしていた空が午後はいよいよ暗くなって小雨が降り出し、晩景にはちょっと
雲切
(
くもぎれ
)
がして夕日が射す。不定な気象がそんな調子でぐずついている。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
雲切(くもぎれ)の例文をもっと
(3作品)
見る
雲
常用漢字
小2
部首:⾬
12画
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“雲切”で始まる語句
雲切仁左衞門
検索の候補
千切雲
雲切仁左衞門
“雲切”のふりがなが多い著者
蒲原有明
小川未明
泉鏡花