トップ
>
寒氣
>
かんき
ふりがな文庫
“
寒氣
(
かんき
)” の例文
新字:
寒気
其年
(
そのとし
)
の
京都
(
きやうと
)
の
冬
(
ふゆ
)
は、
音
(
おと
)
を
立
(
た
)
てずに
肌
(
はだ
)
を
透
(
とほ
)
す
陰忍
(
いんにん
)
な
質
(
たち
)
のものであつた。
安井
(
やすゐ
)
は
此
(
この
)
惡性
(
あくしやう
)
の
寒氣
(
かんき
)
に
中
(
あ
)
てられて、
苛
(
ひど
)
いインフルエンザに
罹
(
かゝ
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
皚々
(
がい/\
)
たる
雪夜
(
せつや
)
の
景
(
けい
)
に
異
(
かは
)
りはなけれど
大通
(
おほどほ
)
りは
流石
(
さすが
)
に
人足
(
ひとあし
)
足
(
た
)
えず
雪
(
ゆき
)
に
照
(
て
)
り
合
(
あ
)
ふ
瓦斯燈
(
がすとう
)
の
光
(
ひか
)
り
皎々
(
かう/\
)
として、
肌
(
はだへ
)
をさす
寒氣
(
かんき
)
の
堪
(
た
)
へがたければにや
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
北海道
(
ほくかいだう
)
に
移住後
(
いぢゆうご
)
、
冬時
(
とうじ
)
余
(
よ
)
の
服裝
(
ふくさう
)
は、
内地
(
ないち
)
に
在
(
あ
)
りし
時
(
とき
)
と
殆
(
ほと
)
んど
異
(
こと
)
ならず。
而
(
しか
)
して
當地
(
たうち
)
の
寒氣
(
かんき
)
を
左程
(
さほど
)
に
感
(
かん
)
ぜざるのみならず、
凍傷
(
とうしやう
)
等
(
とう
)
に
一度
(
いちど
)
も
犯
(
をか
)
されたる
事
(
こと
)
あらず。
命の鍛錬
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
いや
寒氣
(
かんき
)
だとか、
疼痛
(
とうつう
)
だとかは
感
(
かん
)
じない
事
(
こと
)
が
出來
(
でき
)
るです。マルク、アウレリイが
云
(
い
)
つた
事
(
こと
)
が
有
(
あ
)
りませう。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
これは『
冬芽
(
とうが
)
』とよび、
落葉樹
(
らくようじゆ
)
では
葉
(
は
)
の
落
(
お
)
ちたあとの
枝
(
えだ
)
の
間
(
あひだ
)
から、
常緑樹
(
じようりよくじゆ
)
ではその
葉
(
は
)
と
枝
(
えだ
)
との
間
(
あひだ
)
に
芽
(
め
)
ぐんで
寒氣
(
かんき
)
をも
平氣
(
へいき
)
でくゞつて
少
(
すこ
)
しづゝ
生長
(
せいちよう
)
を
續
(
つゞ
)
け
春
(
はる
)
になると
急
(
きゆう
)
に
發芽
(
はつが
)
するわけです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
▼ もっと見る
抑も斯かる覆面は何の爲に
用
(
もち
)
ゐらるるかと
言
(
い
)
へば、故らに
面貌
(
めんばう
)
を奇にする爲か
他人
(
たにん
)
に面貌を示さざる爲か
然
(
しか
)
らざれば
寒氣
(
かんき
)
を防ぐ爲なるべし。思ふに第三種の用こそ
此場合
(
このばあひ
)
に於ける
眞
(
まこと
)
の用ならめ。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
外套を
透
(
とほ
)
して
寒氣
(
かんき
)
はしん/\と身に沁みた。さうなつてみると私には家人の眼を醒してはいけないと同時に、何だつて此處にじつとしてゐなくてはならないのか、さつぱり譯がわからなかつた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
また
博物館
(
はくぶつかん
)
が
學問
(
がくもん
)
をするのにいくらつごうよく
出來
(
でき
)
てゐても、
館内
(
かんない
)
の
設備
(
せつび
)
がよく
調
(
とゝの
)
はねばだめです。
冬
(
ふゆ
)
の
寒
(
さむ
)
い
日
(
ひ
)
に
暖房
(
だんぼう
)
がなかつたりしたら
寒氣
(
かんき
)
のために
落
(
お
)
ちついて
勉強
(
べんきよう
)
することも
出來
(
でき
)
ないのです。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
束
(
つか
)
ね通行する者あるべからず
折角
(
せつかく
)
寒氣
(
かんき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
女
(
をんな
)
は
破
(
や
)
れ
窓
(
まど
)
の
障子
(
しやうじ
)
を
開
(
ひら
)
きて
外面
(
そとも
)
を
見
(
み
)
わたせば、
向
(
むか
)
ひの
軒
(
のき
)
ばに
月
(
つき
)
のぼりて、
此處
(
こゝ
)
にさし
入
(
い
)
る
影
(
かげ
)
はいと
白
(
しろ
)
く、
霜
(
しも
)
や
添
(
そ
)
ひき
來
(
き
)
し
身内
(
みうち
)
もふるへて、
寒氣
(
かんき
)
は
肌
(
はだ
)
に
針
(
はり
)
さすやうなるを
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
然
(
しか
)
し
彼
(
かれ
)
をして
露西亞
(
ロシヤ
)
に
住
(
すま
)
はしめたならば、
彼
(
かれ
)
必
(
かなら
)
ず十二
月
(
ぐわつ
)
所
(
どころ
)
ではない、三
月
(
ぐわつ
)
の
陽氣
(
やうき
)
に
成
(
な
)
つても、
室
(
へや
)
の
内
(
うち
)
に
籠
(
こも
)
つてゐたがるでせう。
寒氣
(
かんき
)
の
爲
(
ため
)
に
體
(
からだ
)
も
何
(
なに
)
も
屈曲
(
まが
)
つて
了
(
しま
)
ふでせう。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
氣
部首:⽓
10画
“寒”で始まる語句
寒
寒気
寒空
寒風
寒冷
寒々
寒竹
寒鴉
寒天
寒山拾得